デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ちしきの金曜日
 
城の石垣を登るイメージトレーニング

次はアップで

今度は、もっと近づいて石垣をよく見てみよう。


でかっ

間近で見てみると、ひとつひとつの石が大きく、けっこう隙間が開いている。これを足がかりにしていけば、わりと登れなくもないかなぁ、という気がして来る。

けっこう掴める
足も一応引っかかる。

が、
「よし行けるかも!」
と思って上を見上げると、やっぱりこんな光景が広がっているのだった。


どーん

笑ってしまうくらい高い。
登る時の目線で見るとこう。 た、高すぎ!!
いやぁ。 ポリポリ。

よく見ると、角(かど)から登る人が多いのか、角のところだけ建物が迫り出している。ぬぬぅ。


角でない部分を登るイメージトレーニングも

と、こんな感じであちこちの石垣を眺めては
「いける!」
とか
「いけない!」
などとイメージトレーニングしていたわけだが…。


果敢に建物を乗り越えるイメージで

 

かなり弱腰

実際の私は、下の写真くらいの石段でも
「けっこうやばいな」
などと思いながら昇り降りしていたのだった。
(雨で石が濡れていて滑りそうになる)


ちなみにこれも合成 (縮尺はやはり適当)

 

「二様の石垣」

 

時代と共に変わる傾斜

こちらは「二様の石垣」と呼ばれる石垣。
傾斜の異なるふたつの石垣が並んでいる。

右側のゆるやかな傾斜のものが加藤清正の時代のもので、左側の急角度の方が細川時代のものだそうだ。
細川時代の方が石垣を積む技術が上がり、より急角度で石を積めるようになったからだとか。



たしかにこうして真横から見ると、なんだか加藤時代の方は簡単に登れそうな気がしてくる。


別角度から

が、たぶんそれは罠で、いろんな角度から眺めてみると、
やっぱりやめといた方がいいかなぁ…というムードが押し寄せてくる。


悩ましい…

悩ましいという点では、加藤時代の石垣が圧倒的だ。
ふらふらっ、と登っちまいそうになる。

注) 登らないでください。


 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.