デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ちしきの金曜日
 
雨の日は室内で月食を



自宅で月食。

先日、全国的に話題となった皆既月食。

12月21日の月は月食状態で昇ってくる、しかも神秘的に赤いらしいということで、日本中みんな見たくて見たくてしようがなかったと思う。そこまで熱狂的じゃなかったかもしれないが、少なくとも僕は見たかった。

でも雨だったじゃないですか。

安藤 昌教



天気が悪いのだ

その日は朝から雲が多かった。

3年ぶりに皆既月食が見られるという東京の月の出は16時25分。僕は撮影機材を背負って16時過ぎから外でスタンバった。


でも雲が厚くてまったくもって月は出てこなかった。

ツイッターには「赤い月が出ました!」という写真入りの情報が。いいな!いいな!でも北海道かー。

神秘的な赤い月。天文ファンでなくともとりあえず見ておきたいだろう。

とりあえず東京にいては無理だ、そう判断して東の空がひらけている自宅近くの海岸へ向かうことにした。海辺ならば空が広いので雲の切れ間からちらりとでも月が見えるかもしれない。この際うっすらとでもいい、とにかく何か見たい。


しかしこの表情が物語るように。
駅に着いたらざーざー降りなんですよ。

大急ぎで電車に乗ったものの、駅に着いたら絶望的な天候だった。この時点で月食終了まであと1時間。

もういい。

くやしいので家の中でどうにかして月食を見たいと思います。

月、自作

ここからいきなり話はせせこましくなりますが、夢破れたうえにずぶ濡れで帰った僕に免じて許してください。

実はこの日は最初から天気が悪そうだとわかっていたので、ここから先の準備は事前にしてありました。


まず発泡スチロールの玉。
これを月にしていくわけです。

自宅で月食を再現するためには、なにはなくとも月が必要だ。

まず発泡スチロール製の玉を芯にして粘土で月を作る。この玉の大きさにも実はこだわりがあるのだけれど、そのあたりは後で説明したい。


検索したら月の写真がたくさんでてきて、もう半部くらい満足してしまった。
ねんどは細かい形成ができるという「石粉ねんど」というのを使っています。

インターネットで月の表面の画像を検索しながら粘土の表面をそれらしく仕上げていく。

クレーターを作るには画びょうがちょうどいい大きさだった。


この表面をどうやって再現しようか。
いろいろ押しつけてみたところ、画びょうがいちばんそれらしくできました。

大小さまざまな画びょうを使って表面のでこぼこを作っていく。

作業中、テレビにはエグザイルが出ていて、すごい面白い話をしていた。

「歌とダンスがうまくてトークまで面白いのだ、月だってきっと僕よりうまく作れるんだろう。」

僕のリアルつぶやきをメモするボイスレコーダーにはそう録音されていた。かなり卑屈になっていたのが読み取れる。


家の中でこういうことやっているといろいろ思うことがありますね。
実は今日は近所の友人と飲みに行く約束していたのだ。しかし作業が長引いて断った。いつか誘ってもらえなくなるかもしれない。工作がうまくなっても友達が減るのだ(ボイスレコーダーに残っていたつぶやきより)。

もやもや考えながら2時間ほどかけて月を作った。

できた月をヒーターで乾かす。この時点で月食見逃してからはや10時間くらい経っているのが信じられない。


ガスヒーターで急速乾燥(現在午前3時)。
できた!なんとなく惑星っぽい。

でも出来上がりを見たら突然元気が出た。これがなかなかの仕上がりではないか。



地球と月。ねんどで星を作るなんて神様みたいじゃんおれ。

つぎへ >
 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.