広告企画♪ 2016年4月1日

潜入!やっちゃいけないことラボ

!
電通国際情報サービス(ISID)の研究機関“イノラボ”のエイプリルフール企画にデイリーポータルZが参加し、普通はやっちゃいけないことの魅力とはなにかを調べる『やっちゃいけないことラボ』を開設するらしい、と聞きました。
DPZからはWEBマスター林さんがラボの所長に就任するとのことで、さっそく、どういう「やっちゃいけないこと」をやってるのか、現場に潜入してみました。
1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー)

前の記事:本当に怖い階段 恐怖は終わらない

> 個人サイト イロブン Twitter:tech_k

バルコニーの隣の家とのあいだの壁を壊したい

\やっちゃいけない/バルコニーの隣の家とのあいだの壁を壊したい

マンションに住んでいる方ならたぶん分かると思うんですが、自宅とお隣のバルコニーの間にある、あの板。あれを壊したい、と林所長。
いかにも所長感を出してのコメント撮り。撮影はライター住さん。
いかにも所長感を出してのコメント撮り。撮影はライター住さん。
林所長は、これまでにも知らない人の結婚式の二次会に勝手に混ざったり大きいランドセルをかついで子供になろうとしたりと、やっちゃいけなそうなことをやり続けてきただけあって、的確に「やっちゃいけないギリギリアウト側」をついてきます。
隔て板、セット。
隔て板、セット。
あの板は正式には『隔て板』と言うんだそうです。
で、今回は、とある改装中のマンション設備の一部をお借りして、隔て板を割りまくることになりました。

機材の準備ができたところで、さっそくイノラボ側から参加の阿部研究員が思い切りよく蹴り破ります。
小さくだけど、この辺りで「うっ」て声が聞こえました。
小さくだけど、この辺りで「うっ」て声が聞こえました。
思ったよりも簡単にパコーンと割れたんですが、その直後に板の割れ目に素足が挟まって、足の甲を痛めてしまったようです。
「本来、板を割る時は緊急時だから靴を履いてる時間はないはず」と周囲からそそのかされて裸足で挑戦した阿部研究員ですが、あきらかにダメージ負い損の模様。
蹴り方のイメトレを繰り返す所長。
蹴り方のイメトレを繰り返す所長。
「靴履いたほうがいいね」
「靴、大事です」
靴を履いたら急に強気になってガンガン蹴りまくる所長と所員。
靴を履いたら急に強気になってガンガン蹴りまくる所長と所員。
割ったあとの笑顔、すごい。
割ったあとの笑顔、すごい。
「あー、やっぱり板割ると気持ちいいな」
「背徳感ありますよね」
「背徳感いいね」

本編では、お題目として「なにかが起きる前に訓練しておくのが大事だから」などと言ってますが、単純に、やっちゃだめなことをやるのが超楽しい、としか見えません。
どれほど楽しそうだったか、詳細はやっちゃいけないことラボ本編でご確認ください。
\やっちゃいけない/バルコニーの隣の家とのあいだの壁を壊したい
動画で見ていただいても分かりますが、小学生が「わー、うんこー」とか親に怒られそうな言葉を連呼して喜んでるような感じです。
ところで、本編では述べられていないんですが、今回使用した隔て板割りの体験キットは、世界で一つだけのオリジナル。
マンションの避難訓練で使うために注文して作られたものだそうです。
何度か間違って組み直してるので、無駄に疲労してます。
何度か間違って組み直してるので、無駄に疲労してます。
フレームは大人が体当たりしても動かないぐらい重い鉄骨でできています。
動画では早回しになっているのでテキパキ組み立てているように見えますが、かなりの重労働でした。
表示を貼って雰囲気もアップ。
表示を貼って雰囲気もアップ。
フレームができたら隔て板をセットし、所長が作ってきたそれっぽい表示を貼って準備完了です。
マンション管理会社の方に「これいいですね。避難訓練で使うから余ったらください」とおねだりされてました。
たぶん来年から、このマンションの避難訓練では、所長の作った表示が使われることでしょう。
やっちゃいけないことが人の役に立った、わりとレアな例だと思います。
こんなに分厚かったのか。
こんなに分厚かったのか。
ちなみに隔て板は“ケイカル板”という、ちゃんとした壁などにも使われる建材です。
それが、想定以上に分厚く、叩くとかなり硬い。
ふざけ半分で割ろうとすると結構なダメージを受けることがあるので、注意しましょう。
わりとしっかりダメージを受けていた靴。
わりとしっかりダメージを受けていた靴。
例えば、所長っぽさを出すために履いてきた良い靴にダメージを受けて本気でへこんだりとか。
やっちゃいけないことには、それなりに理由があるようです。

気合の入ったふざけ半分をやる我々です。

いったん広告です

WindowsUpdateの最中に電源を切りたい

\やっちゃいけない/WindowsUpdateの最中に電源を切りたい

ダイソーで売ってたら商品名が「ザ・邪魔」になるんじゃないかというぐらいに邪魔な、WindowsUpdate。無ければ困るのは分かりますが。
でも、邪魔だといって途中で電源を切ったらいけません。だから、やっちゃうそうです。
イノラボのオフィスでWindowsUpdateの準備中。
イノラボのオフィスでWindowsUpdateの準備中。
林所長、PCをシャットダウンしたらWindowsUpdateが始まるように、昨夜のうちにセッティングしておいたとのこと。
が、当日はもう何の問題も無く普通にシャットダウンしてしまいます。アップデート始まらず。
あれほど邪魔だと思っていたのに、出て欲しい時には出ない。
あれほど邪魔だと思っていたのに、出て欲しい時には出ない。
1時間以上あれこれ作業しても解決せず、結局、「コンピューターの電源を切らないでください」ならなんでも構わない、ぐらいの感じで電源を切ることにしました。
緊張の面持ちで電源ボタンを長押しする阿部研究員。
緊張の面持ちで電源ボタンを長押しする阿部研究員。
再び電源を投入すると「コンピューターを開始できませんでした」の表示が。
やった事なかったけど、こうなるんですね。勉強になります。
やった事なかったけど、こうなるんですね。勉強になります。
こうなるだろうなぁと予想していましたし、むしろ逆に平然と起動された方がガッカリしたはずなんですが、それでもやはりショック。
思わず心配するほどに落ち込む林所長。
思わず心配するほどに落ち込む林所長。
私物のPCがこんなことになってしまい、隔て板に続いてまたしても本気でへこむ林所長。
本編では「やっちゃいけないことのスリルと奥深さを感じる結果になりました」と強気なコメントをしていますが、僕が見た限りでは、電源が落ちた辺りからガクッと体調を崩したように見えました。

このあとどうなったのかは、やっちゃいけないことラボのページでご確認ください。
まぁ、最終的には普通に復旧できたんですけども。
\やっちゃいけない/WindowsUpdateの最中に電源を切りたい
電源が落ちた瞬間に笑い出す阿部研究員。
電源が落ちた瞬間に笑い出す阿部研究員。
あと、今回の潜入におけるハイライトは、最初に電源を落とした時に、たまらず爆笑してしまった阿部研究員。
「やっちゃいけないことをあえてやる」という趣旨で始められた企画のはずですが、さすがにこの罪悪感に、気持ちの方が耐えきれなかったようです。
PCもですが、人間も意外と簡単に壊れるんだな、という実感です。

ヘッドマウントディスプレイをして、寝る

\やっちゃいけない/ヘッドマウントディスプレイをして、寝る

今度は、ヘッドマウントディスプレイをつけたまま寝る実験です。
こういう装置を使ったVR体験などのコンテンツ作りに携わっているイノラボにとっては、ふだんと真反対だ。やっちゃいけないことだ。…とラボ本編で林所長は言っていますが、そもそもヘッドマウントディスプレイを単なるアイマスク扱いするのもなかなか失礼です。
ホワイトボードの前に布団。すでに“やっちゃいけない感”ある。
ホワイトボードの前に布団。すでに“やっちゃいけない感”ある。
そそくさとラボの中央に布団を敷いて、早速寝てみるようです。
林所長、この時は花粉症のキツい薬で眠かったらしく、寝る方向にかなりテキパキ進めていました。
ハコスコを装着して寝る林所長。なんか未来。
ハコスコを装着して寝る林所長。なんか未来。
まずは、段ボール組み立て式でスマホを内蔵して使うハコスコをつけたまま寝てみました。

「悪くないけど、不安定だなー」

顔に押し当てるだけでバンドなどの固定具がないので、ぐらぐらするようです。
さらに未来っぽく。
さらに未来っぽく。
つづいて、海女さんの水中眼鏡のようなタイプ。こちらはゴムバンドがあるので安定して寝られるのではないでしょうか。
「寝れねぇ!」
「寝れねぇ!」
眼前のレンズで光がギラギラして気になるようです。
そもそも、こんなものをアイマスクとして使う前提が間違っているので文句を言うのもどうかというところ。
当たり前すぎてあまり他の人は言ってないと思いますが、ヘッドマウントディスプレイはつけたまま寝るのには向いてないようです。
やっちゃいけないことには、いろいろと理由があるんだなと思いました。

実際にヘッドマウントディスプレイをかけて寝た林所長の製品レビューは、やっちゃいけないことラボ本編で御覧ください。
品川駅前のハイテクオフィスビルに届けられる貸し布団。
品川駅前のハイテクオフィスビルに届けられる貸し布団。
ところで、やっちゃいけないことラボに潜入して全体的に感じたことですが、「俺ら、やっちゃいけないことをしてるぜ」という姿勢のパンクさと、その準備のぼんやりとした地味さに落差がありすぎです。
ここに布団敷いていいのか、わかりません。やっちゃいけないかなー。
ここに布団敷いていいのか、わかりません。やっちゃいけないかなー。
たとえば、イノラボオフィスの会議スペース中央に布団を敷くとか、すでにそこそこパンクだと思うんです。
でも、布団にシーツ敷き込んで整える作業とか、レンタル布団についてた毛布の柄が実家っぽいとか、そういう要素がすべて地味でした。
これはもう実家でしょう。実家柄だ。
これはもう実家でしょう。実家柄だ。
あと、ハコスコを林所長がかぶっている撮影時。
「あ、この姿勢はいいな。安定するぞ」
「あ、この姿勢はいいな。安定するぞ」
安定する姿勢を探っているうちに、休日に寝たままゴルフ中継を見るおっさんのような状態で落ち着いてました。
未来おっさんは、おそらくこんな感じです。
VRで枕元に、タバコの吸い殻が乗ったビールの空き缶が見えました。

バーチャルリアリティというかただのリアリティです。

いったん広告です

キネクトでエクセルを操作する

\やっちゃいけない/キネクトでエクセルを操作する

キネクトってご存知でしょうか。
マイクロソフトのXbox360で使用する、モーションセンサーです。
このキネクトの前で身体を動かすと、それを読み取って実際にゲームの動きに反映されるとか、そういうことができます。
所長の右後ろに見えるのがキネクト。
所長の右後ろに見えるのがキネクト。
「このキネクトを使ってエクセルを操作して、見積書を作りましょう」
真面目な見積書作成を遊び半分でやる、というのが今回のやっちゃいけないことのようです。
林所長の身体を認識してます。
林所長の身体を認識してます。
キネクトエクセルは、フリーエンジニアのひつじさんが作ったシステムで、右手を上下左右に振ることでセル移動、両手を上下に振り上げるとコピー&ペースト。
価格操作中。
価格操作中。
そして、価格の入ったセルで左足を上げながら両手を押し出すと大きく値引き、両手を引くと値引きが少なくなる、という操作になります。
横で見ていても、あきらかに悪ふざけで作ったんだな、とわかるシステムです。
悪ふざけで作ったひつじさん。
悪ふざけで作ったひつじさん。
ここまで把握していただいた上で、実際にこのシステムがどう運用されたのかを動画で御覧ください。
動画全体に通底した悪ふざけ感。
林所長は、ニフティの営業さんをイノラボに呼んで、この場で本案件(やっちゃいけないことラボ)の見積書作成をしています。その内容は、やっちゃいけないことラボでどうぞ。
\やっちゃいけない/キネクトでエクセルを操作する
詳細を何も伝えられないまま来たニフティ営業の原田さん。
詳細を何も伝えられないまま来たニフティ営業の原田さん。
セル移動の練習中。慣れると意外とスムーズ。
セル移動の練習中。慣れると意外とスムーズ。
もちろん、見積書は出すだけではしょうがない。
イノラボから偉い方に登場していただき、値引き交渉をしてもらうことになりました。
イノラボの偉い人、森田さん。もちろん詳細は伝えられていません。
イノラボの偉い人、森田さん。もちろん詳細は伝えられていません。
先ほどの原田さんもそうだったんですが、操作レクチャーを受けるまでは「え、キネクトでエクセル操作ってどういうこと?」みたいに戸惑われてます。
しかし、少しやり方をお伝えすると、あっという間に使いこなされてしまいました。
悪ふざけのシステムかと思っていましたが、実は効率的な操作方法なのかもしれません。
この時点ではまだ拙い値引き操作。
この時点ではまだ拙い値引き操作。
数分後には、堂々とした値引きっぷりを披露する森田さん。
数分後には、堂々とした値引きっぷりを披露する森田さん。
あと、値引き額の大小は「胴体からどれだけ手を前後に移動させられるか」で決まるようになっています。
手を動かした距離がそのまま金額に反映されると気付いたイノラボ側が、途中から全身をフルに使った値引きに挑戦しはじめました。
女性の築山研究員の場合、これで▲65000円の値引き。
女性の築山研究員の場合、これで▲65000円の値引き。
男性で手足の長い阿部研究員、▲70000円オーバー!
男性で手足の長い阿部研究員、▲70000円オーバー!
万が一にもこのエクセル操作がビジネスの場で標準的になったら、企業の採用基準が「身長2m以上」とかになりそうです。

あと、余談ですが、この撮影をしているイノラボが入っているビルは、マイクロソフト本社の目の前です。
これによって、やっちゃいけない度がわずかながらキュッと上がった気がします。

イノラボではキネクトを使った、真面目な実証実験もしています。

「やっちゃいけないこと」も難解になってきました。

いったん広告です

IoT より早く電気を消す

\やっちゃいけない/IoT より早く電気を消す

今度は、スマホから電源オンオフや光量を操作できるLED電球に対して、走って蛍光灯の紐を引いてスイッチ切った方が早いんじゃないか、という実験です。
やっちゃいけないというか、どちらかというと「クラウドサービスを辱めてやろう」みたいな意気込みを感じます。
クラウド接続型LED電球 vs これまだ売ってるのかと驚くレベルの昭和な蛍光灯。
クラウド接続型LED電球 vs これまだ売ってるのかと驚くレベルの昭和な蛍光灯。
かけ声と同時に、林所長はスマホ操作で電球をオフ、阿部研究員は3mほど離れた位置から蛍光灯の紐を引きにダッシュします。
レディ
レディ
ゴー
ゴー
蛍光灯の勝ち!
蛍光灯の勝ち!
結果としてはあきらかに蛍光灯の勝ちなんですが、現場で見ていると少し不審なポイントがありました。
林所長が背後から猛ダッシュしてくる阿部研究員にビクッとしてスマホ操作が遅れているんじゃないか疑惑です。

詳細は、やっちゃいけないことラボでご確認ください。
\やっちゃいけない/IoT より早く電気を消す
「IoTとか言っても、結局運用するのは人なんだ」という、なんか教訓くさいまとめになりそうでなんかすごく恐縮です。

あと、実はこの蛍光灯もWindowsUpdateにつづいて準備に手間取りました。
うまくいかず電球の説明書を読みなおす林所長。面倒くさいぞ電球。
うまくいかず電球の説明書を読みなおす林所長。面倒くさいぞ電球。
なぜかWifiがつながらなかったり、クラウド上で電球が認識できなかったりと、なんだかんだで1時間ぐらい準備にかかっています。
焦燥感ある準備風景。全員、IoTが嫌いになりかけてます。
焦燥感ある準備風景。全員、IoTが嫌いになりかけてます。
この時点で、その場にいる全員が「IoT面倒くせえな」と感じていました。
勝負する前から、電源挿しただけで普通に点灯する蛍光灯への好感度が高かったです。
僕個人としては、もし蛍光灯が負けても「よくやった蛍光灯。善戦した」という記事を書いたと思います。

人のつまみを食べる

\やっちゃいけない/人のつまみを食べる

言われてみたら確かに「それはやっちゃいけないな」と思ったのが、飲み会で人のつまみを勝手に食べるという実験。
(つまみを勝手に)食べる者と食べられる者の関係性がどうなるのか、確かに気になるところです。
ギスギスする予感を孕みつつ、和やかにスタート。
ギスギスする予感を孕みつつ、和やかにスタート。
ちなみに今回の被験者は、食べる側が阿部研究員、食べられる側が撮影スタッフとして参加していたライター住さん。
この時点で、住さんだけ事情を知らされていません。
住さんの串焼きに手を伸ばす阿部研究員。
住さんの串焼きに手を伸ばす阿部研究員。
飲み会スタートから15分ほどした時点で、阿部研究員が動きます。
スムーズな動きで住さんの小皿にあった串焼きに手を伸ばし、流れるように自分の口に運びます。
住さん、ノーリアクションです。
住さん、ノーリアクションです。
その場にいた全員、阿部研究員の動作があまりに自然だったから住さん気付いてないんじゃないか、と思っていました。
いや、素早くガード。
いや、素早くガード。
ところがあとで写真で確認すると、住さんが自分の小皿をガードする動きを見せていました。
やはり気付いていたようです。

住さんがいかに阿部さんをマークしていたかは、ぜひ、やっちゃいけないことラボでチェックしてみてください。
\やっちゃいけない/人のつまみを食べる
ちなみにこのあと林所長から住さんに事情を説明したところ、「気付いてたよー。阿部さんってそういう人だったっけ、とか疑ってたもん」とのこと。
林所長も食べる。
林所長も食べる。
遠くから築山研究員も狙う。
遠くから築山研究員も狙う。
あと、阿部研究員によれば「ドキドキしたけど、そのぶん美味しく感じた」とのことで、林所長や築山研究員が次々と住さんの小皿を狙いだしました。
なるほど、やっちゃいけないことをしてる背徳感とつまみを食べた時の味わいが落差になり、より美味く感じたようです。

面倒くさい書き方になりましたが、要するに「人の食べてるものはなんか美味しそう」という、小学生の言い訳めいた話ですね。
やっちゃいけないことラボ、結局のところ、最初から最後まで駄目な子供感があふれていました。

三度の飯よりイノベーション。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ