デイリーポータルZロゴ
このサイトについて


ロマンの木曜日
 
市街地で分水嶺を探す

石神井川と仙川

荒川水系の川と多摩川水系の川がすぐ近くを流れている場所。続いてやってきたのは小金井市。中央線の武蔵小金井駅と西武線の花小金井駅に挟まれたエリアである。

ここは荒川水系の石神井川と多摩川水系の仙川が東に向かって平行して流れている。



より大きな地図で 石神井川と仙川 を表示
青いポイントが荒川水系の石神井川、赤が多摩川水系の仙川

両者がもっとも近づく幅はおよそ1kmだけど、何となく太い道の方が分かりやすいかと思って、小金井街道が仙川を越える場所から歩いてみることにした。

もう少し下流の方では駅名にもなっている仙川だけど、このあたりはまだ産まれたばかり。細い流路にわずかな水が流れているだけだった。


このあたりでは暗渠になっている
少し歩くと川が姿を現す

同じ仙川でも京王線あたりのお洒落なイメージとは程遠い
ほぼドブ

ここから小金井街道沿いに北上する。川が下を流れている交差点を出発すると、やっぱりここでもすぐさま登り。


ここも川と道路が交差する場所に神社が
いきなり数m登る

ちなみに仙川地点の高度はおよそ70m
坂を登っていったん平坦になったあとまた登ってる

比較的ゆるやかな坂を登って行くといったん平らになり、その先でまた登りが続いていた。こ、これはひょっとして、河岸段丘の跡?

2回目の登りが終わるとしばらく平坦な道が続き、その先に交差点があった。そこを横切るのは道路だけでなく、木々の列も一緒に横切っていた。


坂の上の交差点

木々の列の下には、水が流れていた。江戸時代に開削された上水道、玉川上水だ。


玉川上水とまわりの林
かつては江戸の上水を担っていた玉川上水

数字的にはいい感じ!
交差点を過ぎるとすぐに下っている

坂の上に川が流れているのはちょっと不思議だけど、玉川上水は傾斜を緩くし、まわりの集落に水を配給しやすいように高台を通されているらしい。

本当はこのまま真っすぐ下って石神井川に行きたいところだけど、向こう側は暗渠になっているため、石神井川が開渠となる場所まで移動。小金井公園の中を突っ切ることにした。


日比谷や上野公園より広い都立公園
公園のメインストリートを突っ切る

公園内のその微妙な起伏は荒川に通じているか、多摩川か
公園の裏口を出た先が下ってる!

玉川上水からほとんどフラットな公園内を真っすぐ突っ切ると、薄暗い森の中で裏口のような場所に出た。そしてその先に延びる道が一直線に下っていた。あの坂の下に石神井川が流れているはず!


この坂道は石神井川が大地を削った跡なのだ
川のほとりに出た

石神井川の上流端は気になってたので嬉しい
でも不安になるくらい細くて水がない

坂の上と比べてそんなに高低差はないと思うが...

坂を降りて行くと石神井川の上流端に出た。結局、仙川と石神井川の間は玉川上水の流れていた場所がいちばん高度が高かった。つまり、おそらく玉川上水がこのあたりの分水嶺ということになる。用水路だから流れ込む川はないし、上に書いた通り配水しやすいように高台を通したというから間違いないだろう。

ここでも、およそ10m程度の高低差で荒川水系と多摩川水系が隔たれていた。こんな市街地で、距離も高低差もほんの少しの違いで雨水の進む方向が変わり、流れ込む川が違ってくるのはすごくおもしろいと思った。



より大きな地図で 小金井の分水嶺 を表示
たぶん大まかに言って青いエリアが荒川水系、赤が多摩川水系(大まかに言って!)

用水路とはいえ、水路が分水嶺の位置にあるとは意外だった。分水「嶺」と言いつつ水路、つまり窪みである場合もある、というコネタをもって、このひたすら歩きまくった旅を終わりたいと思う。

分水嶺を歩きたい

今回はそれぞれの支流が近くを流れていて、特に気になった場所を訪ねてみたけど、分水嶺は点でなく線なので、川の間のいちばん高いところ高いところを通って続いているはずだ。いつかそういうところを歩いて、荒川と多摩川の分水嶺をすべて解明したいなと思う。

この日ほど微妙な起伏を意識したことなかった

< もどる ▽この記事のトップへ  

 
 

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ
個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.