特集 2016年4月21日

自作ゲームをゲームマーケットで売って来た

神戸で行われた「ゲームマーケット神戸」に自作のゲームを持って行って来ました。
神戸で行われた「ゲームマーケット神戸」に自作のゲームを持って行って来ました。
アナログゲームの良いところは、アイデアさえあれば自作が容易にできてしまうところで、そうした自分で考えたゲームを自分で売る、いわゆる「同人ゲーム」ブームが、今ひそかに来ている。

ブームの中心となっているのは、年3回東京と関西方面で開かれているゲームマーケット。コミケ(コミックマーケット)のアナログゲーム版で、出展者数・来場者数ともに年々増加するなど盛り上がっている。

そこに私も自作のゲームを引っ提げ参戦してきたのでレポートしたいと思います。
長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。

前の記事:調味料たっぷり持って牡蠣小屋に行ってみた

> 個人サイト 長崎ガイド

ボードゲームを作ってみたかった

「長崎をテーマにしたボードゲームを作ろう!」と、実は3年程前からあれこれ考えていた。

理想は、観光に訪れた人たちが旅先で買って、夜宿泊先で遊んでいるうちにいつの間にか地名だとか有名なものが頭に入り、翌日の観光がより楽しめるようになる、という感じのシロモノ。
海外の名作ボードゲームには地名がタイトルになっているものが多い。このラインナップに「Nagasaki」を加えたい、と思ったのが発端。
海外の名作ボードゲームには地名がタイトルになっているものが多い。このラインナップに「Nagasaki」を加えたい、と思ったのが発端。
しかし、ゲームの仕組みを作るのは簡単そうに見えて、いざやってみると大変難しい。既存のゲームの絵柄を変えるだけだったら、例えばすごろくのマス目を変えただけとかなら簡単だが、ボードゲームマニアの私が作りたいのはそんなんじゃない。ゲームそのものがしっかり面白い、「やってみたい!」と思わせるやつだ。

で、こういうのを作った

とはいえ、なかなか納得できるレベルのものができなかったので、長崎をテーマにしたものはひとまず置いておき、先にこういうのを作った。
麻雀拡張カード
麻雀拡張カード
実はコレ、最初にアイデアを思いついたのはかれこれ20年近くも前。かつて私は大学を2年留年するくらい麻雀にハマっていたことがあり、その頃に考えついた。

試作版を何度も仲間内でテストプレイして
「これは面白い!」
との確信を得ていたが、当時はまだ同人ゲームという文化が無かったので、特に展開することもなくそのままお蔵入りとなっていた。

それをこのたびちゃんとした製品として復活させた。
プレイには麻雀本体が必要です。
プレイには麻雀本体が必要です。
中身はカード。麻雀を打つ時、毎局始めに山札から1枚カードをめくり、そこに書いてある指示に従って(それ以外は普通に)打つ。
中身はカード。麻雀を打つ時、毎局始めに山札から1枚カードをめくり、そこに書いてある指示に従って(それ以外は普通に)打つ。
「個別効果カード」は自分だけにメリットがあるカード。各自が手札として持ち、タイミングを見計らって使用する。
「個別効果カード」は自分だけにメリットがあるカード。各自が手札として持ち、タイミングを見計らって使用する。
プレイ風景。こんな感じでめくったカードをみんなが見えるよう卓の中央に置く。写真は「綻びた山」が出たところ。
プレイ風景。こんな感じでめくったカードをみんなが見えるよう卓の中央に置く。写真は「綻びた山」が出たところ。
「綻びた山」
「綻びた山」
例えばこのカードは、山が16牌オモテになっている状態からスタートする。公開されている情報をいかに活用するか?某麻雀マンガのようにざわざわしたり意味深に「ククククッ」と言ったりできる。

と、こんな感じでその都度違ったお題(環境)が提示されことで、いつもとは違った新鮮な気分でいつもの麻雀が楽しめます、というモノ。
「個別効果カード」は手札として隠し持っていて、ココだ!というタイミングで使う。
「個別効果カード」は手札として隠し持っていて、ココだ!というタイミングで使う。
人が切った牌に対して「ダメ」と言うことができる。使われるタイミング次第では、ものすごく困ったことになる。
人が切った牌に対して「ダメ」と言うことができる。使われるタイミング次第では、ものすごく困ったことになる。

製品化への道

さて、前述のとおり麻雀拡張カードを思いついたのは20年近く前で(ワインのように熟成させてきたとも言える)、最初はワードで印刷した紙を貼った文字だけのカードでやっていた。
最初は文字だけのカードでやっていた。
最初は文字だけのカードでやっていた。
当時はちょうど「マジック・ザ・ギャザリング」というトレーディング・カードゲームの元祖が登場した頃で、私も夢中でやり、特に1枚のカードによってルールが覆される仕組みはそれまでに無かったもので大変衝撃を受けた。それを麻雀に応用させたもの。

これにイラストを加えたり、用語を一般化してボードゲーム・テイストを加えるなど、テコ入れしてできあがったのが今回のブツというわけだ。
ビフォー。
ビフォー。
イラストは、同じく長崎在住のイラストレーター・赤瀬よぐさんに依頼。赤瀬さん自身も熱心なボードゲームファンなので話が早かった。
アフター。やはりイラストが入ると断然見栄えがする。ちなみにこれは、どんなドス黒い野郎をも清らかな心に変えてしまう不思議なカード。
アフター。やはりイラストが入ると断然見栄えがする。ちなみにこれは、どんなドス黒い野郎をも清らかな心に変えてしまう不思議なカード。
画像入りのデータができあがったところで印刷所に出す。なにしろ初めての制作なのでわからないことだらけだったが、ボードゲーム制作を専門にやっている印刷所が幾つかあったので、その中のひとつに依頼。

ドキドキしながら待つことおよそ一ヶ月。
意外にもこういう状態で届いた。触るとポロッと抜け落ちるくらいにくっついている。
意外にもこういう状態で届いた。触るとポロッと抜け落ちるくらいにくっついている。
それを全部抜いて1セットずつ箱に詰める。こういう作業、キライじゃない。
それを全部抜いて1セットずつ箱に詰める。こういう作業、キライじゃない。
それからゲームマーケットに出展の申し込みをする。申し込み受付は数ヶ月前に行われるので、作ってからすぐ売りたいなら先に申し込みをした方がよかった、ということも今回わかった。今回は直近が神戸開催だったのでそれに申し込んだ。

申し込みが受理されると、公式サイト上に自分のコーナーが設けられ、記事などが投稿できるようになる。しかしこれまた初めてだったのでどこを更新するとどこに表示されるか要領が掴めず、気づいたらトップ画面に自分の顔が表示されていた。(…ということも友人に指摘されるまで気づかず)
お前誰だよ?って感じになってしまっていた。
お前誰だよ?って感じになってしまっていた。
こうしてバタバタしながらも、イベントの日がやって来たのだった。
いざ、神戸へ!
いざ、神戸へ!
いったん広告です
神戸国際展示場。
神戸国際展示場。

ゲームマーケット当日

さていよいよイベント当日。前日から神戸入りし、モノレールで会場へと向かった。会場は神戸国際展示場。スタートは10時。私は出展者なので準備のため8時半に出展者用の入り口から入った。
会場内はこんな感じ。
会場内はこんな感じ。
ワクワクしてきたぞ~。
ワクワクしてきたぞ~。
こんな感じの店構えになった。(占い師ではありません)
こんな感じの店構えになった。(占い師ではありません)
私のブースは一番安いタイプで、長テーブル半分というサイズ。他にも広さが2倍とか試遊卓付きとか、はたまた企業向けとか、さまざまなタイプがある。
「たくさん積んであると人は買いたくなる」と聞いたことがあったので積んでみた。 麻雀に関するものであることが一発でわかるよう雀牌も並べた。
「たくさん積んであると人は買いたくなる」と聞いたことがあったので積んでみた。 麻雀に関するものであることが一発でわかるよう雀牌も並べた。
イラストを描いてくれた赤瀬よぐさん作のボードゲームマンガも併売。
イラストを描いてくれた赤瀬よぐさん作のボードゲームマンガも併売。
イラスト担当の赤瀬さんの描いたボードゲームマンガも併売した。これはかつて商業誌に連載されたものをまとめたもので、知る人ぞ知るおそらく初めて海外のボードゲームをテーマにしたマンガ。(こちらで読めます)

赤瀬さんも一緒に会場入り。サインを求められるなど、麻雀拡張カードよりむしろ話題になっていたくらいだった。
開場!
開場!
公式サイトによると、この日は3700人の来客があったという。
公式サイトによると、この日は3700人の来客があったという。

怒涛の来客

開場すると、ものすごい数の人で溢れかえった。そしてなんと、次々とお客さんが買いに来てくださった!

飛び交う千円札!500円玉!
「飛ぶように売れる」とはまさにこのことか、という感じだった。
いらっしゃいませー!!
いらっしゃいませー!!
なんと30分で完売!
なんと30分で完売!
こんなに嬉しいことがあるだろうか?!
商売楽しい!!

売り切れになった時点で
「2時間くらい経ったかなぁ」
と思って時計を見たら、まだ30分しか経ってないことにびっくりした。あまりにもてんやわんやし過ぎて、お釣りを間違えたりするほど。ものすごく凝縮された30分間だった。

売り切れ後も多くのかたから「欲しかった」と言われ、申し訳ないやらありがたいやら。全部で50個用意してたのだが、結果から言うと全然足りなかった。でもまぁこれは嬉しい誤算と言うべきだろう。

ゲームマーケットの様子

さて、自分の話はこれくらいにして、会場の他のブースの様子にも触れたい。

地方在住の私はゲームマーケットに来ること自体今回が初めて。神戸は東京開催の回と比べるとだいぶ少ないとのことだが、それでも出展者数は200。大小さまざまなボードゲーム屋が200店も居並ぶのは好きな人にとっては恐ろしいことで、歩いているだけで気づいたら何か買っている。非常に危険な空間だった。
おしゃれカフェのようなかわいいディスプレイ。 (マスターレス人狼)
おしゃれカフェのようなかわいいディスプレイ。 (マスターレス人狼
何度も出展されているところはディスプレイも凝っていて素晴らしい。写真の「マスターレス人狼」は私も遊んだことがあって、なかなか面白かった。その作者と直接話をしたり感想を述べたりできるのはとても新鮮で、作品に対する親近感が急速にアップする。
見ただけで欲しくなる高いクオリティ。 (壬辰之戦)
見ただけで欲しくなる高いクオリティ。 (壬辰之戦)
見ただけで惹かれたのがコレ。「三国志」という字が見えたが見慣れないマップだな…と思ってよく見ると、秀吉の朝鮮出兵をテーマにした日中韓による三国志というではないか。加藤清正のコマとかあるし(!)。そして、とても同人ゲームとは思えない圧倒的なアートワーク。これは欲しくなる。

話を伺うと作者は台湾のかたで、わざわざ通訳付きで来られたという。なんかもう、いろいろすごい!
台湾から通訳付きで来られたという。すごい。
台湾から通訳付きで来られたという。すごい。
他にも企業ブース(メーカー、ショップ)、プレイスペースなどいろいろあって、まぁ物欲が刺激されまくりだったのであった…。
企業ブースも数多くある。これから出るゲームの話などを教えてもらえる。
企業ブースも数多くある。これから出るゲームの話などを教えてもらえる。

打ち上げ

終了後は、同じく長崎から行った組で合流し、神戸の街へと飲みに行った。
ぷは~、ビールうめぇえ!
ぷは~、ビールうめぇえ!
そこでゲームマーケットで獲得した戦利品(=購入品)を見せ合ったり、簡単そうなやつをやってみたりと、これまた大変楽しく飲んだのだった。
みんなでカードを出して擬音を作り、それがどういう時の擬音かをプレゼンし合う「ギオン・フェスティバル」。相手を笑わせたら勝ちみたいな感じのゲームで、飲みながらやるのに最適だった。ブヒョペンュ。
みんなでカードを出して擬音を作り、それがどういう時の擬音かをプレゼンし合う「ギオン・フェスティバル」。相手を笑わせたら勝ちみたいな感じのゲームで、飲みながらやるのに最適だった。ブヒョペンュ。

商売楽しい

ちなみに今回どのくらい儲かったか?
というと、儲かったどころか制作費・交通費などで完売したのに赤字! 赤字なのに勝った気分で気持よくビール飲んでたんだから我ながらどうかしてると思う。まぁ最初だからいいか、というか楽しかったから良しとしたい。

というわけで、思っていた以上に楽しかったゲームマーケット。5/5 東京ビッグサイトで行われる「ゲームマーケット春」にも出展予定なので興味を持たれた方はお越しください。(ブース番号:G01)
再生産分も到着。初版より箱の印刷が良くなってます。
再生産分も到着。初版より箱の印刷が良くなってます。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ