特集 2017年2月11日

デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた

デンキウナギの電撃と味はどんなものなのだろう?
デンキウナギの電撃と味はどんなものなのだろう?
「ピラニアはどうってことない。やっぱり、一番怖いのはエレクトリックイールだな!」
そのエレクトリックイール、すなわちデンキウナギを探してアマゾンを訪れた際に、現地の漁師が語った言葉である。

※この記事は、生物採集の専門サイト「Monsters Pro Shop 」の記事を一般向けにリライトしたものです。
自然と冒険のデジタルメディア Monsters Pro Shop 編集長
「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲している。
にょろにょろした生き物がすごく好き。

前の記事:脚の生えたウナギ!? 不思議生物「アンフューマ」を捕まえて食べた

> 個人サイト Monsters Pro Shop

アマゾン最恐の魚類 「デンキウナギ」

アマゾンにはピラニアなど歯の鋭い魚は多数いるが、彼らに噛まれる機会はあまり無い。
そうした魚たちは好んで人に襲い掛かってくることはしないので、あるとすればせいぜい網や釣り針に掛かったものに触れる際。
油断や慢心を突かれてガブッとやられる程度である。
恐怖の象徴のように語られがちなピラニアだが、デンキウナギと比べればかわいいもの…らしい。
恐怖の象徴のように語られがちなピラニアだが、デンキウナギと比べればかわいいもの…らしい。
つまり、人間側が気を付けてさえいれば事故はおおむね避けられるということだ。
ところがエレクトリックイール、つまりデンキウナギに関してはそうもいかない。
水浴びや漁のために水へ入った際に、うっかり踏みつけたりしてしまうととんでもないことになる。
600Vにも達すると言われる強烈な電撃を不意打ちでお見舞いされるのである。場合によっては死に至ることもあるという。…いわば川底に設置された生きた地雷だ。
600Vにも達すると言われる強烈な電撃を不意打ちでお見舞いされるのである。場合によっては死に至ることもあるという。…いわば川底に設置された生きた地雷だ。
「川を渡ろうとした馬がデンキウナギを踏みつけて溺死した」という逸話もある。
……にわかには信じがたい。

たかが魚が、せいぜい体重数キロ程度のひょろ長いウナギが、そんな電流を撃ち出せるものなのか。眉唾だ。
実際に捕まえて、事の真偽を確かめるべく、僕はアマゾンへと飛んだのだった。
デンキウナギが潜むアマゾン奥地の川
デンキウナギが潜むアマゾン奥地の川
…が!しかし!!
いやー、見つからねえ見つからねえ。
前情報はおおよそ「デンキウナギなんていくらでもいるよ!えっ、捕りたい?大丈夫大丈夫!楽勝楽勝!」というものであった。
ものの見事に思惑は外れ、大苦戦を強いられている。まあ、海外で野生生物を探すとあらば、こんな事態は日常茶飯事である。

でも、そりゃあ正直言ってめちゃくちゃ焦る。アマゾンに来るチャンスなんて一生に何度あるだろうという話なのだから。
そして今回、デンキウナギの生息する奥地への滞在期間は七日間のみ。
ちなみに今回はこういうかっこいい熱帯魚を狙う釣り人たちのフィッシングツアーに便乗する形でジャングル奥地へもぐりこんだ。単身だとセスナのチャーターとかガソリン代とか折半できないから大変なんだ。
ちなみに今回はこういうかっこいい熱帯魚を狙う釣り人たちのフィッシングツアーに便乗する形でジャングル奥地へもぐりこんだ。単身だとセスナのチャーターとかガソリン代とか折半できないから大変なんだ。
三日目を過ぎたあたりから同行者ら(大ナマズとかを釣りに来ている人たち)と別行動を取り、朝も夜もなくまだ見ぬ電気魚を追う時間が増えた。
朝も夜もなく、雨も晴れもなく、両手にゴム手袋を装着して亡者のようにデンキウナギを求める日本人。現地人の目にはさぞ不気味に映っただろう。
朝も夜もなく、雨も晴れもなく、両手にゴム手袋を装着して亡者のようにデンキウナギを求める日本人。現地人の目にはさぞ不気味に映っただろう。
…やがて最終日を迎えるころには心身ともに疲弊しきり、完全にあきらめの境地へと至った。
おかげで晴々とした気持で皆と一緒にネイチャーウォッチングや釣りを楽しむことができたのだった。
ブラックピラニアが釣れたのは嬉しかったなあ。なんだかんだ言ってもやっぱりおっかない。このサイズだと指先くらいあっさり飛ばすらしいし。
ブラックピラニアが釣れたのは嬉しかったなあ。なんだかんだ言ってもやっぱりおっかない。このサイズだと指先くらいあっさり飛ばすらしいし。
やがて日も傾きかけ、キャンプへ戻る頃合いに。
あとは最後の晩餐を終えて朝を迎えれば、小型機で排気ガス臭い都市部へ舞い戻るのみである。

「ああ、デンキウナギはダメだったな~。電波が入る環境に戻ったら、またすぐに南米行きのチケットを手配しよう。」
前向きな諦観を胸にアマゾン再訪を具体的に計画し始めたその時だった。
キャンプ手前の岩場で先行していた同行者二名が「エレチィー!エレチィー!」と叫びながらこちらを招きしている。
「エレチー!エレチィー!!」日が傾きかけたころ、謎の呪文が大河にこだました。
「エレチー!エレチィー!!」日が傾きかけたころ、謎の呪文が大河にこだました。
…エレチィーって何だ?
ポカンとしていると、船頭が驚きを含んだつぶやきを漏らした。
「Eel...!!」

イール?ウナギ?
…!!
エレチィーって、“electric eel”のことか!!
発音ネイティブすぎてわかんなかった!ていうか二人は日本人なんだからデンキウナギって言ってよ!ここにきて急にかぶれないで!

ともあれ、あの二人の足元にデンキウナギが潜んでいるのだ。
正真正銘、最後の最後にものすごいチャンスがやってきた!

直接触れずに釣り上げろ!

上陸した岩場の裂け目に、腕ほどの太さの黒い物体が沈んでいる。
自然下では初めて見るが、何度も何度も夢には見てきたのだから間違えようもない。デンキウナギだ!

二人を案内していた現地の漁師が偶然見つけたらしく、わざわざ僕のボートが通りがかるのを待って呼び込んでくれたのだ。
こいつを捕まえれば、僕の夢は逆転サヨナラホームランで叶う!
この岩の裂け目にデンキウナギが!!
この岩の裂け目にデンキウナギが!!
というわけで、興奮しつつ捕獲作業に移る。
まず、デンキウナギの捕獲に最も適した漁法は釣りである。
致命傷を与えることなく、かつ魚体に直接触れずに生け捕ることができる唯一の術であるからだ。

…ここでダメージを与えないようにわざわざ配慮するのは、電撃を放つための体力を喪失されては困るからである。
また、捕獲後に釣り糸を掴んで魚の動きをコントロールできる点でもこの方法は都合が良い。

デンキウナギは鼻や水の振動を感じる感覚器が鋭敏で、それらを駆使して泥水の中で餌を探す。
その代わり、視力が極端に弱い。そしてよほど電撃に自信があるのか、その振る舞いはかなり無防備だ。たとえばワニや水鳥がたむろする浅瀬で、息継ぎのためにぬぼーっと水面へ浮いてくることもあるという。
生け捕りにするのであれば、釣りがもっとも確実な方法。入水して網で掬おうとすると感電してしまう恐れがある。
生け捕りにするのであれば、釣りがもっとも確実な方法。入水して網で掬おうとすると感電してしまう恐れがある。
こうした性質を利用すると、彼らのごく間近へ接近した上で、目視しながら釣り上げることが可能となる。岩の隙間に潜んでいる個体を見つけたらそっと近づき、目の前にブラックピラニアの切り身をつけた釣り針をぶら下げてやる。
もちろんこれはさきほど釣り上げたものである。

魚肉の匂いを感知するや否や、デンキウナギは首をもたげ、スパン!と勢いよく針を吸い込んだ。
「やった!」
勝利を確信して釣り糸を引くが、針は口に掛かることなくスポンと戻ってきた!
えっ、なんで!?

「だめだめ!デンキウナギは口周りの骨が硬いからもっと奥まで飲み込ませてから引かないと。」
地元民のアドバイスを頼りにもう一度トライ。
針が口の中に収まったのを確認してから、ズイっと釣り糸を引っ張り、針を顎の肉と骨へ突き立てる。
今度は掛かったぞ!
釣れた!!
釣れた!!
異変を感じたデンキウナギはそのままバックして逃げようとするので、岩の隙間に潜られぬよう一気に引き抜く。
やったー!!
やったー!!
雄叫びを上げ続けたせいで、その後三日間はまともに声が出なかった。
雄叫びを上げ続けたせいで、その後三日間はまともに声が出なかった。
これが同じような体型のウナギやウツボ相手ならば、とんでもない馬鹿力を発揮して迫真の綱引き合戦にもつれこむところである。しかし、デンキウナギの場合は比較的スムーズに降参してくれる。
……実はこの非力さも、電撃の強さに関わりがあるのだが。

釣り上げたデンキウナギは陸上ではビタビタと情けなくのたうつばかり。
同サイズのウナギ型魚類に比べて、力強さにも大きく欠ける。
また、この手の体型の魚にありがちな、いわゆる「デスロール」と呼ばれる身体を錐揉みする動きや、魚体を自ら結ぶような動きも見られない。

だがこの間、彼は眼には見えない攻撃を繰り出し続けているのだ。馬をも倒すと言われる、必殺の一撃を。
顎の骨が分厚く硬いので針が刺さりにくい。針に掛かってしまえば、たいして暴れることもない。
顎の骨が分厚く硬いので針が刺さりにくい。針に掛かってしまえば、たいして暴れることもない。
いったん広告です

感電してみた

いよいよ釣り上げたデンキウナギに触れて感電してみるわけだが、僕もさすがに死にたくはない。なるべく。

そこでデンキウナギに慣れた漁師たちに立ち会ってもらい、アドバイスを仰ぐことにした。彼らが言うには、「陸の上でなら触っても死にはしない」とのことであった。ただし、濡れた手はNGだという。水で電導率が高まることが問題らしい。
水中で「食らう」のがマズいんだそうな。
水中で「食らう」のがマズいんだそうな。
熱と乾燥に対してデリケートな魚の肌へダメージを与えぬよう、まず手を水に浸して冷やし、軽く水気を拭き取る。

まずは手始め。ドアをノックするように、トントンと手の甲を当てる。すると、皮膚に触れるたびに「ビリッ、ビリッ!」と手の甲から肘にかけて電流が走るのを確かに感じられる。経験がある人にしか伝わらないだろうが、濡れた手でコンセントの差込口に触ってしまった時のような刺激である。

あれ。意外とたいしたことないな…。これならもう少し思い切っても大丈夫か。右の掌を広げ、がっしと胴を掴む。
瞬間、鋭い痛みと鈍い衝撃が右半身を貫いた。
「アァーッ!痛ってえ!!」
「アァーッ!痛ってえ!!」
筋繊維の一本一本を、ミクロサイズの手で一斉に握り締められるような感覚だ。
筋肉が収縮して、意思と無関係に腕が手首がくりんと曲がる。
反射的に手を放し、思わず叫び声を上げてしまう。
触れたのは右掌のみだが、電流は右腕、右肩、右脇腹を駆け抜け、一瞬で右脚の先まで痺れ上がる。

これ、もうちょっと電流が強かったら手が勝手にデンキウナギを握りしめて、そのまま感電し続けるという恐ろしい事態になるのではないか。
そうなった場合を考慮して、実験時は同行者に「もし僕が感電して動けなくなったら、身体を蹴り飛ばしてデンキウナギから引き剥がしてくれ」と頼んでおいた。
なお、十分に放電させた直後ならば素手で掴んでも感電しない。逆に、本気で放電されると一般的なゴム手袋など何の役にも立たない。普通に電撃が貫通してきます。
なお、十分に放電させた直後ならば素手で掴んでも感電しない。逆に、本気で放電されると一般的なゴム手袋など何の役にも立たない。普通に電撃が貫通してきます。
陸上で、しかもある程度放電させた状態でもこの威力である。十分に休ませて「充電」させた上で、かつ水中で感電したらどうなのだろうか。危険を承知で挑戦してみることにした。
釣り糸で川の淀みにデンキウナギを繋ぎ、準備運動をしてザブザブと川へ入る。

デンキウナギに近寄ろうと釣り糸を手繰り寄せると、また右半身にあの電流が走った!まだ魚体には触れてもいないのに!しかも、陸上で直接触れた時よりもさらに強く感じる。
「水中だとこんなにも増幅されるのか…!」
そう慄くが早いか、間髪を入れずにまた電撃を浴びる。今度は左半身。より強さを増している。
電撃でショック死というより、水中で身体の自由を奪われて溺死するケースが現実的だという。デンキウナギは一箇所に集団でたむろしていることも多いらしく、一匹に感電すると連鎖的に複数の個体から長時間にわたって電撃を喰らい続けることもあるとか。…恐ろしすぎる。
電撃でショック死というより、水中で身体の自由を奪われて溺死するケースが現実的だという。デンキウナギは一箇所に集団でたむろしていることも多いらしく、一匹に感電すると連鎖的に複数の個体から長時間にわたって電撃を喰らい続けることもあるとか。…恐ろしすぎる。
まるで超強力な電気風呂だ。残念ながらあのビリビリきてイタ気持ちいい刺激ではなく、ズンッと響いてほのかに命の危機を覚えるような重い一撃だが。

でも…。たしかに恐ろしいのだが、楽しい。
感じているのが苦痛であるとはいえ、まさに今、幼少の頃からの夢が叶っているのを、全身の細胞が実感しているのだから。
だが、陸に立つ漁師が視界に入った途端に夢は醒めた。

こちらを真顔で見据えて、「やめろ!それ以上はやめろ!マジで危ない!」と言っている。
肩に裸の女のタトゥーを彫っちゃうような陽気な彼がである。あっ、コレ本当に死ぬやつだ。
デンキウナギの扱い方を指南してくれた漁師のウェマンさん。肩に落書きみたいな裸の女性と「生」という漢字のタトゥーが掘られている。本人は気に入っているようだ。
デンキウナギの扱い方を指南してくれた漁師のウェマンさん。肩に落書きみたいな裸の女性と「生」という漢字のタトゥーが掘られている。本人は気に入っているようだ。
僕はうなずき、いそいそと川から上がった。
※感電の一部始終は動画でどうぞ(絶対に真似しないでください)!
いったん広告です

身体構造がすごすぎる

命懸けの電気風呂を体験した後、デンキウナギはキャンプへ持ち帰った。解体して内部形態を観察し、さらに試食することでその食味を知るためである。
生物の不思議を、味覚を含めた五感で知るのが僕のモットーなのだ 。
山刀でデンキウナギを捌く。とても発見の多い解剖となった。
山刀でデンキウナギを捌く。とても発見の多い解剖となった。
これまでの経験上、特異な生態を持つ生物というのはその形態や味までもが非常に特殊で興味深いものであることが多い。デンキウナギもその例に漏れないはずだ。
デンキウナギの顔
デンキウナギの顔
顔つきを他の魚に例えるならば、ウナギ科の魚よりもむしろヒゲの無いマナマズに近い印象である。

鼻管が突き出しているのは定期的に水面へ吻端を突き出して空気呼吸を行う習性に伴う形態だろう。いわばシュノーケルの役割を果たす器官だ。

また、顔周りにはミシン目のように点線が並んでいる。これ他の生物が発する微弱な電流や水流を感じ取る感覚器であるらしい。これで餌を探すのだ。雷撃武器だけでなくレーダーまで持っているとは…。

そして、さらに注目すべきは喉元である。何やら小さな穴が空いている。驚くべきことに、なんとこれは肛門なのだ。
なんと!肛門が喉元に!
なんと!肛門が喉元に!
つまり、せっかくこんなに細長い体型をしているというのに、内臓はすべて頭部の直後にある僅かなスペースへ無理やり押し込まれる形で収納されているわけだ。

人間に置き換えて想像してみると、これがどれだけ異常な構造か理解しやすい。
ご飯を飲み込んだら首元ですぐに消化吸収され、胸の上部に空いた肛門から排出される。
よだれかけ型の下着が必須となるだろう。
心臓も肝臓も膵臓も胃も腸も肺も喉にあるわけだから、どこかの具合が悪くなれば必ず「なんか喉が痛いなぁ…」と首に手をやることとなるのだ。これでは診察する医師もさぞ大変だろう。
内臓はすべて胸元に圧縮収納されている。
内臓はすべて胸元に圧縮収納されている。
…話を戻そう。では、こんなやり方で強引に省スペース化した胴体には内臓の代わりに一体何が詰まっているのか。

もったいぶっても仕方が無いので単刀直入に言う。発電機あるいは電池である。
この魚、体積のほとんどがバッテリーパックなのだ。デンキウナギを輪切りにすると、明らかに他の魚とは肉付きが異なっている。筋肉が異様に少なく、代わりに体積の大半を白濁した組織が占めているのだ。これこそがデンキウナギの発電器官、電池の集合体なのである。
デンキウナギの断面。背骨の周りに着いた赤い身が筋肉で、大半を占める白い組織は発電器官。
デンキウナギの断面。背骨の周りに着いた赤い身が筋肉で、大半を占める白い組織は発電器官。
どんな動物であっても、筋肉というのは収縮するたびに微弱な電気を発する。
デンキウナギの発電組織は筋肉がこの発電能力だけに特化した進化を遂げた成れの果てといえる。

発電組織は剥片の一つは+極と-極を持つ電池のような構造である。
これが規則正しく密に並んでいる様は、ちょうど大量の乾電池を直列つなぎでみっちりと並べたような状態なのだ。
餌を襲う際に、あるいは外敵に襲われたときにスイッチを入れると、この電池たちが一斉に放電、あの強烈な電撃が繰り出されるわけだ。

まともな筋肉はほとんど無いので、当然遊泳力は弱い。
他の生物たちが何よりも優先して進化させてきた内臓の発達も運動能力も、デンキウナギはそのすべてかなぐり捨てて驚異の発電能力を獲得したのだ。なんとロマン溢れる生物か!

デンキウナギは電気味!

そして、いよいよ「生体電池」とでも呼ぶべきこの生物を食べるときが来た。まずはありのままの、「素材の味」を知るべく刺身でいただく。輪切りから骨を除き、何もつけずに頬張る。
!?電気の味がする!アルミホイルを噛んだ時に感じるあの不快な酸味のような味だ!
!?電気の味がする!アルミホイルを噛んだ時に感じるあの不快な酸味のような味だ!
舌に広がるのは強烈な金臭さと、酸味に近い刺激的で不快な味。これは昔体験したことがある味…。そうだ、電気の味だ!

電気の味というのは、わかりやすく言えば「銀紙の味」である。銀紙(アルミホイル)を口に入れて、舌に嫌な味を感じた経験は無いだろうか。あの現象はアルミホイルと歯の詰め物やスプーンなどの間に電流が走ることで生じるものである。つまり、あの変な味は電気そのものの味なのだ。そして、デンキウナギの刺身の味はアレにそっくりなものだった。

美味いか不味いかで言えば、明らかに不味い部類であるが、そんなことはこの際たいした問題ではない。「デンキウナギは死してなお、刺身にされても電気を発している」という事実を舌で知れたことが重要なのだ。
揚げ焼きにしてみると・・・
揚げ焼きにしてみると・・・
金臭さと電気味は抜けた。しかし、ぶよぶよと水っぽい上に旨味も薄く、あまりおいしいとは言えない仕上がりに。他の手を考えなければ。
金臭さと電気味は抜けた。しかし、ぶよぶよと水っぽい上に旨味も薄く、あまりおいしいとは言えない仕上がりに。他の手を考えなければ。

蒲焼きはまるで豚の角煮!?

…さて、素材の味はよくわかった。
ではこの電気味の魚というろくでもない食材を、どうにか美味しく食べる方法はないものか。
思案の末、キャンプ地にあった醤油と日本酒代わりのラム酒、そしてみりんの代わりにコーラを用いて蒲焼を作ることにした。デンキウナギの蒲焼。長い日本食の歴史の中でも、おそらく初となる試みではないか。
ジャングルの中にたたずむ集落で揃えた調理器と調味料で、挑むぜデンキウナギの蒲焼き(的なもの)!
ジャングルの中にたたずむ集落で揃えた調理器と調味料で、挑むぜデンキウナギの蒲焼き(的なもの)!
醤油だけは都市部で買ってきたのだが、日本酒や味醂は手に入らず。というわけで、ラム酒とコーラで代用。勝算?無いよ。
醤油だけは都市部で買ってきたのだが、日本酒や味醂は手に入らず。というわけで、ラム酒とコーラで代用。勝算?無いよ。
フライパンで焼き上げられた蒲焼きは香ばしく、やけに分厚い。火を通したので発電組織は変性し、電気の発生は止まっているはずだ。生の状態と比べて、味も変わっているだろう。
フライパンで焼き上げられた蒲焼きは香ばしく、やけに分厚い。火を通したので発電組織は変性し、電気の発生は止まっているはずだ。生の状態と比べて、味も変わっているだろう。
熱いうちにかぶりつく。
ぷるぷると柔らかな発電器官はやわらかく、舌の上でとろける。
おおお!!
おおお!!
これは…豚の角煮だ!コーラを用いた甘辛い味付けもあるだろうが、食感が豚角煮の脂身にそっくりなのである。
おおぉ……?
おおぉ……?
「これはイケるぞ!」と喜んだのも束の間だった。デンキウナギの身はほとんどが発電器官で構成されているため、その後も延々と「角煮の脂身」だけを食べ続けるという拷問のような夜を過ごす羽目に陥ったからだ。

しかし感電にせよ試食にせよ、実に得るものの多い一匹であった。
だって捕まえた後、嬉しすぎて泣いちゃったもんね。三十路なのに。
泣いているところをずっと動画で撮られていた。いまだに当時の同行者に会うとこの時のことをからかわれる。
泣いているところをずっと動画で撮られていた。いまだに当時の同行者に会うとこの時のことをからかわれる。

エピローグ : 一番危険なのはやっぱり人間

そんなこんなで意気揚々と市街地へと帰還した僕であったが、なんとここでもとある危険生物の襲撃を受けて負傷してしまう憂き目に遭った。
そのデンジャラスアニマルこそ人間であった。
デンキウナギ捕獲の直後、首都・ジョージタウンで強盗に遭っちゃいました。
デンキウナギ捕獲の直後、首都・ジョージタウンで強盗に遭っちゃいました。
単独行動中、強盗の被害に遭ってしまったのだ。
ヨツメウオという珍魚を探して港町を散策している際に、自転車に乗った三人組の若者に抑え込まれてしまった。
だが幸い、こんなこともあろうかと所持品は壊れかけの予備デジカメと空のSDカードだけだった。
物的な被害は最小限で済む。

抵抗してもかえって危険なだけであるから、即座にカメラを渡す。
ところが!せっかくのカモである日本人旅行者を捕獲したのに、結果としての収穫が微々たるものだったことに腹を立てたらしい。
「これだけ?」「ウソだろ!」「現金は!?」的なことを焦ったようにつぶやくのが聞こえた。
そしてその後数分間、怒りの形相で殴る蹴るの暴行を受けることになってしまった。
暴力を避けるために自らカメラを差し出したのに、完全に殴られ損である。
今度から海外の街を歩くときは強盗さんへのチップとして多少の現金を持つようにしようと思った。
ベッタベタな締めで申し訳ないが、
「地球上で最も恐ろしい生物は人間である」ということを思い知った旅の終わりであった。
デンキウナギの電撃なんて、悪意が無いだけかわいいもんなのだ。

次はデンキナマズ

やはり、実際に体験する野生動物の特殊能力はすごい。想像を絶する。
またいつか、こういう「シビれる」出会いを経験したいものである。
…次はやっぱりアフリカでデンキナマズかな?
本当にいい魚だったなぁ。強盗に遭ったことなんか屁でもないことに思える。
本当にいい魚だったなぁ。強盗に遭ったことなんか屁でもないことに思える。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ