特集 2017年2月12日

「しんたま」は芯玉?新玉? ~『たほいや』その2~

知らない言葉の語釈を考えるゲーム
知らない言葉の語釈を考えるゲーム
知らない言葉の語釈を考えて相手をだまくらかす……そんなスリリングなゲーム「たほいや」。

先週出題したお題の正解発表と次回のお題発表です。

なお「たほいや」ってなんなの? という方はこちら(「知らない言葉のニセ語釈を考えるゲーム『たほいや』」を御覧ください。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:『六万語国語辞典』の最高すぎる挿し絵を鑑賞する

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

個性の強い語釈がいっぱいきました

ではさっそく、前回のお題をみてみましょう。
!
「べれん」、「のつご」、「しんたま」いずれも、あまり聞きなれない単語ですが、実際に『広辞苑』(第六版)に掲載されている言葉です。

募集されたニセ語釈の中に本当の語釈を混ぜた選択肢から、ふたりの国語辞典マニアとデイリーポータルZ編集古賀さんの3人があてに行きます。
左から、国語辞典マニア見坊さん、稲川さん、DPZ古賀さん
左から、国語辞典マニア見坊さん、稲川さん、DPZ古賀さん
まずは、最初のお題「べれん」から。
五つの選択肢のうち、ひとつが本当の広辞苑の語釈。残り四つが投稿された嘘語釈
五つの選択肢のうち、ひとつが本当の広辞苑の語釈。残り四つが投稿された嘘語釈
それでは、この五つの語釈のなかから、本当に『広辞苑』に載っていると思われる語釈はどれか。それぞれ番号でお願いします。
国語辞典マニアの見坊さんは2
国語辞典マニアの見坊さんは2
国語辞典マニアの稲川さんも2
国語辞典マニアの稲川さんも2
そしてふつうのひと代表、古賀さんも2
そしてふつうのひと代表、古賀さんも2
お! 全員2番だ。見坊さん、2番にしたのは?
消去法なんですが……まず、ベレー帽をかぶってる人を「べれん」なんて呼ばねえだろ? というのが1番を消した理由ですね。
3番と4番ですが、ちょっと饒舌だなという気がしました。ブラジルの都市も、フィンランドの小説家も日本社会にたいして重要な言葉じゃないので、そこまで詳しく説明する必要がないんじゃないかなと思って、違うなと判断しました。
5番は、ベイレン、米(こめ)練(ねり)が縮まってべれんってのはすごく魅力的なんですけど……なんかこう“考えて出てきそうだな”って思ったんです。
なるほど、米練はニセ語釈を考える過程がちょっと透けて見えた。
それに比べて、2番の「遊里で梅毒を言う語」は、「べれん」を聞いて、その意味を思いつく人がはたしているのだろうか? 語釈の突拍子のなさが、逆に正解なんじゃないかなと、それはもしかして考えた人がとっても巧くて、まんまと騙されてるのかもしれないんですが。
なるほど、稲川さんはどうですか?
まず、まっさきに4番を消したのは、広辞苑はたぶん出生年は、名前の後に書くはずだったと思うんです。あんまり記憶がはっきりしてないんですが……。
“代表作に”みたいな表現も広辞苑っぽくないなあと、広辞苑なら、“代表作「愛のある朝」「山荘からの手紙」”かな? 「に」が入らないんじゃないかなぁ。
3番はけっこう広辞苑っぽい文体な気がするんですけど……やっぱり饒舌すぎる感じですね。書きすぎなので、消しました。
5番は、見坊さんと同じ理由なんですが……、まあ、餅を練るなら「練餅」だろ? と思ったんです。まぁそれはイレギュラーがいっぱいあるんでいいんですが。
で、けっこう1番が好きで、いくら思いついたとしても、これはアホくさすぎるだろと。
あと、広辞苑って「何々のこと」っていう書き方が少ないんです、たしか。飯間先生(『三省堂国語辞典』の編纂者)もツィッターでツィートされてましたが……。 まあ、これは大正期の俗語なんでしょうけど、ベレーはべれんにはならねえだろう、ということで、1番は魅力的なんですけど、2番で。
なかなか国語辞典マニアらしい推理……。古賀さんはどうですか?
お二人とも消去法ですね……私も、3と4はちょっと長すぎるかなと思って……これ、ニセ語釈書いてるひとがニヤニヤしながら書いてる感じがするんですよ、やってる感はんぱない。でも、こういうの好きなんですけどね。正解ではないなと。
5は、もしこの言葉があったら知っていたかった。知ってたいじゃないですか! 練った餅とか。あと、ほんとにあるなら売ってそうなんですよね……道の駅とかで。
「べれん 120円」とか。ありそうですね。
知らないわけないんじゃないかな……でも、知らない言葉もいっぱいあるからなー、郷土料理とか……。
2番は、この言葉を不正解の選択肢として西村さんが選ぶかなーと。ちょっと難しすぎるなあと。
なるほど、ようするに語釈の内容が難しいから、広辞苑の語釈だと。なるほど……。
では、正解を発表します。正解は……。
3番です!
3番です!
3番です! 全員不正解!
えー!
えー!
正解③【広辞苑】
ブラジル北東部、パラ川河口付近の港湾都市。1616年植民基地として建設され、アマゾン地域の商業・貿易の中心として繁栄。(ゴム・ジュート・胡椒・木材の積出し港。人口138万7千(2003)。旧称パラ。)
ニセ語釈①【投稿者:宇呂田タロー】
(ベレー帽を被っていたことから)画学生のこと。

ニセ語釈②【投稿者:言いまろむ】
遊里で、梅毒をいう語。

ニセ語釈④【投稿者:みやけ】
(1837~1918) フィンランドの小説家。ロマン主義的手法を用いて、人々の生活を描いた作品を多く発表した。代表作に「愛のある朝」「山荘からの手紙」など。

ニセ語釈⑤【投稿者:oakfde】
杵と臼を用いず練って作った餅。餅練(べいれん)に同じ。
これ、正解はブラジルの都市なんですが、ひらがなで書くと和語っぽいなーとおもって、選んだんです。あと、ベレンの語釈ほんとはもうちょっと続くんですよ。長すぎるんで途中から後ろは端折りましたが。
そんなに長いんですか!?
長いんです。ぼく個人的には、4番の語釈が好きなんです、フィンランドの小説家の語釈、全部捏造なんですよね。すごい。
「山荘からの手紙」ってなんだよこれ! って思いますね……。ありそうさはんぱない。「愛のある朝」とか、読んでみたいわ!
ちなみに、小説家の出生年なんですが、投稿者の方のは語釈の冒頭にあったんです。でも、調べたら広辞苑は語釈の最後に書く場合が多くて、ここだけ僕が勝手に移動させてしまいました。すみません!
あぁ、出生年を語釈の冒頭に書くのは、他の辞書だったかもしれないですね。
で、みなさんが引っかかった2番の語釈ですが……。これ、飯間先生の考えた語釈です。
えぇえー!
えぇえー!
ひどい!
やられたー!
うわー、まんまとひっかかった……。
飯間浩明先生、『三省堂国語辞典』編纂者で、先日行われた「国語辞典ナイト3」にも出演。デイリーポータルZ(ほぼ)準レギュラー
飯間浩明先生、『三省堂国語辞典』編纂者で、先日行われた「国語辞典ナイト3」にも出演。デイリーポータルZ(ほぼ)準レギュラー
しかし、見事全員ひっかけるとは、飯間先生は国語辞典を作っているだけあって、すごいですね……。
われわれはね、三国(三省堂国語辞典)ばっかり読んでるんですよ……だからひっかかった……。2番はたしかに三国文体っぽいですね。広辞苑なら「遊里で梅毒」って書いてもおかしくない。
本来の「たほいや」ルールだと、これは飯間先生にチップが大量に入る。という状況ですね。

「のつご」とは?

では、次の問題。「のつご」です。
次のページへ続きます(次回のお題は最終ページで発表です!)。
いったん広告です
五つの選択肢のうち、ひとつが本当の広辞苑の語釈。残り四つが投稿された嘘語釈
五つの選択肢のうち、ひとつが本当の広辞苑の語釈。残り四つが投稿された嘘語釈
これ、わかりやすいんじゃないんですか?
えーっ!
知ってる人はみなさんそうおっしゃいますよ!
いやいやいや……。
わかりやすい……とは?
簡単な問題とかもあるんですか?
んー、ないですね。簡単かどうかって結局その語釈を書くひとの力量にかかってるので。
今回のこれ、お題が出てから投稿するまで、たっぷり時間があるんですよ。しかも、下調べして書くこともできるから、投稿のレベルがめちゃめちゃ高くて、選ぶのすごく悩みました……。では、そろそろ解答をどうぞ。
見坊さんは、1番
見坊さんは、1番
稲川さんは4番
稲川さんは4番
古賀さんは5番
古賀さんは5番
1番、4番、5番とバラけた。じゃあ、古賀さんから、なぜそれを選んだか、教えてください。
これ、ほんとにわかんなくて、さっき「こと」ってつくのは広辞苑的じゃないよねって話があったので、2番はそれがついてる。
3番は、最後に「のつご」って改めて書いてあるのがなんでなのかよくわかんなくて……こわいので除外。4番は長すぎるので除外。で、1番か5番かと思って、迷って5番にしました。
最後は「えいやっ」って感じで決めたんですね。稲川さんはどうですか?
これは……文体なんですけど……。
稲川さん、文体の分析しますねー。
1番は「山菜としての」は書かないだろうなと。「カワラソウの別称」でいいですよね。
5番は「居住する」がへんですね。「アフリカ中央部の」とか「アフリカ中央部に住む」でいいんです。だからちょっと変。で、のこりは2番、3番、4番なんですが……。2番は作ったっぽい。3番は最後の「野付子」は親なら省く部分なので……。
4番は長すぎるんですが、さっきの例もありますし、文章に違和感がないんです、つまり過不足無い、必要なこと全部書いて、しかも短い。広辞苑がもし妖怪のことを書くなら、こんな感じかな? と。あと、赤子の声とか出典の文献がありそうなんです。出典があるものをダラダラ書いたりすることもあるので……。
なるほど……。では、見坊さん。
うーん、さっき「山菜としての」がおかしいって言われて、なるほどと思っちゃったんですが。消去法で、1番は他に比べてそんなにおかしいところがないなと思ったんです。それほど広辞苑の文体に精通してないということもありまして……。
他の4つがなぜダメかというと……2番は、そもそも在家の人間が悟りを得るかよっていうのがありまして、そう簡単に豁然大悟(かつぜんたいご)されてたまるかと。
根本的におかしいということですね。
そんな簡単に悟入できないと思うんです。で、3番はこれ、ようするに、みなしごみたいなことだと思うんですけれど、最後に漢字の書き換え「野付子」を載せるんだったら、そのまえに「みなしご」とか「孤児」という言い換えを載せてるはずなんです。まずそっち書くんじゃないかなあ。
4番は、やっぱり長過ぎる。かつその「ぎゃあっ」っていうところに「っ(小さいつ)」が入ってるじゃないですか。
そうそう、そこなんですよね……。
それが気持ち悪くて、広辞苑なら「ぎゃあ」で閉じちゃうと思うんですよね……。で、さっき文献があるっておっしゃいましたけど、柳田(國男)か説話集かなにかわかりませんけど、そのなかに「ぎゃあっ」って後ろに「小さいつ」をつけてるかっていうと、つけてると思えないんですよ。
そう、そこが最大のネックなんですが……でも、広辞苑はやりやがるんですよ……。
すごい、1文字で戦ってる……。
5番は、やっぱり「居住する」が違和感あるんですよね……。そもそも、「ツチ族が」から始めちゃうんじゃないかなあ。わかんなかったらツチ族を引くだろうと。
いやでも広辞苑けっこう説明をクドく書くところがありますよ。
そうですか、まあちょっとわからないですけど。いずれにせよ、ある部族がある地域に「居住する」って書き方はあまりしないと思うんです。
5番を選んだ古賀さん、へこんでますね。
これ、うーんってなりますね……。
じゃあ、正解発表しましょう。正解はこちら。
!
4番です。稲川さん正解!
稲川さん1ポイント!
稲川さん1ポイント!
これはうれしい!
じゃあ「ぎゃあっ」なんだ!
「ぎゃあっ」なんです。
正解④【広辞苑】
四国地方で、夜道を通る人や牛馬に憑いて歩けなくするという妖怪。赤子の声や「ぎゃあっ」という声を出す。牛馬供養や無縁仏供養をすると出なくなるという。
ニセ語釈①【投稿者:言いまろむ】
カワラソウの、山菜としての別称。

ニセ語釈②【投稿者:紀野珍】
在家の人が悟りを得ること。

ニセ語釈③【投稿者:としあ】
身寄りのない子供。野付子。

ニセ語釈⑤【投稿者:もじゃまる】
アフリカ中央部に居住するツチ族が母語とする言語。独特の吸着音を発する。
ちなみに、飯間先生のニセ語釈は……1番です!
くそー、やられたっ……。
やっぱり、1番は三国文体なんですよ。
3番は、漢字の別の書き方を書いている? という意味?
そうですね、もともとひらがなで表記するけれど、漢字だとこうだよ、という意味で書いてるわけですね。たぶん。ちなみに2番は「後(のち)に悟るで後悟(のつご)」ということだそうです。
なるほど……ただ、後(のち)ってのは和語なんですが、仏教用語だったら漢語になるはずで、仏教だと呉音※になるのかな? だから後(のち)が和語の場合、悟の方も(さとる)になって、例えば「のちざとり」みたいな形になるんじゃないかと。(※呉音=音読みの種類のひとつ。外のゲ、愛のエといった読み方)
古賀さんどうですか。
え、……居住はしないってことがよくわかった……。つい居住してしまったんですよね。
いやでも、小さいつの例もありますから……。
そうなんです、広辞苑はたまにへんな書き方することがあるから「居住」みたいな語釈もあり得るかもしれないんですよ。
ちょっとそこが広辞苑のかわいらしさなんですよね。
※見坊・稲川注:二人して「“居住する”は広辞苑の文体としておかしい」と口を極めて申し上げてしまいましたが、終わってから広辞苑を全文検索して確かめたところ、わりと普通に使われている言葉でした……。勉強不足でした。ちなみに、大辞林、大辞泉でも同様によく使われており、“居住する”は全くおかしくありません。

「しんたま」とは?

じゃあ、最後「しんたま」です。
さらに次のページへ続きます。
いったん広告です
!
「しんたま」って、ありそうでなかなかない言葉ですね。同音異義語が無くて、この言葉1個しか意味が載ってなかったんです。
また、三国文体に引きずられて……。
どれが飯間先生か考えるゲームになりそう……。
じゃあ、解答をどうぞ!
見坊さん4番
見坊さん4番
稲川さん、4番
稲川さん、4番
古賀さん4番
古賀さん4番
全員4番! それでは見解を、稲川さんからどうぞ。
飯間先生は3番です。文体がいかにも三国ですね。あと、広辞苑は肉の部位の俗な名称がほとんど載ってなかったんじゃないかな……。焼き肉屋行って、引くのは大辞林か大辞泉ですから。
1番は……ボビンは書かないだろうという点ですね。この古めかしいこの語にボビンという外来語はかかねえだろう。という。
2番は、吹きガラス工芸の“工芸”が変だなと“吹きガラス”でいいんです。5番は最後の“玉”が余計ですね……。
4番の尻子玉に同じって……適当に考えそうな感じではあるんですが……他のやつよりかは……ということで4番です。
古賀さんどうですか?
おふたりと一緒で、まずはホッとしております。よかったー、雑な選びを怒られない!
いやいや、怒ってないです。わたしなんかあれこれ言ったうえに外してますから!
いやでも、ぜんぜんわからなかったんですが、1、2、5は漢字で書くとたぶん同じじゃないですか? 芯の玉? だから、みんなが考えそうなことかなと思って。
3番は「きめが粗い」って、そういうこと書くのかな? 広辞苑って、と思って。
そうそうそう、だから三国っぽいなと思うんです。
きめが粗いって、食肉前提の書き方ですよね……。
それで4番にしました。が、尻子玉ってのがよくわからなくて……。
河童に抜かれてしまうと腑抜けになるという、お尻にあるとされる想像上の玉ですね。
わざわざ別称があるというのもわからないんですが……。
では、見坊さんどうぞ。
これも消去法ですね。1番は、もしボビンと同じだったら「ボビンに同じ」でいいんじゃないかな? と思うんです。ボビンに説明を任せて「ボビンの別称」とかそう書いた方がスペースの節約になると思うんです。辞書の編集をすると考えると。
2番は、“状態”というのがしっくり来なくて、“しんたま”は状態ではないと思うんですよ。物なんですよ。ガラスって言ってるんだから。もし状態だったら「炉から出したガラスが熱いさま」とか状態を説明する言葉で言ってくれないとおかしいなと。
すげー。なるほど!
3番は、広辞苑ぽくないという点、あと焼き肉屋とかでみたことがないのがちょっとひっかかるなと。もしほんとに存在する言葉なら、焼き肉屋でも精肉店でもどっかでみたことがあると思うんですけど……。
べれんみたいに、本当にあるなら、知ってたい言葉ですよね。
5番は、文体が広辞苑ぽくないというのと、あと、核に使うっていきなり出るんですけど、これがちょっと言葉足らずな感じがするんです。真珠の真ん中に核が必要という前提知識を要求する語釈になっていて、さすがにこれは広辞苑の語釈としては不自然な気がします。なんかもうちょっと一言あってもいいんじゃないかと。
おぉー、推理聞いてるだけで面白いですね。
4番、尻子玉に別称があるかよ。というのは確かにそうなんですけど……もともと尻子玉が伝承的なもので、あっちこっちの地域に飛び火して、その場その場で名称が変わってる可能性があるんですよね。だから、ひょっとしたらある、のか、なぁ……。
あまり手の内を明かすと、来週からもっと手強い語釈がきそうでこわいんですけど……。
書くときに時間制限を作って書いて欲しいです……。
それでは、最後の問題、正解発表です。正解は……。
!
3番です。全員不正解!
えー。
えー。
もうだめだ……。
「しんたま」知らないですよね。ぼくもきいたことなかったんですが。
知らない知らない。え、ももの下?
らしいです。「しんたま」で画像検索すると、バーっと牛とか肉の画像が出てくるんですよ。
えー。そうなんだ……。
投稿された方で「私は肉好きなので、しんたまは知ってます」という方もいらっしゃったので、肉好きの人たちでは有名な言葉なんだと思います。
正解③【広辞苑】
牛や豚の、ももの下に続く部位の肉。脂肪が少なく、きめが粗い。
ニセ語釈①【投稿者:山芋小三郎】
糸を巻くための筒状の道具。ボビン。

ニセ語釈②【投稿者:コノマ】
炉から出してすぐの硝子。吹き硝子工芸の息を入れる直前の状態。

ニセ語釈④【投稿者:高橋由房】
尻子玉に同じ。

ニセ語釈⑤【投稿者:言いまろむ】
養殖真珠で、核に使う真珠や石などの玉。
飯間先生は……5番です。
5? 真珠養殖? よかった4じゃなくて!
うーん、なんか勝負に勝って試合に負けたみたいな……。
いやー、参りました。
勉強不足でした。

選択肢に載せられなかった語釈を見てみよう

というわけで、稲川さんの1勝にとどまった「たほいや」
第1回ですが……。せっかくなので、選択肢に入れられなかった他の投稿もいくつかみてみましょう。
めちゃめちゃあります
めちゃめちゃあります
更級日記から引いてきてるの最高ですね。
「べれん」ニセ語釈【投稿者:としあ】
琴の調弦に用いる器具。更級日記「灯を近くともして、-を持ちたる」
これは、つまりまるっきり捏造なんですよね……。
あはは、みんなよく考えるなー。
「ひどく酒に酔ったさま」っていう、シンプルなのいいですよね。
「べれん」ニセ語釈【投稿者:honey】
ひどく酒に酔ったさま。へべれけ。
シンプルなのは、判断の要素が少なくなるから、いいんですよね。「三味線の調子をあらわす」とか。
「べれん」ニセ語釈【投稿者:まうまう】
三味線の調子を表す。
ホアン・ベレンいいですねぇ。
「べれん」ニセ語釈【投稿者:葛西 伸哉】
ホアン・ベレン(1931~89)。ボリビアの政治家・経済学者。70年代に南米広域の経済軍事ブロック構想を提唱した。
こんなやついないよ! っていう。もっともらしい嘘って面白いですよね。
あと「靴べらの古い呼び名」ってのもいい。
「べれん」ニセ語釈【投稿者:Ikeyuki】
靴べらの古い呼び名。
あぁ、これいいですね。広辞苑だと「古称」っていう言い方をよくしますね。
「行商人の呼び名」ってのもなかなか良くできてますよ。「べーれん、べーれん」って売り声でしょうねえ。
「べれん」ニセ語釈【投稿者:岩塩】
元禄期から明治初期に正月用の玄関飾りを売り歩いた行商人の呼び名。独特の売り声からこう呼ばれた。売り声の意味は不明。冬の季語。べーれん。
あー、これは選択肢に入れるか迷ったやつです。ただ、不明なことをわざわざ書かないだろうと思って、外したんです。
そういう場合は後半部分は省いちゃっていいんですよ。

おもしろかった「のつご」のニセ語釈

「のつご」の方をみてみましょう。この「友人の子供」って、たしかに、友人の子供を指す言葉って無いですよね。
「のつご」ニセ語釈【投稿者:長谷川隆行】
友人の子供。のっこ。
甥とか姪につづいて、友人の子供。
「あれ? 子供いたっけ?」「いや、この子はのつご」みたいな感じで使うんでしょうね。
友人の子供を指し示す言葉、あってもいいですよね。
何々という概念に名前をつけたい。という話は、よくありますけど、それが行われている感じしますね。
「のつご」は野原の野と子供の子をイメージして語釈を考えている方が多いですね、野原で遊ぶ子供とか。
「のつご」ニセ語釈【投稿者:JJMalone】
野原で遊ぶ子供のこと。ののご。
正解の「のつご」も、野原に出てくるなんらかのモノノケという意味があるかもしれないですね。
これ、魚をイメージしてるひと多くないですか? たしかに魚っぽいね「のつご」って。
「のつご」ニセ語釈【投稿者:ぶみにゃんご】
深海魚ノツの稚魚。ノツは富山湾で、まれに捕獲される。

「のつご」ニセ語釈【投稿者:牟礼鯨】
スズキ目スズキ科の海水魚。本州北部の近海に分布。食用。

「のつご」ニセ語釈【投稿者:こじこじ】
スズキ目ハゼ科の海魚。主に干潟に分布し、干物は出汁として珍重される。和名ノツゴ。別称ごぜうお。
この「のつご」という言葉の語感が浮き上がってくるんですよ。子供や魚をイメージしやすい語感がある。
「のつまえの逆。」っていいですね。
「のつご」ニセ語釈【投稿者:200ミリ】
のつまえの逆。
これ、選択肢に入れてたんです。ただ、さすがにわかるかなーと思って外しちゃったんですよ。
のつまえってなんですか?
そんな言葉無いんですよ。適当なんです。でも、こういうの大好きですね。
ぼくは書きがちなんですよね、こういうの。

おもしろかった「しんたま」のニセ語釈

では「しんたま」見てみましょうか。
しんたまは、遊郭とか芸姑とか、若い美人とかそういうイメージが多いですね。
「しんたま」ニセ語釈【投稿者:ナン子】
遊郭にて初見栄をする者の意。

「しんたま」ニセ語釈【投稿者:ミト】
芸者見習いのこと。半玉に同じ。

「しんたま」ニセ語釈【投稿者:にゅーちゃん親子】
(シンタマーとも)インドネシアの女神。真珠と豊漁を司るとされる。
「消防車の新車」って好きですね。
「しんたま」ニセ語釈【投稿者:neco_neco】
消防車の新車(『消防法令用語辞典』第4版)
かっこして「消防法令用語辞典」第4版って、4回も改訂されてるのかっていうね。広辞苑はこんなに新しい辞典を出典にすることはないとおもうんですけど。おもしろいですね。
この、書いてるひとがノリノリで書いてるのが伝わってくる感じ、いいですね。

では、次回のお題発表です

そんなわけで、やっとこさ次回のお題の発表です。

お題はこちら!
!
お題①『ひちゃ』

お題②『きりはたりちょう』

お題③『けんこうし』

以上、3つの言葉の「嘘語釈」を考えてお送り下さい!
投稿は締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
それでは、みなさまふるってのご参加、よろしくお願いいたします!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ