特集 2017年2月9日

まさに絵に描いた餅、「デジタル弁当」

弁当箱と中身の画像があれば、弁当は表現できる
弁当箱と中身の画像があれば、弁当は表現できる
家電量販店に展示されている冷蔵庫を開けると、中には写真を印刷した「張りぼて」の食品が入っている。あの独特な雰囲気を、家庭でも気軽に再現できないだろうか。そんなことを考えていたら、いつの間にか絵に描いた餅のような弁当ができあがった。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:戦車! 戦艦! 知られざる「ミリタリー陶芸」の世界

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

家電量販店にひそむ虚無

量販店に展示されている冷蔵庫を開けると、中には食品……ではなくて、食品の「張りぼて」が陳列されている。あれを見ると、激しい虚無感におそわれる。
冷蔵庫の中を開けると現れる、食品を模した張りぼて(店内撮影可能なヨドバシにて)
冷蔵庫の中を開けると現れる、食品を模した張りぼて(店内撮影可能なヨドバシにて)
食品サンプルとは趣の違った、独自の世界がそこにある。これは本物の容器を使いつつ、中に写真を入れてリアル感を演出するパターン
食品サンプルとは趣の違った、独自の世界がそこにある。これは本物の容器を使いつつ、中に写真を入れてリアル感を演出するパターン
言ってみれば、ただ写真を印刷しただけの紙である。そんな紙(ここでは「疑似食品」と呼ぶ)を、私たちは食品の代わりとして認識している。脳がだまされている……いや、だまされてないだろう。ただの紙だと分かった上で、そういうものだと認識している。

気になった私は、店に展示されている全ての冷蔵庫のドアを開け、中の様子をかたっぱしから調べてみた。その結果、どのメーカーも等しく、ファミリー向け大型冷蔵庫の中に疑似食品をひそませていることが分かった。

ここで、私が特に惹かれた疑似食品ベスト3を紹介したい。
第三位! 冷凍庫を開けると、なかには大量の冷凍食品が。深さがあるように見えるけど、例によってこれもただの写真である。詰め方が几帳面
第三位! 冷凍庫を開けると、なかには大量の冷凍食品が。深さがあるように見えるけど、例によってこれもただの写真である。詰め方が几帳面
第二位! 写真を箱に印刷することで、商品のサイズ感を表現するパターン。なのだが、これは表面がヨーグルト、側面がデザートである。虚構にもほどがある
第二位! 写真を箱に印刷することで、商品のサイズ感を表現するパターン。なのだが、これは表面がヨーグルト、側面がデザートである。虚構にもほどがある
そして第一位! リアルな肉や魚が、まるで本当に存在しているかのよう。しかしこれも写真なのだ。透明なフィルムに印刷することで、このリアルさを出している
そして第一位! リアルな肉や魚が、まるで本当に存在しているかのよう。しかしこれも写真なのだ。透明なフィルムに印刷することで、このリアルさを出している
何食わぬ顔でその辺に潜んでいるこの疑似食品。しかし改めて見ると、なかなか面白い存在なのではないか。店で冷蔵庫のドアを開けたり閉めたりしながら、その可能性について考えていた。

疑似食品の持つ説得力

疑似食品を見てもあまり疑問に思わないのは、「本物の器」とセットになっているのが大きい気がする。
これは調理家電売り場で見つけたもの。本物のプレートに乗せることで、ただの肉と野菜が焼き肉に変わる。それにしても、紙を微妙に紙を折り曲げて、なんとか立体感を出そうとがんばっているところが泣ける
これは調理家電売り場で見つけたもの。本物のプレートに乗せることで、ただの肉と野菜が焼き肉に変わる。それにしても、紙を微妙に紙を折り曲げて、なんとか立体感を出そうとがんばっているところが泣ける
凝ったことをしなくても、平面の写真を器に乗せるだけで良いのである。そうすると、見ている方が勝手に想像力を働かせて、本物の代わりとして認識する。そう考えると、意外と面白い表現に思えてきた。

「デジタル弁当」という提案

それならば……こんな弁当はどうだろう。
疑似食品は、紙に印刷しなくてもモニタ上で表現できるのでは? そんな発想から生まれたのが「デジタル弁当」
疑似食品は、紙に印刷しなくてもモニタ上で表現できるのでは? そんな発想から生まれたのが「デジタル弁当」
スマホを内蔵することで、弁当箱の中身を気分に合わせて自在に変更することが可能。これはフリー素材の弁当写真を使ってみた
スマホを内蔵することで、弁当箱の中身を気分に合わせて自在に変更することが可能。これはフリー素材の弁当写真を使ってみた
思ったよりも、それらしく見えるので自分でも驚いた。これが何なのか説明するまでもなく、もう見たまんまである。
こちらは、デジタル弁当と一緒に持ち運べる「デジタルタンブラー」。電源ケーブルが出ているのを気にしてはいけない
こちらは、デジタル弁当と一緒に持ち運べる「デジタルタンブラー」。電源ケーブルが出ているのを気にしてはいけない
冷蔵庫の場合と同様に、やはり器の持つ説得力の大きさを感じる。だまし絵ならぬ、「だまし写真」みたいなものだろうか。

と、いきなり完成してしまったけど、これをそれっぽく見せるためにいろいろ試行錯誤してみたので、その辺をもう少し紹介したい。
いったん広告です

デジタル弁当の制作

デジタル弁当を作ろうと思い立ったあと、まずは弁当箱を探しに出かけた。そこで思いがけず発見したのは、弁当界の疑似食品たちだった。
まずは定番のバラン。これはそのまんま「バラン(もしくはハラン)」という植物を模しているらしい。そもそも本物のバランを見たことがないことに気付く
まずは定番のバラン。これはそのまんま「バラン(もしくはハラン)」という植物を模しているらしい。そもそも本物のバランを見たことがないことに気付く
バランはあまりに馴染みすぎていて、もはや誰も疑問に思わなくなっているが、よく考えると不思議な存在である。今回のテーマにピッタリなので購入。
おかずを入れるカップとして、レタスを模したものも売り場にあふれていた。弁当の中に紛れ込むニセモノの野菜。冷静に見るとかなり虚しい
おかずを入れるカップとして、レタスを模したものも売り場にあふれていた。弁当の中に紛れ込むニセモノの野菜。冷静に見るとかなり虚しい
肝心の弁当箱に関しては、弁当を表示するためのスマホがぴったり入るサイズが店頭では見つからなかったため、結局は通販で探すことに。弁当箱はスマホを入れるために作られていない、という当たり前の気付きを得た。
散々探してようやく見つかったこの弁当箱は、スマホがぴったり入る。探せばあるもんだ
散々探してようやく見つかったこの弁当箱は、スマホがぴったり入る。探せばあるもんだ
少し隙間が空いて寂しいので、バランを束にしたものを並べてみた。こうしてみると、完全に草である
少し隙間が空いて寂しいので、バランを束にしたものを並べてみた。こうしてみると、完全に草である
そうして出来上がったのは、弁当とはほど遠い謎の箱……いや大丈夫だ、写真を表示すればそれらしくなるだろう、と自分に言い聞かせる
そうして出来上がったのは、弁当とはほど遠い謎の箱……いや大丈夫だ、写真を表示すればそれらしくなるだろう、と自分に言い聞かせる

デジタルタンブラーの制作

続いては「デジタルタンブラー」である。こちらはスマホでは大きすぎるため、ラズベリーパイ(ラズパイ)という小型のコンピュータを使って、小さい液晶に画像を表示する環境を整えた。
ラズパイを使えば、特に難しいことを考えなくても自由に写真が表示できる。ネットワーク経由で画像ファイルを転送して、それをビューアで表示させることに
ラズパイを使えば、特に難しいことを考えなくても自由に写真が表示できる。ネットワーク経由で画像ファイルを転送して、それをビューアで表示させることに
タンブラー自体は、百均で買ってきたものを加工する
タンブラー自体は、百均で買ってきたものを加工する
といっても、穴を開けるだけである。もはや液体を入れるという本来の機能は失われているが、今から作るのはデジタルタンブラーなので問題ない
といっても、穴を開けるだけである。もはや液体を入れるという本来の機能は失われているが、今から作るのはデジタルタンブラーなので問題ない
そんなタンブラーに、ラズパイをドッキングすれば完成
そんなタンブラーに、ラズパイをドッキングすれば完成
見た感じ、駅の柱に付いているデジタルサイネージのようで、何を意図したモノなのか全く分からない。一抹の不安を抱えつつも、次の工程へと進む
見た感じ、駅の柱に付いているデジタルサイネージのようで、何を意図したモノなのか全く分からない。一抹の不安を抱えつつも、次の工程へと進む
さて、これで「器」の準備は整った。しかしどうせ作るからには、やはり「中身」にもこだわるべきだろう。そう考えて、スーパーで食材を買ってきたのである。

リアル弁当づくり

当初はフリー素材の弁当写真を使えば大丈夫だろうと思っていた。しかし、そんな甘い考えではリアルさが追求できない、という謎の職人気質が顔を出したため、結局は自分で本物の弁当を作って写真を撮ることにした。
実験がてら「いらすとや」素材を使ってみたら、思いの外しっくり来た。これはこれで、新たな扉を開いてしまったかもしれないという気持ちになる
実験がてら「いらすとや」素材を使ってみたら、思いの外しっくり来た。これはこれで、新たな扉を開いてしまったかもしれないという気持ちになる
そんなわけで、弁当を作る
そんなわけで、弁当を作る
普段ほとんど料理をしないので簡単なものばかりだが、詰めると意外とそれらしくなった気がする。スマホの画面が16:9なので、その比率に合った容器に詰めるのがポイント(最初、何も考えず弁当箱に詰めて失敗した)
普段ほとんど料理をしないので簡単なものばかりだが、詰めると意外とそれらしくなった気がする。スマホの画面が16:9なので、その比率に合った容器に詰めるのがポイント(最初、何も考えず弁当箱に詰めて失敗した)
そして、美味しそうに見せるため照明を当てて、「いいよ、いいよー」と言いながら撮る
そして、美味しそうに見せるため照明を当てて、「いいよ、いいよー」と言いながら撮る
ウインナーの艶やかさ(シズル感?)が表現できて、なかなか美味しそうに見えるようになった
ウインナーの艶やかさ(シズル感?)が表現できて、なかなか美味しそうに見えるようになった
そうして撮った写真を加工して、
そうして撮った写真を加工して、
スマホに表示する。この時点ですでに満足感が高い。壁紙にしよう
スマホに表示する。この時点ですでに満足感が高い。壁紙にしよう
飲み物の方も同様に撮影する。試行錯誤の結果、容器に水滴を飛ばすという小細工が有効だと分かった
飲み物の方も同様に撮影する。試行錯誤の結果、容器に水滴を飛ばすという小細工が有効だと分かった
表示させるとこんな感じに。タンブラーにお茶が入ってるように、ギリギリ見えなくはない。見えない分は、想像力で補うのだ
表示させるとこんな感じに。タンブラーにお茶が入ってるように、ギリギリ見えなくはない。見えない分は、想像力で補うのだ
お昼に弁当箱を開けたとき、これが入ってたら泣く
お昼に弁当箱を開けたとき、これが入ってたら泣く
何か意味があるのかと言われれば、特にない。しいて言えば、冷蔵庫の中にある疑似食品を見たときに感じた虚無感を、家庭で気軽に味わえるというのが利点だろうか……いや、別に利点ではないな。自分で作っておいてよく分からなくなったので、この辺で終わろう。

この後、デジタル弁当を見ながら、自分で作った本物の弁当を食べた。

弁当とは関係ないものを表示したらどうなるか、というのもやってみた。たとえば、家で育成中のアクアリウムを撮影して、タンブラーに表示したのが次の写真。これはこれでありかもしれない。
もはや弁当とは何も関係がない
もはや弁当とは何も関係がない
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ