とくべつ企画「1日でできる自由研究」 2016年8月31日

1分の目安となるものを集めてみる

この距離を歩くとおよそ1分です。
この距離を歩くとおよそ1分です。
何かをやる時、手元に時計がないが経過した時間を知りたい。そんな時にどうしたらいいか。1つの方法として、何か決まった間隔で行われているものを目安にして経過時間を知るという手があります。

今回は1分の目安となるものを幾つか集めてみました。この期に及んで夏休みの自由研究がノープランな子供達の役に立てば幸いです。

※この記事はとくべつ企画「1日でできる自由研究」のうちの1本です。
1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日本酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー

前の記事:みりんでプリンを作ると結構うまい

> 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

2種類の目薬は5分あけて使う

今回、1分の目安となるものを集めてみようと思った切っ掛けとなる情報があります。一般社団法人日本眼科用剤協会のホームページ内にある「点眼間隔の5分ってどのくらい?」というページです。

2種類の目薬を使用する際には、一度に使うと目から溢れてしまい効果が下がってしまうので、時間をあけて使用するのが良いそうです。その時間がおよそ5分。こちらのページでは5分となる目安が色々な例で出ています。

一般社団法人 日本眼科用剤協会 点眼間隔の5分ってどのくらい?
緑内障の方などが複数の目薬を使うそうです。これは疲れ目に使う爽快系目薬。
緑内障の方などが複数の目薬を使うそうです。これは疲れ目に使う爽快系目薬。
音楽ならばメンデルスゾーン 「結婚行進曲」。歌謡曲なら美空ひばりの「悲しい酒(セリフ入り)」。料理ならば半熟ゆで卵が出来るまでの時間。テレビ番組ならばNHKローカルニュースの放送時間といった具合です。

更に歌謡曲に関しては、20から40歳代。40から60歳代。60歳以上と分けられて様々な曲が紹介されています。
山崎まさよしの「星空ギター」が目安で出ているが4分17秒。このアルバムではないが「レインソング」が5分4秒で丁度いいのでは。知名度か?
山崎まさよしの「星空ギター」が目安で出ているが4分17秒。このアルバムではないが「レインソング」が5分4秒で丁度いいのでは。知名度か?
目薬を使う時にわざわざその曲をかける準備をしたり、番組が放送されるのを待っていたりするぐらいなら時計を探した方が早くないか?と若干疑問は残りますが、いざという時に役にたつかもしれません。

ということで、基本サイズである1分の目安となるものを探してみました。その目安を5回やれば5分となります。

演奏時間1分の曲は少ない

まずは音楽関係で調べてみました。思いつくところで短そうな曲の長さを調べてみると、2分以上とやや長い物ばかり。DREAMS COME TRUEのHAPPY HAPPY BIRTHDAYが1分15秒。
家になぜかドリカムのMDで販売されたアルバムがある。MDの収録時間は通常だと長くて80分でした。
家になぜかドリカムのMDで販売されたアルバムがある。MDの収録時間は通常だと長くて80分でした。
クラシックだとショパンの前奏曲Op.28-16が丁度1分程度。音楽で1分というのはかなり短い時間設定のようです。

童謡ならば15から20秒

しかし、短い曲の宝庫があります。どんぐりころころ、かたつむりなどの童謡です。童謡の1番だけを歌うなら大体15秒から20秒程度。3、4回繰り返して歌えば1分となります。
角とか槍とか出す歌は15秒ぐらい。かたつむり。この記事より。
角とか槍とか出す歌は15秒ぐらい。かたつむり。この記事より。
ただ、仮に5分の場合15回から20回同じ歌を歌い続けることになるので、忍耐力が試されることになります。

TVのCMは大体15秒か30秒

童謡と同じ15秒のものでTVのCMがあります。CMは大体15秒か30秒なので、4回または2回見れば1分となります。
こちらの記事で作られたCMも15秒です。
こちらの記事で作られたCMも15秒です。
たまに60秒のCMもあるのでそれなら1回となります。地方のテレビ局では5秒CMなんてのもあるそうなので、それなら12回です。そんなに連続では流れないか。

歩くならば電柱3本分

他に1分というと、80m歩く時間が約1分とされています。物件情報などにある駅から何分という時間は、この速度で計算されています。
マラソンならその2、3倍。ダッシュなら4、5倍速くなります。東北風土マラソンの記事より。
マラソンならその2、3倍。ダッシュなら4、5倍速くなります。東北風土マラソンの記事より。
80mの距離というとわかりやすいもので電柱の間隔があります。地形や設置場所などの関係で違いはありますが、電柱は大体30mぐらいの間隔で並んでいます。

三本先の電柱まで歩けば約90m。おおよそ1分となります。電柱の間隔については、街中を走る時ペースを大よそで知る際にも役に立ちます。
電柱でも電信柱でも大体30m間隔です。電柱と電信柱の違いはこちらの記事</a>で。
電柱でも電信柱でも大体30m間隔です。電柱と電信柱の違いはこちらの記事で。

他にもこんなものが

この他、1分の目安となるものとしては、文字を読む速度。脈拍などがあります。

先の目薬の5分の表にも出てきますが、スピーチは1分間で300字程度の早さで読むのが丁度良いとされています。人の脈拍数は、安静状態で1分間およそ60回前後になります。
一般的な文庫本は、1ページの文字数がだいたい600~700文字だそうです。
一般的な文庫本は、1ページの文字数がだいたい600~700文字だそうです。

色々な目安を探してみよう

探せば他にも1分の目安となるものはあるはずです。または、1分、2分、3分と時間別に目安となるものの表がつくれるかもしれません。他にも10cm、1m、10g、1kgといった長さや重さの目安表がつくれるかもしれません。

身近なものの時間や長さなどを計測して、そこから関係性を考察することも出来ます。例えばエスカレータの速度や、信号の切り替わる間隔。

エスカレータは一定時間に出てくる段の数を数えればおおよその早さがわかります。多くのエレベータはほぼ同じ速さですが、場所によっては若干早い、遅い物があります。ではなぜ違うのか。

そのエレベータを利用している人はどんな人が多いでしょうか?設置してある場所の近くにどんな施設があるでしょうか?そんなところから速度と設置場所との関係が導きだせるかもしれません。信号の切り替わる間隔でも似たような事が出来ると思います。

時間や長さ、大きさ、形など、比べてみるとその意味が見えてくることがあります。ネットで調べるだけでも結構なんとかなるので、1日あれば自由研究が完成するかもしれません。実際に現場に行って調べ、関係者に話を聞くなどした方が勉強にはなりますけどね。時間が無いときはネットに頼れ!
ちなみに、デイリーではエスカレータの速度を調べたこんな記事があります。
ちなみに、デイリーではエスカレータの速度を調べたこんな記事があります。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ