インターネットの牡蠣まつり 2016年2月3日

「ホームで食べる牡蠣」に行ったら想像以上の場所だった

貝が口を開けてきただけでなぜ人はこんなに笑顔になるのか。
貝が口を開けてきただけでなぜ人はこんなに笑顔になるのか。
牡蠣と旅で何か書いてくださいということになって、真っ先に思い浮かんだのはあの風景だ。確か駅の中、それもホームとホームをつなぐ跨線橋のあのスペースで、皆がテーブルの上で牡蠣を焼いていたのをテレビで見たことがある。あそこに行きたい。もう、あそこしかない。

(この記事はとくべつ企画「インターネットの牡蠣まつり」シリーズのうちの1本です。)
1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:東京ドーム型計量カップでドーム○杯分の飯を食う

> 個人サイト 妄想工作所

遠いようで近い、近いようで遠い、能登へ―

「テレビで放送されてたんで、皆知ってますよね…えへへ」という感じで編集部・古賀さんに打診したところ、あまりテレビを見ない古賀さんはかなり食いついてきた。そうだ、テレビで紹介済みだっていいじゃないか。あの異様な「駅ナカ」で、ぜひ焼き牡蠣をつつきたいじゃないか。

すんなり企画は通ったが、行くのはそんなにすんなりではない。その駅ナカの橋の上で牡蠣が食べられるという「穴水駅ホームあつあつ亭」は、のと鉄道の北端の駅でのイベントだ。東京からは北陸新幹線で金沢に行き、そこから特急で七尾駅に出て、またそこでのと鉄道に乗り換えて終点まで行かねばならない。
七尾駅で古賀さんと待ち合わせて、JRからのと鉄道に乗り換え。ここで観光列車に乗ることになります。
七尾駅で古賀さんと待ち合わせて、JRからのと鉄道に乗り換え。ここで観光列車に乗ることになります。
乗り換え口での観光列車切符売り場で駅員さんの心づくしのチョコレートに出会う。こういうの大好き。
乗り換え口での観光列車切符売り場で駅員さんの心づくしのチョコレートに出会う。こういうの大好き。
この「穴水駅ホームあつあつ亭」という、字面だけでもなんとも魅力的な牡蠣炭火焼き店で確実に食事をするためには、まずは電話で予約をせねばならない。しかも予約は、観光列車「のと里山里海」1、3、4号に乗る方限定なのである。

この列車に乗らなくても食事は可能だが、予約はできない。よって当日行って順番を待たねばならず、下手したらもう今日は満員で…ということになる。条件次第ではエルドラド級の牡蠣イベントなのである。
駅員さん出演の宣伝ポスターの表情で、またお客がどんどん集まっていると思われる。もう今年の優勝はこの顔で決定。
駅員さん出演の宣伝ポスターの表情で、またお客がどんどん集まっていると思われる。もう今年の優勝はこの顔で決定。
というわけでこの列車とあつあつ亭での食事の予約を電話で済ませて、ここ七尾駅までやってきたわけだ。

前置きが長くなったが、牡蠣登場までまだまだ伸ばすつもりである。なかなか牡蠣までたどり着かない気分を皆さんも味わいたまえよ。

まずは乗り込もう。
予想以上にピカピカの列車にうれしい悲鳴。
予想以上にピカピカの列車にうれしい悲鳴。
予約云々に必死だったため、ここまでの列車だとは乗って初めて知りました。
予約云々に必死だったため、ここまでの列車だとは乗って初めて知りました。
能登の物産をうつくしく展示。
能登の物産をうつくしく展示。
組子細工で観光列車気分が増す。イルカは伏線。
組子細工で観光列車気分が増す。イルカは伏線。
この時点で普通に盛り上がって撮った一枚。なぜ決め顔が正反対なのかは謎。
この時点で普通に盛り上がって撮った一枚。なぜ決め顔が正反対なのかは謎。
アテンダントの、落ち着いた淑女風の名所案内が流れる。名調子かと思いきや、途中で言葉を間違えたと見えて自分で突っ込んで大笑いしていて、思わずこっちがずっこけた。

この取材はきっと成功する。そんな予感がしてきた。
車窓からの町並み。瓦屋根が揃い、色数が少なくて、遠いところに来た!という気分が盛り上がる。
車窓からの町並み。瓦屋根が揃い、色数が少なくて、遠いところに来た!という気分が盛り上がる。
途中、イルカの棲む湾があり、運が良ければ目の前でジャンプするとの熱い説明。社員の撮影した熱いイルカ写真ホルダーが客席に回されたが、古賀さん容赦なく「遠くからだとイルカもネッシーっぽいですね」
途中、イルカの棲む湾があり、運が良ければ目の前でジャンプするとの熱い説明。社員の撮影した熱いイルカ写真ホルダーが客席に回されたが、古賀さん容赦なく「遠くからだとイルカもネッシーっぽいですね」
七尾を発つときは晴れていたが、北上するにつれてどんどん曇り空に。これはこれで能登!って雰囲気がひしひしと。
七尾を発つときは晴れていたが、北上するにつれてどんどん曇り空に。これはこれで能登!って雰囲気がひしひしと。
遠くに牡蠣棚が浮いているのが見える。あれが、あと少しで私らの腹に…と皆きっと思ってる。
遠くに牡蠣棚が浮いているのが見える。あれが、あと少しで私らの腹に…と皆きっと思ってる。
先ほどからの、淑女風案内の声が一段と高くなった。

「さあ、皆様、最後のビューポイントといたしまして、この先のトンネルでは輝くイルミネーションが皆様を歓迎いたします。どうぞ、お見逃しなきよう!」

車内がだんだん暗くなり、ついにトンネルの中へ。

私はカメラを用意するのに手こずって、光のシャワーしか見えなかった。古賀さんは最初から目撃できたらしく、満面の笑みで「今、“よ う こ そ”って書いてあった!」と報告したあと、その場に崩れ落ちた。
の と へ。
の と へ。
「よ う こ そ」の「よ」。
「よ う こ そ」の「よ」。
いいぞ、いい。

旅はなんてったって、こういう「来ないとわからないこと」を掬い取るのが一番楽しい。心づくしの「よ う こ そ」、最高である。

さらにダメ押しのアナウンスが響いた。

「穴水駅のあつあつ亭では、この列車ご利用の上、セット(※私らも注文予定)をご注文の皆様には、焼き牡蠣を通常7個のところ…」

ほう、あのセットには7個も焼き牡蠣がついてたのか~。

「7個のところ、2つプラスで9個ついてまいります!」

えええっ!!??
7個じゃなく9個!?の瞬間の顔を再現してもらった。主催者が見たら飛んできて抱きしめてくれることだろう。
7個じゃなく9個!?の瞬間の顔を再現してもらった。主催者が見たら飛んできて抱きしめてくれることだろう。
言うまでもなく、普通に考えたら7個だってたいしたものである。地の牡蠣が7個、泣いて喜ぶ段だ、それが9個も。お腹も空いてきたとはいえ、私たち、このあとどうなってしまうのだろうか。

再び崩れ落ちた2人をそのままに、列車は穴水駅へ到着した。
いったん広告です

牡蠣に至るまでの長い道のり

穴水駅。左上の何かの線は、もしかして「のと」鉄道のマークが夜光る仕様なのだね。
穴水駅。左上の何かの線は、もしかして「のと」鉄道のマークが夜光る仕様なのだね。
穴水駅へ到着後、係の方の「あつあつ亭へはまずこちらへ」という誘導に従う。おや、例の跨線橋にはまだ行かなくていいのか。

あれよあれよと誘導されていくと、駅内とも駅外ともとれる建物の前に着いた。
パラパラと、本日のお客さんと思しき人々が連なって、建物へ誘導されていく。
パラパラと、本日のお客さんと思しき人々が連なって、建物へ誘導されていく。
お、ここにも「あつあつ亭」とあるぞ?
お、ここにも「あつあつ亭」とあるぞ?
まずはこちらで、予約や空き席の確認をするようだ。

私たちの前に数グループが集まっていたが、悲喜こもごもであった。観光列車で来たとしても「私ら、予約はしてないんですが…」というお客さんは、今日はもう満席と告げられると名残惜しそうに去っていくし、「列車乗るときに予約した」という方は堂々とホームのほうに案内されていく。このイベントの人気の高さを目の前で思い知らされる。そしてそれらひっきりなしに訪れるお客さんをさばく駅の方々は、「忙殺」という言葉が日本で今一番似合うであろうと思われた。

着いたのは13時半くらいだったが、団体さんが入っているらしく、通されるまでまだ時間がかかるらしい。加えて私たちは取材なので、一番最後になる様子。それでも、空き次第連絡をするので、それまで自由に取材しててくださいとのことで、お忙しい中、誠にありがたい。
ホームでの「あつあつ亭」は、次の順番のお客さんがようやく通される段階に。
ホームでの「あつあつ亭」は、次の順番のお客さんがようやく通される段階に。
あの上で…牡蠣が…ジュウウ、パカッと、なってるわけだな。
あの上で…牡蠣が…ジュウウ、パカッと、なってるわけだな。
あの階段には…牡蠣の殻?が高層ビル群のように連なっており…。
あの階段には…牡蠣の殻?が高層ビル群のように連なっており…。
ここが…夢にまで見た跨線橋の牡蠣小屋…!あらぬところで酒を飲む楽しさも、ここまで来るとどうなるのやら!
ここが…夢にまで見た跨線橋の牡蠣小屋…!あらぬところで酒を飲む楽しさも、ここまで来るとどうなるのやら!
橋の上の現場を先に見せたのはワケがあるのだがそれはさておき。

聞けばこの先に、列車を利用した待合室があるという。なるほど、これはまたいい体験だ。
廃止された路線を走っていた急行「のと恋路号」を利用した待合室だ。
廃止された路線を走っていた急行「のと恋路号」を利用した待合室だ。
順番が来ると、ここまで呼びに来てくれるようだ。
順番が来ると、ここまで呼びに来てくれるようだ。
沿線の観光ビデオを見ながら待つ。
沿線の観光ビデオを見ながら待つ。
14時を回る。まだお呼びがかからないので、駅舎併設の道の駅でお茶でも飲もうということになった。完全にのんびり観光モードである。「ねぇチカコ見て見て、チーズケーキおいしそー♪」「ケイコ、ひっぱり餅もちょーおいしそー♪」
何気なく買ったチーズケーキがとても美味しいことに気付いた。
何気なく買ったチーズケーキがとても美味しいことに気付いた。
古賀さんは見たことないくらい小さいお弁当に興奮して写真まで撮っていた。
古賀さんは見たことないくらい小さいお弁当に興奮して写真まで撮っていた。
うっかりうどん食べてしまいそうで怖い。
うっかりうどん食べてしまいそうで怖い。
そうか、このあと牡蠣無双が待っていたんだっけ。こいつはいけねぇ。

意識から牡蠣たちが遠のき、ハンカチを振り始めたくらいの頃、電話が鳴った。出番だ!出動だ!牡蠣がググッとまた近づいてきたんだから。
今、向かいます!
今、向かいます!
行ってみると、どうも私たちの席はこの橋の上ではないらしい。あれ?あらら?

受け付け場所の屋内レストラン、そこにもう炭を熾してありますとのこと。うむ、あの忙殺ぶりが脳裏をよぎるので、今から橋の上でお願いします、とはなかなか言い難い。「橋の上は空いてたようですが、ダメ、でしょうかね?」と一応食い下がってみたが、気付けばもう閉店の15時を回ろうというところ。最後のお客さんたちに混じって、下の店内でお願いしますということのようだ。

跨線橋での食事をぜひ体験したかったがまあ、仕方ないですよね、と古賀さんとも頷き合った。が、次ページの光景を見れば、場所などもう関係ないと確信する私たちであった。
いったん広告です

疾風怒濤

駅舎に隣接している、最初の受付を済ませた山小屋風の店内に案内される。そこここで炭火が熾り、人々は牡蠣を焼き、飲み、食べ、この世に天国があるとしたら今はまさにここのことだろう。
さあ、やっと本題に入ります。
さあ、やっと本題に入ります。
炭が入りました。
炭が入りました。
席に通され、まずは生ビール、そして「あつあつ盛りセット」1600円をオーダー。先ほどまでののんびり休憩モードのままの頭で、席に着いてしまったのは、うかつであった。
お一人様9個、スターーート!
お一人様9個、スターーート!
カメラカメラ、いや焼かねば。あ、エプロンか。いやいや。
カメラカメラ、いや焼かねば。あ、エプロンか。いやいや。
カメラ、いや手袋だ。いやまず焼きましょう。ひゃーどうしよう!
カメラ、いや手袋だ。いやまず焼きましょう。ひゃーどうしよう!
紙エプロン、トングはいいとして、軍手、牡蠣ナイフが未体験ゾーン。
紙エプロン、トングはいいとして、軍手、牡蠣ナイフが未体験ゾーン。
まずは見慣れた生ビールで乾杯!これは難なくこなせる。
まずは見慣れた生ビールで乾杯!これは難なくこなせる。
未体験とか何とか書いたので白状すると、私と、古賀さんまでもが、牡蠣焼き未体験なのである。というか牡蠣自体、普段あまり接点がないほうだとわかった。何なんだ。もう来ちゃったよ。

しかし牡蠣をこういう場所で焼くということには猛烈に興味がある。牡蠣の複雑な魅力がここへ呼んだと言えよう。とかなんとか言ってないでどんどん焼いていけ!
殻のままでは、初めはなんと華のない絵であろうか。
殻のままでは、初めはなんと華のない絵であろうか。
さあ、置いたぞ、置いてやったわい。ふぅ。

と思う間に、セットの牡蠣フライ5個、おっと牡蠣めしもご到着だ!また別方向から忙しくなってきた。
大きさのまちまちなのがまた良い眺め。
大きさのまちまちなのがまた良い眺め。
牡蠣エキスのしみたであろう炊き込みご飯、これまた、いとおしい。
牡蠣エキスのしみたであろう炊き込みご飯、これまた、いとおしい。
本日のオールスターメンバーはこのようになっております。
本日のオールスターメンバーはこのようになっております。
ものすごいスタートダッシュに、頭と体が混乱している。トングとカメラと箸とフライとビールを手早く回していく。牡蠣をひっくり返すタイミングも測りながら、牡蠣フライをかじり、撮影し、フライの味の消える前にビールを流し込まねばならない。

一気にタスクが押し寄せて、その上炭火で顔は火照り、もう大変なことになりました。
牡蠣を置いた時点で目がうつろなままビールを飲む古賀さん。
牡蠣を置いた時点で目がうつろなままビールを飲む古賀さん。
一息ついてようやく「牡蠣の焼き方」説明書きに気がついた乙幡さん。
一息ついてようやく「牡蠣の焼き方」説明書きに気がついた乙幡さん。
えーっと、平らな面を2~3分、ひっくり返して5~6分、と。焼け過ぎた殻は破裂することがある、と。えええっ!!
えーっと、平らな面を2~3分、ひっくり返して5~6分、と。焼け過ぎた殻は破裂することがある、と。えええっ!!
「あーちょっと爆発はマズイっすよねえ~」ただでさえ牡蠣不慣れなのに追い詰められていく2人。
「あーちょっと爆発はマズイっすよねえ~」ただでさえ牡蠣不慣れなのに追い詰められていく2人。
破裂か?破裂なのか??
破裂か?破裂なのか??
漁村に嫁入りした新妻のように、状態の見えない牡蠣をつんつんしていたら、にゅっと横から手が入った。

「ほら、この縁のところが焦げてるでっしょー(この地方のイントネーションだと思って読んでください)。もうとっくだから端に避けときますね。これも、あ、これもそろそろよー」
お義母さん(仮)の確かな手さばきが入る!
お義母さん(仮)の確かな手さばきが入る!
お義母さん(仮)すみませんー!ケイコ覚えますからー!
お義母さん(仮)すみませんー!ケイコ覚えますからー!
開けてみたらドンピシャである。お義母さん(仮)、さすがである。
開けてみたらドンピシャである。お義母さん(仮)、さすがである。
それまでは、表を2分焼くと聞いてiPhoneのタイマーをセットしたりしていた私たちであったが(本当)、まあ、だいたいでいいのだった。俺らは今、ひ弱な都会人のステレオタイプだな。
はいはい、ステレオタイプが、
はいはい、ステレオタイプが、
ステレオで、牡蠣を剥きますよーはいはい。
ステレオで、牡蠣を剥きますよーはいはい。
やっとここまで来ました!顔も牡蠣もパツンパツンですいませんが、いただきます!
やっとここまで来ました!顔も牡蠣もパツンパツンですいませんが、いただきます!
口の中いっぱいの熱さを顔で全力回避しようとしているがそこに!
口の中いっぱいの熱さを顔で全力回避しようとしているがそこに!
牡蠣のうまみ!さっきまで炭火の上にあった牡蠣のうまみが、口の中にまさにある!慶祝!
牡蠣のうまみ!さっきまで炭火の上にあった牡蠣のうまみが、口の中にまさにある!慶祝!
うんまー!古賀さんの会心の旨顔いただきました。
うんまー!古賀さんの会心の旨顔いただきました。
唐突にここで、古賀さんからのコメントを紹介させていただこう。アコーディオンのBGMがいいと思う。

いままで牡蠣という食べ物について深く考えたことがなかったんです。季節になると、ああお店で牡蠣フライを食べさせているなあくらいで。

牡蠣というものを本気で食べるとこうなるのかとまずは驚いた次第です。

まずなにしろ勝手が分からない。網に置く、ころあいをみてひっくり返す、殻をむしりとる。なるほどこうやるのかと感心したところで味わってみれば味が味でまた複雑で理解に思考を要する。

傍らには牡蠣フライに牡蠣の炊き込みご飯。焼き牡蠣に比べればキャッチーではあるもののいかんせんテンションの高いメニューに食べながら終始腰が浮くという。


紐解いたら、こんな複雑な心理作用が働いていたとは。牡蠣の旨みを文章にするとこうなるわけだ。1枚の画像に要するデータ量を文字に換算すると膨大な量になるように。牡蠣はSDカードだった。
アトマイザー入りのワインなんて初めて見た。
アトマイザー入りのワインなんて初めて見た。
ワイン試したが、なぜこの写真しかないのかわからない。古賀さんがもう興奮と熱でクタクタだ。
ワイン試したが、なぜこの写真しかないのかわからない。古賀さんがもう興奮と熱でクタクタだ。
殻を開けた牡蠣にワインをしゅっと振りかけて火にかけると、そこはかとないまろやかさを感じる、気がする。今度こうやってワインスプレーを持ち歩いていろいろなものにかけて焼きたい。
私も興奮と熱でもうドロドロであります!
私も興奮と熱でもうドロドロであります!
「こうやって火にずっとあたってると顔が赤くなってくるでしょ、それアマメって言ってね、それをはぎとるのがアマメハギなの」あ、それってナモミハギ(ナマハゲ)と一緒だ!
「こうやって火にずっとあたってると顔が赤くなってくるでしょ、それアマメって言ってね、それをはぎとるのがアマメハギなの」あ、それってナモミハギ(ナマハゲ)と一緒だ!
すごいご飯でしたね…!
すごいご飯でしたね…!
いやぁ、もう言うことなくなったっす。
いやぁ、もう言うことなくなったっす。
これだけのSDカード、いや牡蠣をインストールしたら、もう頭も体もフリーズ気味になった。体の各部に浸透していくのを待ちたい。

古賀さん独白―

寿司は回転させることで単なる食事以上のエンターテインメントになったわけですが、牡蠣はノーガードで、素で一大エンタメでした。「牡蠣……。おそろしい子……(白目)」です。
恐ろしい子…!
恐ろしい子…!
今回はそんな盛りだくさんなところへ「駅で食う」というさらなる付加価値がついて笑うしかなかったです。ずっと笑ってました! おいしかったです!。
そういえば、列車を見ながらという要素もあったんだなぁ。すっかり忘却のかなたでした。
そういえば、列車を見ながらという要素もあったんだなぁ。すっかり忘却のかなたでした。
終わった、何もかも。殻の山や炭はいつの間にかきれいに片付けられ、あとはふらふらと立ち上がりお勘定をするだけだ。え、そういえばこのお食事が1600円?!いやいやいや、ディズニーランドまるまる1回分くらいのスペクタクルはあったと思うぞ。

聞けば、やはり本業は鉄道、列車に乗ってここ穴水へ来てもらいたいがためにサービス価格にしているとのことだが、こりゃ大人気になるわ。

始めてからもう5年になるという。能登北限の駅でこんなことが繰り広げられていたとは。途中でも書いたが「行ってみないとわからない」というのは本当にそうだ。

跨線橋で牡蠣を!と勢い込んで来てみたところ、それは残念ながら叶わなかったわけだが、それ自体もなんだか面白く思えてくる。遠くに行くと、こういうこと1つ1つがいちいち面白い。
受付で忙殺されていた方とお話したらなんと総務部長さんだった。
受付で忙殺されていた方とお話したらなんと総務部長さんだった。
ところで気になってたこの貼り紙。社長おすすめ!!とあるが、あれ?この方…
ところで気になってたこの貼り紙。社長おすすめ!!とあるが、あれ?この方…
ああっ、あそこで受け付けしてた!なんと社長さんだった。会社総出でこのイベント、頑張って盛り上げているのですね…。頭が下がるとはこのこと。
ああっ、あそこで受け付けしてた!なんと社長さんだった。会社総出でこのイベント、頑張って盛り上げているのですね…。頭が下がるとはこのこと。

最後、今日一日の牡蠣消費量を総務部長の蟹由さんに聞いてみた。席数240席に焼き牡蠣平均8個として、1920個!プラス、フライで22~23kgほど、ご飯12kgが、きれいになくなってしまったのだ。

とにかく人気のイベントということは肌で感じてきた。行きたくなった方はくれぐれもサイトを確認して、予約などしていただければ。私も次は跨線橋席を狙いますよ。

のと鉄道株式会社 イベントサイト~あつあつ亭~
http://www.nototetsu.co.jp/html/event.html

告知

私個人の告知をさせていただきます。

「オモコロ」他多数のサイトでおなじみのライター・セブ山さんのお勉強イベント「セブちゃんアカデミ~」に、第2回目講師として呼んでいただきました。

日時:2月12日(金)20時~
チケット予約はこちらから:http://sonotega.tanoshinal.com/sebuchan_academy/

「変なものの作り方」 と題し、私の場合のモノづくりのヒントみたいなものをお伝えできるといいのかなと思って準備しています。濃い空間になると思いますので、どんな方向に話が飛ぶか私にもわかりません!ぜひ気軽にお越しください。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ