デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


チャレンジの日曜日
 
砂糖入り生茶・聞茶・烏龍茶
よく見るとそれぞれ2種類あるでしょ?


 上海では、日本人が多いためか、外資系の企業が多いためか、はたまた中国の最先端か、お金持ちなのか、日本でもお馴染みの商品がたくさん売られている。

 上海での庶民的なスーパーやコンビニでも日本でおなじみのお菓子や飲み物が中国語に当て字され売られている。漢字の当て字は「夜露死苦」っぽくて面白いのだが、それはさておき気になるのはお茶。なぜか生茶や聞茶や烏龍茶などが2種類ずつ売られているのだ。そのわけとは…?

ライスマウンテン

サントリーの烏龍茶。サントリーは三得利に。
生茶。中国向けなのにしっかりひらがなもある。

お茶に砂糖ってどうよ?

 中国、特に上海では特にサントリーの烏龍茶、キリンの生茶や聞茶をよく見かけるのだけれど、それらがいずれも2種類ずつ販売されている。

 一方の種類には「無糖」、もう一方の種類には「低糖」と書かれている。つまり砂糖の有り無しで、それぞれのお茶が2種類ずつ販売されているのだ。

 「低糖」があるが「高糖」とか「微甘」「中甘」「激甘」などはない。もっというと、午後の紅茶とかも売られているけれど紅茶飲料には無糖低糖はないんだな。

 無糖しか飲んだことのない日本人にとっては、低糖のお茶を飲んだ瞬間「う……甘い」と声に出てしまうほど違和感がある。低糖を飲んだ後、無糖を飲むと普段以上の満足感がやってくる。それだけに、日本人にとっては低糖のお茶を飲むことは罰ゲームにすら感じてしまう。ほんと、おいしくないよ。

 上海で気軽に見つかるこの3種類のお茶飲料は、赤が砂糖入り、青や緑が砂糖無しと統一されている。赤というと辛いイメージがあるが、ここでは甘いイメージもあるのだろうか。

 食文化、習慣の違いから日本の外でしか飲めないお砂糖入りお茶。「お茶に砂糖が入っているよ」だけじゃ味気ないので、無糖のお茶に砂糖を入れて再現してみようと思う。

聞茶。烏龍茶の字は繁体字だが、聞茶の字は簡体字だ。

 


 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.