デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ちしきの金曜日
 
船橋の飛び地をさまよって
 


 地図を眺めていると、市や町などの一部分が、別の市や町の中にあるという例を見かけることがある。いわゆる「飛び地」というやつだ。

 地図の中で偶然飛び地を見つけると、なんだかうれしい気持ちになる。おっ、珍しい!という、発見の喜びがある。

 「飛び地」という呼び方もかっこいい。どうしてそうなったのか、不思議に思う気持ちも湧いてくる。今回見つけたのは、千葉県の船橋市の飛び地だ。

 地図では見たけれど、実際行ったことはない。どんな風になっているのか見に行ってきました。

小野法師丸



●分断された気になる町

  呼び方が印象的だったり、なんとも不思議感あふれる飛び地。その実態を探るために今回訪れたのは、千葉県の船橋市の飛び地だ。


 

 地図中、薄い水色の部分は船橋市、アイボリーの部分は隣接する鎌ヶ谷市となる。 中央にある「丸山」という町名の部分も水色なので船橋市であるわけだが、他の部分と離れ、完全に鎌ヶ谷市に囲まれていることがわかるだろう。

 どうしてこうなったんだろう。実際にはどんな風になっているんだろう。そう思って現地に行ってみたわけだ。


これが飛び地だ!

 というわけで、現地入り。この写真は、上の地図で言うと右下のあたりの「馬込町十字路」の近くから、大体西の方を向いて撮ったものである。

 電柱の表示にある通り、私が立っているところは丸山なので船橋市。電柱に隠れて左奥に見える建物はスーパーなのだが、ここはもう鎌ヶ谷市となる。そう、地図で発見して興奮した飛び地に、実際にいるわけだ。

 ところで、あたりを見回していて気になったのはこれ。


現地で見つけたうどん屋
この店名は…

 手打ち讃岐うどんの店、「おぴっぴ」である。

 印象的な響きの名前の店。もう少しで「おっぱっぴー」である。惜しい。

 店主もおっぱっぴーが流行したのを聞いて、「うわー、惜しいなー」と思ったのではないだろうか。


あふれ出る飛び地感を感じられるだろうか

 先ほどの写真の地点から、西の方に向かって歩を進める。細く鎌ヶ谷市となっている部分を進んでいるわけだ。

 上の写真の地点は電柱の表示でもわかるように「東道野辺」の町内。ここは鎌ヶ谷市になるわけだが、すぐ右側はもう船橋市である丸山となる。境界地帯なのだ。


ぐいぐい迫ってくる飛び地

 飛び地ゾーンをずんずん進む。ここが地図で見て「おっ!」と思った飛び地かー。

 ………。

 「あふれ出る飛び地感」「ぐいぐい迫ってくる飛び地」などと適当に書いたが、写真からそうしたテンションを読み取ることができるだろうか。できないと思う。

 現地に行った私でもそんなものを感じることができないのだから、それで当然だと思う。

 そんな中、異様なテンションを放っているものを発見。


施した者の気概を感じる

 建物の壁に沿って設置してある階段の登り口。そのふさぎ方がすごい。登られせない気まんまんである。

 がっしりと封鎖されるより、なんだかわからないヒモを多用したこの例の方が、「登るな!」という気合いのようなものが前面に出てくる。

 ………。

 おっぱっぴーもこの階段も、飛び地と関係ない。

 地図で発見して興奮した飛び地だが、実際に行ってみるとそこだけ色が違っていたり、境界線が引いてあったりするわけではない。飛び地だ飛び地だと盛り上がっている様子もない。あくまで地味に普通なのだ。

 飛び地そのものに興奮できない。


 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.