特集 2014年10月6日

便所サンダルに魅せられて

便所サンダルが空を飛ぶ。
便所サンダルが空を飛ぶ。
よく居酒屋のトイレなんかに置かれているゴム製のサンダル。

いわゆる便所サンダルである。

どこにでもあるので特に気にしたことがない、多くの人にとってはそんな存在ではないだろうか。

この便所サンダルに魅せられた人たちがいた。

これを読むときっと新しい世界の扉が開くと思いますよ。
行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:プロジェクションマッピングでアイスを山手線にする

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

便所サンダルを集める人

最初に話を聞いたのは便所サンダルを集めているコレクター、水守さんである。一見どこにでもいるおしゃれな若者なのだが、便所サンダルに出会ってからというもの、その人生が大きく変わった。
サンダルを見つめる目に熱がこもる。
サンダルを見つめる目に熱がこもる。
水守さんは言う。

「便所サンダル、私たちはベンサンって呼んでいるんですけど、基本となるのがこのニシベケミカルのダンヒルです。」

淡々とした語り口の中にも確かな自信と対象(ここでは便所サンダル)への愛着を感じる。

※この記事では僕も取材させていただいた方々に敬意を表す意味で、便所サンダルを「ベンサン」を表記させていただきます。

ところでいま水守さんの話の中に知らない言葉が二つ出てきた。「ニシベケミカル」と「ダンヒル」である。
書かれているのは「SANDAL」「V.I.C」そしてサイズの「L」のみである。
書かれているのは「SANDAL」「V.I.C」そしてサイズの「L」のみである。
「ニシベケミカル」は奈良にあるサンダルの製造メーカー。もともとは航空機用のゴム部品を製造していたらしいのだが、終戦を迎え、そのゴム加工技術をサンダルに転用した。

「ダンヒル」というのはこのベンサンのモデルネームである。どこにも「ニシベ」とも「ダンヒル」とも書かれていないのだが、ベンサン好きにはそれで通じるのだという。
一方、こちらは少しファッションに寄った感のある丸中製作所の「パール」。日本製。
一方、こちらは少しファッションに寄った感のある丸中製作所の「パール」。日本製。
「わたし一度ハマり出すと際限ないんですね。いまたぶん20~30足くらいコレクションがあるんですが、ベンサン.JPさんとかに言わせると個人でも100足とか余裕で、それを思えば私なんてまだスタートラインに立ったばかりです。」

次々と新しい単語が出てくるので気が抜けないが、「ベンサン.JP」さんについては別途取材してあるので後ほど。
ベンサンを運ぶためだけに買ったというキャリア。
ベンサンを運ぶためだけに買ったというキャリア。
次々出てくる。
次々出てくる。
「ひとことでベンサンって言ってもほんといろいろな形と色があってやばいんですよ。」

いろいろな形ってどういうことだろう。やばい、という言葉が本当のやばさをもって迫ってくる。
「たとえばこれなんてほら、ここに大きく空間があるので履き心地がぜんぜん違うんです。」
「たとえばこれなんてほら、ここに大きく空間があるので履き心地がぜんぜん違うんです。」
水守さんおすすめのベンサンをいくつか履かせてもらったのだが、確かに見た目以上に履き心地に違いがあった。日本製のベンサンは履きこむにつれ足になじんでくるらしい。

そんな水守さん、今日は数あるコレクションの中から、とっておきの一足を履いてきてくれた。ニシベのダンヒル、メタリックグレーカラーである。
「もったいないのでめったに履きません。」
「もったいないのでめったに履きません。」

見つけたら全部買っておく

この「もったいないので」という部分が悩ましいところなのだという。

「本当のベンサン好きは観賞用と外履き用に加え、人に貸す用(布教用、という言葉を使っていた)で、同じサイズと色を3足ずつ買うらしいんですが、いかんせんわたしに今そこまでの財力がなくて。」

水守さんが履いているメタリックカラーのベンサンは、知り合いが地元のショッピングモール(浜松ピアゴ)で売られているのをたまたま見つけて電話をくれたものなのだという。

「ある分ぜんぶ買っといて!っていいました。」

即座に買い占めてもらったとのこと。デイトレーダーのようである。
これもベンサン。水守さんにはガラスの靴に見える。
これもベンサン。水守さんにはガラスの靴に見える。
水守さんはちょっと前まできれいな金髪だったのだが、ベンサンを集め始めてからというもの、美容室へ行く代金までもベンサンの購入につぎ込んでしまったため染め直せずにいるのだとか。ベンサンの魔力を感じるエピソードである。

人を狂わすベンサンの魅力。次はベンサンを販売する側の話を聞いた。
いったん広告です

脈々とベンサンを売り続けるお店

鳥取県米子市内の商店街にある「かわぐち乳母車店」。このお店、その筋の人たちの間では聖地として一目置かれているらしい。
かわぐち乳母車店。
かわぐち乳母車店。
その筋というのはもちろんベンサン好きの間では、ということだ。
店頭にならぶサンダルたち。まとめてニューモードとして扱われている。左端の紺色のやつは確か高校の頃トイレ用として使われていたような気がする。
店頭にならぶサンダルたち。まとめてニューモードとして扱われている。左端の紺色のやつは確か高校の頃トイレ用として使われていたような気がする。
店内はゴム製長靴はじめ、サンダル類が所狭しと並んでいる。ゴムのいい匂いである。
店内はゴム製長靴はじめ、サンダル類が所狭しと並んでいる。ゴムのいい匂いである。
店内でも一番目立つ一角を占めるベンサンコーナー。
店内でも一番目立つ一角を占めるベンサンコーナー。
中心はやはりニシベのダンヒル。
中心はやはりニシベのダンヒル。

2代目はベンサン界のカリスマ

かわぐち乳母車店は、その名の通り、もともと乳母車店としてオープンした。戦時中に規制の対象でなかったものを売ろう、と先代が木製の乳母車を売り始めたのがきっかけなのだとか。

「履物を始めてからは70年くらいですかね。靴っていうと普通革靴を思い浮かべるか人が多いと思うんですが、あえて父はゴム製を仕入れてきまして、それが時代や雪の多い山陰の土地柄にマッチしたんでしょうね。」

二代目である川口さんはそう言って奥からベンサンを持って出てきた。
川口さんは地元中学の軟式テニス部監督。
川口さんは地元中学の軟式テニス部監督。
「ダンヒルは茶系が基本ですわ。これは年中売れる。ブルー系は夏場ですね。あとは学校とか病院なんかが研究室ごとに色を変えて大量に注文してきたりするわけです。」
カリスマ川口さん、ベンサンを語る。
カリスマ川口さん、ベンサンを語る。
「最近ではなんとかっていうロックバンドが便所サンダルを履いてたみたいでね、同じモデルが欲しいって言う人に大量に送ったりもしましたよ。」

あとで出てくる通販サイト「ベンサン.JP」さんもここかわぐち乳母車店からレアカラーのベンサンを箱で仕入れたことがあるのだとか。
欲しくなって購入。
欲しくなって購入。
ここまでですっかり感化されてしまい、僕もニシベのダンヒル、ゴールドカラーのLを購入した。川口さんが「ゴールドは裏に5、6足しかないわ」と言っていたからたぶんレアである。

930円と値札がついていたが、レジを通すとき830円にまけてくれた。他にもかわぐちさんで買ったという人に聞くと、いつもそうやって無言でおまけしてくれるのだ、と。伝説を目の当たりにした気分である。

川口さんとはこの後、野球場で再会することになる。
いったん広告です

大好きなベンサンを世に広めようとする人

ベンサンをめぐる取材はいったん米子から東京へと場所を移す。これまでのインタビューでも何度かその名前が出てきたベンサン.JPを運営する飯田さんに話を聞くためだ。
ベンサン.JP飯田さん。とベンサン。
ベンサン.JP飯田さん。とベンサン。
飯田さんはベンサンの魅力にとりつかれ、2年ほど前にベンサン.JPを立ち上げた。ベンサンを本格的に販売するほとんど唯一のwebサイトである。販売もするが、もちろん自分でもベンサンを収集している。

「この違いわかりますか。チョコブラウンとブラウンです。チョコブラウンはもう製造していないからレアなんです。」
この2つ、厳密には色が違う。片方が激レア、もう片方は通常品(どっちがどっちか忘れました)とのこと。見る人が見ないとわからない。
この2つ、厳密には色が違う。片方が激レア、もう片方は通常品(どっちがどっちか忘れました)とのこと。見る人が見ないとわからない。
飯田さんはそもそも鼻緒タイプのサンダルいわゆる「ギョサン」の愛用者だった。

ところが東京に雪が降ったある日、たばこを買いに行こうとギョサンで出かけたところ寒かったのだとか。

「それでベンサンに変えてみたら調子がよくて。それからずっとこれです。」

その時靴を履こうという気にはならなかったのだとか。運命の出会い、と言いたいところだがこれはむしろ必然というべきだろう。
ベンサンのカタログを見る目は真剣そのもの。
ベンサンのカタログを見る目は真剣そのもの。

ベンサンの魅力とは

その後この「ベンサン.JP」というサイトを立ち上げ、2年ほどでがっちりとファンの心をつかんだ。

これほどまでに多くの人を魅了してやまないベンサンの魅力とはなんなのか。
「ニシベケミカルのベンサンについては、せめてカタログに載っている現行モデルだけでもコンプリートしておきたいんですけどね、なにしろきりがなくて。」と飯田さん。現行モデルだけでもすごい数ある。
「ニシベケミカルのベンサンについては、せめてカタログに載っている現行モデルだけでもコンプリートしておきたいんですけどね、なにしろきりがなくて。」と飯田さん。現行モデルだけでもすごい数ある。
ベンサンの魅力の一つにコレクター魂をくすぐるレアさがある。

「ダンヒルの製造元、ニシベケミカルは売れないモデルはすぐに廃版にして新しいモデルを作り始めるんです。色もそう。だから欲しいって思った時にはもう買えない状態になっていることが多いんですね。そうなるとマニアは近隣の履物屋を手当たり次第買いに走ります。」

こうして世にレアなベンサンが増えていくのだという。
モデル名「サッカー」。飯田さんのを履かせてもらったが、ホールド感があって確かにこのままサッカーできそうだった。
モデル名「サッカー」。飯田さんのを履かせてもらったが、ホールド感があって確かにこのままサッカーできそうだった。
「ダンヒルっていうのはひとつのモデル名なんですが、確認できているだけで11色あるんです。それを全部持っているマニアはわたしの知る限りまだ国内にはいません。」

ただ、10色まで持っている人が飯田さん含め二人いるのだとか。神話みたいな話になってきている。

飯田さんの持っていない唯一の色、それがダンヒルの緑。今では鬼レアモデルとしてベンサン収集家をうならせるモデルである。

「緑のダンヒルって何かというと、くら寿司のバックヤード用の特別色らしいんです。もしアルバイトがカウンターから出てくることがあったら足元を見てみてください。緑のダンヒル履いているかもしれない。」

一度飯田さんの知り合いのマニアがくら寿司に緑のベンサンを売ってくれるよう交渉したことがあったのだとか。

「売ってもらえなかったみたいですね。レジに入ってないですからね、ベンサンのデータは。」
これもレアもの。販売と同時に即完売したミュージシャンモデル。5000足限定だったがなんと販売開始2時間で完売した。
これもレアもの。販売と同時に即完売したミュージシャンモデル。5000足限定だったがなんと販売開始2時間で完売した。
かかとにロゴが入っているのが「金型から特別に作った証拠」と。右にあるスタッズ付きのものはベンサン.JPのオリジナル。
かかとにロゴが入っているのが「金型から特別に作った証拠」と。右にあるスタッズ付きのものはベンサン.JPのオリジナル。
マーブルカラーはベンサンを作る過程で原料となるペレットの色を変える際にできるエラーらしい。数千足に一足程度のレア。
マーブルカラーはベンサンを作る過程で原料となるペレットの色を変える際にできるエラーらしい。数千足に一足程度のレア。
モデルごとにすべて裏が違うのもベンサンの魅力。
モデルごとにすべて裏が違うのもベンサンの魅力。
わりとレアなカラーや形のベンサンも、ベンサン.JPでは定価で販売している。中には定価で買ってきて定価で売っているモデルもあるのだとか。聞いたことないビジネススタイルである。

「けっきょくベンサンが広まってくれたらいいんでね、近所のお店に売っているのならばわざわざうちで買わなくてもいいんですよ。どうしても手に入らないものがあれば連絡ください、くらいのスタンスですね。」

なんだろう、このベンサン好きから共通して感じられる「愛」は。
というわけで僕もこれ買いました(2週間ぶり2足目)。
というわけで僕もこれ買いました(2週間ぶり2足目)。
もしかしてここならあるのでは、と思い黒のLLがないか聞いてみたところ、ちょうどタイミングよくあったので売ってもらった(黒はある程度レア)。

「ダンヒルの黒ってもともとはマツキヨのバックヤード向けの特別色だったようなんです。一時は在庫がなくなってみんな必死に探してたんですが、つい先日製造が再開されたらしく、また手に入るようになりました。カタログには載っていないですけどね。」

ここに一つ飯田さんのベンサン好きを物語るエピソードがある。

先日、飯田さんのお兄さんが手術をすることになり入院したらしいのだ。

「病院に面会に行ったんですけど、ドクターの足元が医療用の白なんですね。あれはカタログには載っていないモデルですよ。白の825(モデル名)。」

お兄さんの手術は成功し、無事退院した。

便所サンダル専門通販

ベンサン.JP
電話:03-5988-7794

いったん広告です

ベンサンを競技にしてしまった人たち

再び舞台は鳥取県米子市に戻る。ここ米子市では、最初に登場したベンサンコレクター水守さんを中心として、ベンサン飛ばし大会を公式競技にしようというムーブメントが起きつつある。

今回、その栄えある第ゼロ回大会が行われるということで、僕も参加させてもらった。
町のいたるところにポスターが貼られている。
町のいたるところにポスターが貼られている。
ポスターに描かれている「べ式蹴斗」というのがこのベンサン飛ばし大会の公式名称である。単なる遊びで終わらせない、これから米子をベンサンの聖地にしたい、そんな水守さんたちの熱い思いが感じられる。

今回は第ゼロ回大会ということで、公式ルールの確認が主な目的のテスト開催とのことだった。
大会に向かう途中、さっきまで晴れていた米子が急に大雨になった。
大会に向かう途中、さっきまで晴れていた米子が急に大雨になった。
第ゼロ回ベンサン飛ばし大会、べ式蹴斗の開催に合わせて、米子の町は大雨に見舞われた。しかし主催側は自信満々で準備を進めているし、会場に集まった選手たちには特に帰るそぶりもない。
やるって。
やるって。
よく「あの時のフジロックは大雨でさー」と、伝説と化したフェスの話をする人がいるが、それだと思う。今後回を重ねていく中で、この大雨の第ゼロ回大会は伝説として語り継がれることだろう。それに参加できて光栄である(もうずぶ濡れすぎてテンションが上がっている)。
かわぐち乳母車店の川口さんも来ていた。来賓かと思ったら普通に選手とのこと。
かわぐち乳母車店の川口さんも来ていた。来賓かと思ったら普通に選手とのこと。
ここが今回の競技場となる場所。
ここが今回の競技場となる場所。
なんと野球場。かつてプロ野球の公式戦も行われたというマジな球場である。
なんと野球場。かつてプロ野球の公式戦も行われたというマジな球場である。

進む準備、止まない雨

降りしきる雨の中、ベンサン飛ばし大会の準備が着々と進む。

選手側の準備としては靴を脱いでベンサンに履き替えるだけである。こういう気軽さもすごくいいと思う。
選手側の準備といえば靴をベンサンに履き替えるくらい。
選手側の準備といえば靴をベンサンに履き替えるくらい。
いよいよ記念すべき第ゼロ回大会の幕が切って落とされる。
大会委員長による開会宣言。
大会委員長による開会宣言。
足元はみんなベンサン。
足元はみんなベンサン。

いざ、競技開始

本大会の発案者である水守さんの始蹴式からはじまった第ゼロ回べ式蹴斗。この広いグラウンドに向けてベンサンを力いっぱい飛ばすのはたしかにちょっと気持ちよさそうである。まったくもってどのくらい飛ぶのか、予想できないところもいい。
水守さんの始蹴式から大会が始まった。
水守さんの始蹴式から大会が始まった。
試技は2部門からなる。距離を競う部門では最大3回の蹴りができ、その中から最長と最短の距離を合計したものがポイントとなる。つまり2本でやめておくか、3本目を蹴るかの判断も重要になってくるのだ。
とにかく思いっきり蹴り飛ばして
とにかく思いっきり蹴り飛ばして
その距離を測る。
その距離を測る。
この日はなにしろ雨の影響でグラウンドがぬかるんでいたため、蹴った瞬間に転倒する競技者が続出。転倒によりバッターボックスから出てしまうファールに気をつけて皆記録を狙っていた。
飛ばした後に
飛ばした後に
室伏のように叫ぶ。
室伏のように叫ぶ。
距離はこのくらいなんですが。
距離はこのくらいなんですが。
競技には23名が参加。下は小学生から、上は川口さんまで。男女問わず誰でも参加できるのもこのベンサン飛ばしの魅力といえる。
カリスマ川口さんの見事な試技。
カリスマ川口さんの見事な試技。
カリスマといえども飛ばしたベンサンは自分で取りに行く。
カリスマといえども飛ばしたベンサンは自分で取りに行く。
僕も選手として出場しました。
僕も選手として出場しました。

誰でも優勝するチャンスがあります

実際に飛ばしてみるとわかるが、ベンサンはフィット感がいいので力むと足からうまく抜けず、真上に上がってしまうのだ。そうなると距離が出ない。

距離部門に男女、年齢のくくりがないのは少し不公平感あるな、とも思ったのだが、実際にはいくら差を付けられても、後半のターゲット部門で十分に逆転できるようルールが決められている。
ターゲット部門は中心に近いほど高ポイントが付与される。
ターゲット部門は中心に近いほど高ポイントが付与される。
後半のターゲット部門は飛ばしたベンサンがターゲットの中心に近いほど点が加算される仕組み。ちなみにベンサンが中心の円にかかると30点である(完全に中心に収まると50点!)。これは距離部門で30メートル飛ばしたのと同等のポイント。ちなみに距離部門での最大飛距離が23メートルくらいだったことからも、ターゲット部門の大切さがわかる。
ほとんど池のようになったグランドでの競技はまさに伝説。
ほとんど池のようになったグランドでの競技はまさに伝説。
僕はデイリーポータルZ賞を携えて協賛という形で参加させてもらっていたので、優勝しちゃうのも気まずいかなと思っていたのだけれど(地元のビーサン飛ばし大会で優勝した経験があるので実は自信があった)、本気を出さないのもスポーツマンではないだろう、ということでガチで蹴らせてもらった。結果、距離部門では1位だった。

しかしターゲット部門で大きく的を外して失速。結果、大逆転で優勝をさらわれることに。正直悔しいが、この絶妙なルール設定が競技を面白くしているのだと思う。力だけでは勝てないのだ。
総合優勝はこの方。副賞として黒のスタッズ付きカスタム仕様のベンサンがプレゼントされていた。カスタムの製造はもちろんベンサン.JPさん。
総合優勝はこの方。副賞として黒のスタッズ付きカスタム仕様のベンサンがプレゼントされていた。カスタムの製造はもちろんベンサン.JPさん。
デイリーポータルZ賞は思い切った蹴り(その後の思い切った転倒ふくめ)を見せてくれたこの方に決定。
デイリーポータルZ賞は思い切った蹴り(その後の思い切った転倒ふくめ)を見せてくれたこの方に決定。
ベンサン飛ばしを公式競技に。そんな思いつきから始まった今回の大会ではあるけれど、やってみるとこれは確かに楽しかった。10月12日には第一回大会も予定されているとのことで、本当に米子がベンサンの聖地と呼ばれる日も近いかもしれない。

第壱回べ式蹴斗のごあんない(なんと米子市のHP)


ベンサン、きてます

便利さで世に浸透し、色や種類でマニアを惹きつけ、競技としてスポーツマンをとりこにする。ベンサンにはそんな魅力がありました。僕もこの取材以来、ちょっとそこまで行くときには必ずベンサンを履いています。会社にも履いていくようになったら少し考えなきゃな、と思っていますが。
泥だらけになっても水洗いできるのがベンサンのいいところ。
泥だらけになっても水洗いできるのがベンサンのいいところ。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ