特集 2017年2月6日

凍った湖でワカサギの穴釣りに挑戦だ

一度は経験したかった氷上のワカサギ釣りにいってきました。
一度は経験したかった氷上のワカサギ釣りにいってきました。
凍った湖に穴をあけてワカサギ釣りをしているのを、テレビで何度か観たことがある。ある番組では楽しいレジャーとして、そしてある番組では極寒のチャレンジ企画として。

実際のところ、楽しいのか、辛いのか、どっちなんだろう。どちらにせよ人生で一度は体験してみるべきだろう。氷の上で釣り糸と鼻水を垂らしてこようじゃないか。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:育ちすぎたタケノコでメンマを作る

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

ワカサギ釣りの経験なら何度もある

凍った湖でのワカサギ釣りは未体験だが、ワカサギ釣りは何度もやったことがあるし大好きだ。食べ切れない程釣ったことも多数。

そう、ワカサギは湖が凍らなくても釣れるのだ。いや、凍っていない湖の方が釣れるとも言えるだろう。

当たり前だが凍った湖で動かずにジッと待つ穴釣りなんて、想像しただけでも寒いし非効率の極みなのだ。
ドーム船と呼ばれる湖上に浮かんだビニールハウスなんて天国ですよ。
ドーム船と呼ばれる湖上に浮かんだビニールハウスなんて天国ですよ。
手漕ぎボートはちょっと寒いけど、移動しながら群れを探す楽しみがある。
手漕ぎボートはちょっと寒いけど、移動しながら群れを探す楽しみがある。
それでも愛好者がたくさんいるのがワカサギの穴釣りの世界。その魅力を知るために一度はやってみたいなと思っていたところ、知人がレンタカーを借りるから明日行かないかとツイッターで参加者を募っていた。

これぞ渡りに船、凍結湖に4WDである。早速申し込みをして、家にある服で考えられる一番温かい恰好をして待ち合わせ場所へと向かった。
マシュマロマンみたいに着込んできた。この日は電車が遅れるほどの強風だったが、それって死亡フラグでは。
マシュマロマンみたいに着込んできた。この日は電車が遅れるほどの強風だったが、それって死亡フラグでは。
いくら厚着をしても不安だったので、重ね着用にカバン1個分の衣類を持参。
いくら厚着をしても不安だったので、重ね着用にカバン1個分の衣類を持参。
参加者は成人男性が7人。7人乗りの車に大人がきっちり7人乗るという珍しいシチュエーションで、目的地である群馬県の赤城大沼を目指す。

湖が厚く凍るくらい寒い場所だから東北あたりまで北上しないといけないと思いきや、都心から2時間半の場所でもできるのだ。さすが空っ風の本場である群馬だ。
これから凍った湖で何時間も釣りをするというのに、私以外がジーンズだった。
これから凍った湖で何時間も釣りをするというのに、私以外がジーンズだった。
サービスエリアでみた天気予報。ほらほら、寒いよ。君ら大丈夫かい?
サービスエリアでみた天気予報。ほらほら、寒いよ。君ら大丈夫かい?
この旅にタイトルをつけるとすれば、『男7人冬物語』だろうか。

あるいは『ドキッ!意外と薄着!男だらけのワカサギ釣り大会』。

なるほど、確かに湖が凍っている

「ワカサギは誰でも簡単に釣れるみたいですよ」「やっぱりその場で天麩羅にしたいよね~」「たくさん釣れたらさっさと温泉いきましょう!」なんて会話で盛り上がる男達をミチミチに乗せたレンタカーは北へ。

目的地を目指して関越道を北上していくのだが、関東平野には雪がゼロ。群馬県に入ってようやく山のてっぺんに雪が見え出した。
だんだんと山が増えてきましたよ。
だんだんと山が増えてきましたよ。
山頂に雪があるっちゃあるけど、湖が凍るほどには見えない。
山頂に雪があるっちゃあるけど、湖が凍るほどには見えない。
本当に凍結した湖なんてあるのだろうか。なんだか騙されている感があったのだが、高速道路を下りて山を登っていくと、急に道路が白くなり、景色は一気に雪国へと変わっていった。

なんだこの急展開は。これが標高差のマジックなのか。
しばらく進むと道路が凍ってきた。こりゃ普通タイヤじゃこれないわ。
しばらく進むと道路が凍ってきた。こりゃ普通タイヤじゃこれないわ。
そして除雪が必要なほどの雪国ゾーンに突入。
そして除雪が必要なほどの雪国ゾーンに突入。
気温はまさかのマイナス10度。いやさすがにそれは故障か。
気温はまさかのマイナス10度。いやさすがにそれは故障か。
そんなこんなで目的地へと到着すると、景色はすっかり銀世界。この広々とした平らな氷が、ワカサギが寒中水泳する赤城大沼なのだろう。

こりゃさぞかし寒いだろうと覚悟を決めて車から外に出ると、防寒対策をしっかりしてきたためか、そこまででもなかった。
本当に湖が凍っているぞとテンションが上がる、それいけ!ズッコケ七人組(多いな)。
本当に湖が凍っているぞとテンションが上がる、それいけ!ズッコケ七人組(多いな)。
早朝と夕方が釣れるらしいが、穴釣りができるのは16時までなのか。
早朝と夕方が釣れるらしいが、穴釣りができるのは16時までなのか。
すわ雪男か!と思ったら、穴を開ける際の注意事項だった。
すわ雪男か!と思ったら、穴を開ける際の注意事項だった。
いったん広告です

ワカサギ釣りの道具を揃える

私以外は全員手ぶらでの参加だが、赤城大沼に隣接する宿に釣具屋があり、厚着さえしてくれば誰でもワカサギ釣りが楽しめるシステムになっている。

おねえさんに釣り方を教わりつつ、普通の釣りでは使わないような特殊道具をレンタルで揃えていく。
「ワカサギは誘わないと釣れないわよ、女と一緒。どんな誘い方がいいかは日によって違うわね、女と一緒よ」
「ワカサギは誘わないと釣れないわよ、女と一緒。どんな誘い方がいいかは日によって違うわね、女と一緒よ」
気になるのはワカサギがどれくらい釣れるかだが、ベテランの人だと何百匹と釣果を伸ばす日もあるのだとか。ただし「この前は調子が良くて初心者の人が15匹も釣ったのよ!」とも言っている。

釣れる時間帯はなんといっても早朝が一番で、夕方がそこそこ(ただし16時まで)。我々が挑むのはすっかり太陽の昇った昼間という、寒さは和らぐが釣るのは難しい時間帯。

とりあえずは天麩羅一人前分が目標というところだろうか。釣り場に油等の持ち込みは禁止だが、ここの食堂でカラッと揚げてくれるそうだ。ならば昼飯はそれにキマリだな。
これが穴釣り用の竿。必要な道具は全部レンタルでそろう。手ぶらでいって3~4千円くらい。
これが穴釣り用の竿。必要な道具は全部レンタルでそろう。手ぶらでいって3~4千円くらい。
こだわりのオリジナル仕掛け、赤城の鬼。数種類あるが、素人には違いが全く分からない。
こだわりのオリジナル仕掛け、赤城の鬼。数種類あるが、素人には違いが全く分からない。
穴釣りにはつきものであるアイスドリル。これを使ってみたかったのだ。
穴釣りにはつきものであるアイスドリル。これを使ってみたかったのだ。
餌はハエの幼虫。虫が苦手な人は釣具屋で売っている人工餌を持参しよう。
餌はハエの幼虫。虫が苦手な人は釣具屋で売っている人工餌を持参しよう。
こんな感じでワカサギの攻略方を聞いたり、道具を揃えて冒険の旅へと向かう感じは、まさにRPGの世界。野郎共がワクワクしない訳がない。

武器(竿や仕掛け)もきっと値段によって攻撃力(釣果)が違うのだろう。テントや長靴で防御力(防寒力)アップしようぜ。アイスドリルがキーアイテムだ!

……今思えば参加者のテンションは、この時点がマックスだったのかもしれない。

ワカサギ釣り場へレッツゴー

釣具屋のおねえさんに聞いたポイントは、湖の奥側で、500メートル程歩く必要がある。

ワカサギは群れが回ってくる場所じゃないといくら誘っても釣れないので、それを知ってそうなベテランっぽい人の近くでやるのが一番のコツだとか。
わかりにくいですが、湖の上に立っています。
わかりにくいですが、湖の上に立っています。
いざ目的地へと湖を歩き出すと、これが笑えるほどに風が強い。さえぎるものが一切ない湖上では、強風が積もった雪を吹き飛ばしながら容赦なく襲ってくる。

なるほど、これが吹きたてホヤホヤの赤城颪(あかぎおろし)というやつか。肌の露出した部分に突き刺さる寒さがエンタテイメントに昇華するほどの勢いだ。
東京から2時間半でこんな場所ですよ。この風があるからこそ湖も凍るのだろう。
東京から2時間半でこんな場所ですよ。この風があるからこそ湖も凍るのだろう。
動画で風を感じてください。
スキー板がついた移動式のテント。もはや気分は南極冒険隊である。
スキー板がついた移動式のテント。もはや気分は南極冒険隊である。
しばらくすると、『風の谷のナウシカ』の王蟲が集まっているような場所に到着。この小型ビニールハウスこそが我々の引っ張ってきたテントで、通称カタツムリテント。

テレビや雑誌でしか見たことのなかった世界に、とうとう私は立っているのだという思いが込み上げてくる。
こういう現地にしかない道具をみることで、遠くまできた感がよりアップする。これが北欧オーロラ見学ツアーの様子だよといえば3割くらいは信じるかもね。
こういう現地にしかない道具をみることで、遠くまできた感がよりアップする。これが北欧オーロラ見学ツアーの様子だよといえば3割くらいは信じるかもね。
この強風の中、テントなしでやっている強者も何人かいた。
この強風の中、テントなしでやっている強者も何人かいた。
途中で釣り人の開けた穴を踏んで驚いたり。確かに穴を隣接して開けたら危ないな。
途中で釣り人の開けた穴を踏んで驚いたり。確かに穴を隣接して開けたら危ないな。
憧れの穴あけ体験はイメージしていた程辛くなかった。突きぬけた時のシュポッという感覚が気持ち良い。
憧れの穴あけ体験はイメージしていた程辛くなかった。突きぬけた時のシュポッという感覚が気持ち良い。
穴の中の氷をザルですくうのもやってみたかったアトラクション。無限に湧きでる天カスみたいだ。
穴の中の氷をザルですくうのもやってみたかったアトラクション。無限に湧きでる天カスみたいだ。
カタツムリテントは奥行きが結構あり、その見た目以上に快適で驚いた。

ブリザードのような風をしっかりとさえぎってくれるおかげで、中に入ってしまえば手袋をしなくても平気な程。これを考えた人は天才だな。
一緒に釣るのは幹事のヨッピーさん。「きっちり防寒してきて!」っていってた本人がジーパンにスニーカーだぞ。
一緒に釣るのは幹事のヨッピーさん。「きっちり防寒してきて!」っていってた本人がジーパンにスニーカーだぞ。
蛇腹になっているフードをかぶせるとき、「バリアー!」と言いたくなるほどの防御力。
蛇腹になっているフードをかぶせるとき、「バリアー!」と言いたくなるほどの防御力。
ちゃんと厚着をしていればそんなには寒くない!
ちゃんと厚着をしていればそんなには寒くない!
いったん広告です

ワカサギが全然釣れません

仕掛けを下ろして準備完了。さてあとはワカサギを釣り上げるだけなのだが、これがちっとも釣れる気配なし。

いや同行の一人がしばらくして1匹釣ったので、ワカサギがまったくいない訳ではないのだろうが、我々初心者にとっては相当厳しい展開である。

「俺が企画するとだいたいみんなひどい目にあうんよ……」とつぶやくヨッピーさん。
仕掛けを穴の底まで落とし、ヒョイヒョイと誘うも反応無し。
仕掛けを穴の底まで落とし、ヒョイヒョイと誘うも反応無し。
この穴からワカサギがズラズラと鯉のぼりのように上がってくる姿が見たいのだが。
この穴からワカサギがズラズラと鯉のぼりのように上がってくる姿が見たいのだが。
歓声があがっていたので覗いてみたら、同行者にワカサギが釣れていた。
歓声があがっていたので覗いてみたら、同行者にワカサギが釣れていた。
「アタリとかわからなくて、仕掛けを上げてみたら釣れてました」とのこと。
「アタリとかわからなくて、仕掛けを上げてみたら釣れてました」とのこと。
「ワカサギってこんなに釣れないもんなん?」と、携帯で釣り方を調べ出した。
「ワカサギってこんなに釣れないもんなん?」と、携帯で釣り方を調べ出した。
これはやばいぞということで、安ワインのペットボトルを切って菜箸に縛りつけたスペシャルロッドを取り出して、フワンフワンと柔らかく誘いをかける。

きっと今日の大人しいワカサギには、このくらい穏やかな声掛けが効くはずだ。おね~さん、遊んでかな~い。
製作時間5分のマイロッドが火を噴くぜ!
製作時間5分のマイロッドが火を噴くぜ!
すると竿を変えた効果なのか、しばらくすると穂先がフニャッと曲がった。

よっしゃ待望の初ヒットだと張り切って糸を引き上げるのだが、穂先に糸を巻きつけて固定している構造上、リールを巻いても糸が回収できない。

そこで10メートル以上出ている糸を手繰って引き上げるのだが、この慣れない動作をモタモタして痛恨のバラシ。

そしてその後、アタリはなくなったのだった。
いない……
いない……
「たまちゃん、俺達もう終わっちゃったのかなぁ?」 「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ」と心の中でキッズリターンごっこ。
「たまちゃん、俺達もう終わっちゃったのかなぁ?」 「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ」と心の中でキッズリターンごっこ。
糸が凍るような寒さでワカサギがエサを食べる訳ないよなという気がしてきた。
糸が凍るような寒さでワカサギがエサを食べる訳ないよなという気がしてきた。

後半戦に望みを掛けよう

このままでは埒が明かないので、一度撤退して釣具屋にてランチミーティングをすることに。

ワカサギ釣りに来ておいて、ここでワカサギ定食を注文することほどの屈辱はないのだが、私を含めて7人中6人が迷わず注文。まあそうだよね。
釣ったワカサギを揚げてもらって食べるはずだったんだけどな。
釣ったワカサギを揚げてもらって食べるはずだったんだけどな。
うまいんだけどさ、うまいんだけどね。
うまいんだけどさ、うまいんだけどね。
ちなみに一人だけカツカレーを頼んだのは、もちろん唯一人ワカサギを釣ったお方である。
サービスとして「やっぱ釣った男は違うよね~」「余裕があるよね~」と全員で冷やかしておこう。
サービスとして「やっぱ釣った男は違うよね~」「余裕があるよね~」と全員で冷やかしておこう。
おねえさんやお客さん達に再度情報収集をしたところ、どうやら数日前に振った大雪が湖面を厚く覆っており、これによって湖の中が暗くなってワカサギの活性が落ちているとか。

またいつもはある程度決まった場所にいる群れがどこかに散っており、魚群探知機を持ち込んでいる常連さんでも朝からがんばって数匹という貧果らしい。我々は釣れない日の釣れない時間帯に適当な場所でやっているのだから釣れる訳がない。

「もうこうなったら場所を変えながらワカサギを探すしかないわよ」と、さっきおねえさんに返却したアイスドリルをまた渡された。
いったん広告です

ラストチャンスはあるのだろうか

そんなこんなで後半戦がスタート。終了が16時なので時間はあまりない。

まずはおねえさんに聞いた樹氷前と呼ばれるポイント(だと思われる場所)に穴をあけてみたものの、どうも岸から近過ぎたらしく水深が浅く轟沈。携帯の機能に自撮りカメラとかいらないから水深計付きの魚探が欲しい。

見切りをつけて次の場所を探してさまよっていると、ベテランっぽいおじさんが上がるところだったので声を掛けてみる。

「やるなら奥のあそこだな。でも今からだと望みは薄いよ……」

ですよねー。すでに残り時間は1時間。確かに望みは薄いだろうが、なんとなく良さそうな場所を発見。
ここなら雪が積もってないから、水中が明るくてワカサギが元気なはず!
ここなら雪が積もってないから、水中が明るくてワカサギが元気なはず!
これが本当のラストチャンス。たとえ釣れなくてもイベントとしては楽しかったし、次に来たらどうすればいいのかが分かったので(来るかどうかは別問題だが)、個人的には満足をしている。

だがやっぱり1匹でいいから釣り上げてこそ大満足だろう。今この場でちょっとでも釣れる可能性が上がる竿とかエサが売られていたら、迷わず買ってしまいそうだ。携帯アプリの課金アイテムってこういうことか。

残り時間はあと僅か。時計を気にしながら集中して誘いを掛けていると、久しぶりにビビっとアタリが到来。今度こそはと丁寧に糸を引き上げると、いつもより微妙に重い気がする!
この重さがワカサギの重さであってくれ!
この重さがワカサギの重さであってくれ!
やった!

一番上のハリについていた!

本当に氷の穴から魚が釣れた!
釣れたー!
釣れたー!
うれしーー!
うれしーー!
釣り始めてから約6時間。ようやく釣れたのがこの小指サイズのワカサギである。貨幣価値でいえば20円くらいか。

どんだけコスパが悪い一日なんだとも思ってしまうが、これだけ初体験の出来事が多い一日は久しぶりなので、好奇心の充実がすごいのだ。
君こそが僕にとっての雪の女王。
君こそが僕にとっての雪の女王。
穴(アナ)と雪の女王。
穴(アナ)と雪の女王。
結局この日は7人で2匹という釣果で、たぶん6人は二度とここにこないだろうけれど、私はまた来ることになると思う。

今度はもうちょっとイージーな日であってくださいと、赤城神社に向かってお願いをしておいた。
いやー、さすがに疲れた。
いやー、さすがに疲れた。
幹事、お疲れ様でした。
幹事、お疲れ様でした。

次は早朝から行こうかな

初めて体験したワカサギの穴釣りは、日が昇ってからスタートしたためか意外と寒くなかった。あのカタツムリテントに包まれた安心感は素晴らしいね。

正直もう少し釣れると思ったが、それはあくまで結果論。オーロラツアーやホエールウォッチングだって収穫なしの日もあるだろう。氷上のワカサギ釣りは人によって向き不向きがあるけれど、日帰りの遠足としては最高のイベントだったと思う。
釣り道具を片付けながらの晩酌。やっぱりもう少し釣りたかったかな。
釣り道具を片付けながらの晩酌。やっぱりもう少し釣りたかったかな。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ