デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


土曜ワイド工場
 
田んぼの外で独自に進化するかかしたち
かかしコンクール、はじまるよっ!


 9月!秋だ!秋といえば赤とんぼ。あと「かかし」!

 8月のある日、何気なく区報を見ていて、江東区でかかしコンクールが行われるという情報をつかんだ。これは見に行かねば、と胸を膨らませつつ8月をやりすごし、いよいよやってきた9月。ついにきた。秋だ。かかしだ。コンクールだ。

 同類のかかしコンクールとして、以前ライターの小野さんが鴨川市のかかしコンクールについて書いている。しかし、むこうが農地密着型ならこちらは下町系かかし。農地を知らずに育ったかかしたちには、また違った魅力があるはずだ。

 そんなわけで、さっそく見に行ってきた。東京都のかかし達。

石川大樹




芭蕉かえるからの一句。「古池や たづねてみれば ビルがたち」
今年で10年目だそうです

 かかしコンクールが行われているのは、江東区の深川資料館通り商店街。昔ながらの店が並ぶ下町の商店街だ。このコンクールは今年で10周年、10回目のコンクールなのだという。

 取材日は台風9号上陸の前日。朝から強い雨が降っており、もしかしたら展示作品はどこかに取り込まれているのでは…。そんな心配をしていた。しかし商店街に差しかかると、さっそく芭蕉かえるがお出迎え。そして、そこから先、歩道に沿ってずらりと並ぶかかし、かかし、かかし。

 雨に濡れてもものともしないその雄姿。それでこそかかしだ。台風が怖くてかかしなんてやってられるか!とでも言いたげな表情。頼もしいじゃないか。

歩道沿いにずらりとかかしが並ぶ

 歩道ぞいにずらりと並ぶかかしたち。間隔が広めのため、写真ではずらり感が伝わらなくて歯がゆいのだが、実際に道の真ん中に立って見てみるとけっこう壮観だ。ドラクエで王様の部屋の赤じゅうたんの両脇に兵士が整列している感じ、といえば伝わるだろうか。それが7〜800mくらい、延々と続いているのだ。

 

世界のかかしたち(うそ)

 かかしは本当にバラエティ豊か。木の枝と古着で作ったオールドスクールなかかしから、張りぼてで自由自在に作ったかかし、ペットボトルなどのケミカル素材で作ったかかしなど。しかしどれもアイデア満載だ。中には「農地を害鳥から守る」という目的からはいささか逸脱しているものも多々みられるが、別にいいよ。だってここ商店街だもん。


こんな武骨でオールドスクールなかかしから
こんなにモダンでポップなかかしまで

 

こ、こわい。タイトルは「おいで」。絶対行くものか
こちらは布製。妙に肉感的なお相撲さん


そしてやっぱり自由なかかしたち

 この手のコンクールの例に漏れず、このかかしコンクールもやっぱりフリーダムな作品が目白押しだ。紹介しないわけにはいかないだろう。


枝豆。え、えだまめ?
こっちはとうもろこし。

 豊作を祈るあまり、かかし本来の「鳥をおどかす」という目的を忘れてしまっているきらいはあるが、その惜しい感じまでひっくるめて、いい作品だ。造形的にどちらもよくできているのが心憎い。


なんだかわかるのにだいぶ時間がかかったが、これはたぶん、あれだ。ぬりかべだ。
かぐや姫。この小ささはかかしとしてはどうかと思うのだが、か、かわいい

それはかかしではなくガーデニングでは!
一人で立ってるのだけがかかしだと思うなよ!わーい、わーい

 どの作品も、例外なくなにかひとアイデア盛り込まれていて、平凡なただのかかしを探すのが大変なくらいだ。これはかかしの進化した形ではないだろうか。

 

 

子供も負けてない

 自由という点に関しては、やはり子供の作品は見逃せない。かかしである以前に、作品として、物として自由だ。


六歳の子が作った「ドーナツ君」。アバンギャルドな作風の中にみなぎる才気
「13500km えものを食べようとしているライオン アフリカのさばく・草原」。その矢印はなんだ

戦車。戦車?
「ねらわれし、タコ」。農業どころか、もはや陸ですらない。


動いちゃったりして

中にはかなり手の込んだ作品もある。これこそまさに進化形。動くかかしだ。


タイトル「あたまから花が咲いちゃった」。唐突だ。
レバーを引くと花が咲きます(音でます)

中央にいる真っ黒の子。「手を叩かないでください」だって。
ここは黙ってたたくのが大人(音でます)

 

独自の進化を遂げたかかしたち

 この手のコンクール、こういった自由な作品がみどころのひとつであるのはいつものこと。しかし、今回に限ってはなんというか、大半の作品が自由だ。これは自由を謳歌しすぎなんじゃないだろうか。守るべき作物がないからこんなことになってしまったのだろうか。これがかかしのアーバンライフなのか!

 これは憶測だが、思うに、10年というコンクールの歴史がこんなかかしたちを育ててきたのではないだろうか。最初はおとなしかったかかしも、誰かが面白いことをやると「その手があったか」と他の人がまねをする。あるいは、「それがアリならこれもアリだろう」と自分のアイデアをぶつける。「これもアリ」「その手があったか」「じゃあこれはどうだ」の繰り返しでかかしは独自の進化を遂げ、かかしの定義を勝手に拡張しながら、10年かけて今の形になったのではないか。

 本来の趣旨はそっちのけで、独自にすごくなってしまう。こういう現象を個人的に「エクストリーム化」と呼んでいる。このかかしコンクールはまさにエクストリームを体現するようなコンクールだ。おもわず胸が熱くなった。



 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.