特集 2014年12月12日

辞書を使ってよく聞く言葉を分かりやすく説明する

すごい女の子な気がしますが、誰もが知る女の子の説明です!
すごい女の子な気がしますが、誰もが知る女の子の説明です!
毎年いろいろな言葉が誕生する。最近では「妖怪ウォッチ」などがそうだろう。しかし、それが何なのか理解できない人もいるだろう。妖怪? ウォッチ? なんだそれは、となるのだ。

そこで、辞書の出番だ。辞書にはその言葉の意味が丁寧に説明してある。辞書を引けば、そのものの意味を理解できるのである。
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

前の記事:50年前のガイドブックに書かれたメモのお店に行く

> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮

辞書で解決

我々は言葉の意味を「なんとなく」で理解していることが多い。何かの言葉が間違った使い方として、話題になったりもする。それはなぜか。辞書を引かないからだ。辞書を引けば万事解決するのである。
辞書で解決します!
辞書で解決します!
たとえば、「妖怪ウォッチ」。初めて聞く人はそれはなんだ? と思うかもしれない。文字で見れば、まだ「妖怪の時計」と思うかもしれないが、聞いただけだと「ようかい」を「妖怪」と理解できない可能性もある。
本当はこれのことを言っていても、溶解ウォッチと思うかもしれない(この絵)。
本当はこれのことを言っていても、溶解ウォッチと思うかもしれない(この絵)。
漢字を見れば分かっても、聞いただけでは説明不足で、「溶けた時計かな?」と思う可能性だってあるのだ。我々はもっと説明をしなければならいのだ。

そこで辞書である。「妖怪」と「ウォッチ」をそれぞれ辞書で引き、意味を調べれば解決するのだ。
「妖怪ウォッチ」とは、こういうことです
「妖怪ウォッチ」とは、こういうことです
これで「妖怪」を「溶解」と勘違いすることはないだろう。しかし、これではまだ分からない部分も多いかもしれない。「正体」や「ぜんまい」、「弾力」などをもっと説明すれば分かりやすくなるだろう。辞書を引こうではないか(上の画像の赤い文字の部分をさらに調べます)。
つまり妖怪ウォッチとはこのようなことです!
つまり妖怪ウォッチとはこのようなことです!
ここまで説明すれば、誰もが「妖怪ウォッチ」と分かるだろう。日本語が少しおかしなところもあるが、もはや「溶解」と間違える余地はない。これからは妖怪ウォッチって何? という場面があれば、このような説明をしていただきたい。
簡単に言えば、こうだけど
簡単に言えば、こうだけど

とある観光バスの説明

詳しく説明すればするほど分かりやすくなり。そのようなことが妖怪ウォッチの例で分かったと思う。私はあの人に聞けば、何でも分かる、と言われる人になりたいのだ。
とある観光バスについてのすごく詳しい説明です!
とある観光バスについてのすごく詳しい説明です!
これくらい説明すれば、誰もが一発でなんのことを言っているのか分かると思う。「僕も一度は利用してみたいと思っていたんです」という会話が聞こえて来ること必須だ。世の中、これくらい詳しい方がいいのだ。
少し説明不足にしてみました
少し説明不足にしてみました
最初の長い説明は上の赤い部分をより詳しく説明したものだ。「翼の力が強く」と「飛翔力」がほぼ同じ意味で、「飛ぶ力が強い」ということを繰り返すことになっている。繰り返しは大切なことなので、より意味を強調させることができている。
ちなみに「はとバス」の説明でした
ちなみに「はとバス」の説明でした
皆さんはお気づきだろうと思うが、これは「はとバス」の説明だ。「はと」と「バス」の説明をしている。簡単に言えば「東京都内、神奈川県内で定期観光バス、貸し切りバスを運行している会社」ということになるが、それは別の話だ。
青い部分が「はと」の説明で、緑が「バス」の説明です
青い部分が「はと」の説明で、緑が「バス」の説明です

山ガールを詳しくする

次はここ数年よく聞く言葉を実に分かりやすく説明したいと思う。辞書さえあれば世界のあらゆるものを説明できるのである。もはやわからない言葉はない。三省堂にありがとうございます、と言いたい(今回使っている辞書が三省堂です)。
山ガールを分かりやすく説明すると、
山ガールを分かりやすく説明すると、
こうなります!
こうなります!
若干長いが、最後の「女の子」以外は全て「山」の説明になる。しかし、まだ分かりにくいかもしれない。そこで、上の赤い文字をさらに説明して「山ガール」を分かりやすく説明したい。
さらに詳しく山ガールを説明するとこうなります!
さらに詳しく山ガールを説明するとこうなります!
山ガールの説明で「山」を分かりやすくしていたつもりが、さらに詳しくしたら、いきなり「山」から始まる驚き。世の中そのようにできているのだ。若干日本語がおかしいがそんなのは目をつぶろう。全ては分かりやすくするためだ。
緑色の部分は全部「山」の説明!
緑色の部分は全部「山」の説明!

小説を辞書で説明

次は小説を辞書を使って詳しく説明しようと思う。村上春樹の「ノルウェイの森」の説明だ。本に疎い方だと「ノルウェイの森」と聞いてもピンと来ないかもしれない。そこで辞書なのである。
これを分かりやすくします!
これを分かりやすくします!
こうなります!
こうなります!
ただやはりこれではまだ難しい言葉が多い。「北?」「ヨーロッパ?」となることだってあるのだ。そこで上の赤文字の部分を辞書で調べ、さらに分かりやすくしたのが下のものだ。
詳しい説明!
詳しい説明!
読んでみたい! という気持ちが増したのではないだろうか。タイトルの説明だけで、なんだか読んだ感じすらしてくる。満足なのだ。最近はラノベを代表に長いタイトルが流行っているので、これくらい長くてもいいのかもしれない。
簡単に説明するとこうだけどね!
簡単に説明するとこうだけどね!

アニメのキャラを辞書で説明する

最後はアニメのキャラを分かりやすく辞書で説明したいと思う。最後なので、クイズ形式で何の説明をしているのか考えてほしい。ただし、詳しく説明しているので、とても簡単だと思う。
詳しい説明
詳しい説明
日本語が多少おかしなところもあるが、十分に分かりやすいと思う。子供の頃は誰もが見ているアニメのキャラなので、わざわざ詳しく説明するまでもないが、よりそのキャラクターについて知ることができるだろう。
少し説明を省く
少し説明を省く
さらに説明を省く
さらに説明を省く
長い説明を読むのは面倒だ、という方のために、説明を短くしてみた。赤い文字が先の長い説明でより詳しく説明していたものだ。私も以前は見ていたアニメだけれど、声が変わってからは馴染めず、見ていない。
簡単に言うとこう
簡単に言うとこう
ドラえもんです!
ドラえもんです!
これはドラえもんの説明だった。「ドラ」と「えもん」に分けたのだ。「ドラ」は「ドラ息子」などで使う「ドラ」で、「えもん」は「衣紋」である。ドラえもんと名付けられた理由が分からないので、こういう説もあるくらいで考えていただきたい。
神奈川で見かけた目が鋭いドラえもん!
神奈川で見かけた目が鋭いドラえもん!

辞書は面白い

語釈を語釈したのが今回のものだ。語釈とは「問題となる語句の意味を分かりやすく説明すること」。それをさらに分かりやすくしたということだ。正直、より分かりにくくなった気もするが、それは考えないように今後も元気に生活できればと思っている。
文字が多かったので、最後はミカンの皮の写真です!
文字が多かったので、最後はミカンの皮の写真です!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ