特集 2017年10月10日

いきなり!シンギュラリティ

シンギュラリティとステーキは関係あるのか。
シンギュラリティとステーキは関係あるのか。
最近「シンギュラリティ」という言葉をよく聞く。

「シンギュラリティは2045年に起きる」、「シンギュラリティが起きたらもう人類は手に負えない」、などなど。

なんだかわかんないけどみんな来る来る言っているという点では90年代に恐れられたハルマゲドンにも似たものがあり、怖いイメージがついてまわっているのも確かだと思う。この「シンギュラリティ」が実のところなんなのか。専門家に聞きました。

そうしたら次の瞬間から世界の見え方が変わったのでみなさんも覚悟して読んで下さい。
行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー)

前の記事:食べ物以外もつまみになるのか

> 個人サイト むかない安藤 Twitter

いきなり聞きます

今回、いきなりシンギュラリティについて詳しい人に聞くということで、舞台をこのステーキ屋さんにした。
いきなり!ステーキ、とライター江ノ島。
いきなり!ステーキ、とライター江ノ島。
きっと難しい話なので長くなると思ったのだ。「いきなり!ステーキ」はお客の回転率を上げることでおいしいステーキを安く食べられるお店である。ここでならば短い時間でぱっとシンギュラリティについて聞けるのではないか。

聞き手は編集部安藤とライター江ノ島茂道。シンギュラリティについての知識はほぼないが、新しいものへの興味は人一倍ある二人である。

そして今回、僕たちにシンギュラリティのことを教えてくれるのは専門家の武さん。
江ノ島くんと武さん。
江ノ島くんと武さん。
武 聡志 Satoshi Take
クリエイティブディレクター。2002年よりデザイナーとしてのキャリアを開始。2005年にはNECとロフトワークのプロジェクト「N+10クリエイター’s」にて 10/1000人に選抜される。 その後独立し、大手携帯電話企業ウェブサイトの全体デザインを担当、 世界的に有名なスマートフォンの紹介コンテンツを担当。 また、自動車および二輪メーカーはじめ、インターネットプロバイダ最大手企業、都市型ハウスメーカー最大手のWebサイトの制作など、国内大手企業のプロジェクトを数多く手がけている。 2013年より渋谷ヒカリエに活動拠点を移し、 クリエイティブプロダクション「SQUARE GARDEN」を設立。 2016年からTEDxTokyoのコアパートナーへ、 2017年からSingularity University Japan SummitのWEBマスターへ就任。
ステーキを注文している間にいきなり聞いてしまおうと思う。

いきなりですけど武さん、シンギュラリティってなんですか?
僕と武さんは200g、江ノ島くんは300gを注文。
僕と武さんは200g、江ノ島くんは300gを注文。

シンギュラリティは「ものごとが急激に変化しはじめる点」

武「日本ではシンギュラリティを『技術的特異点』と定義しています。これまでゆるやかに発展していたものが、ある瞬間から指数関数的に加速発展しはじめる、その点が技術的特異点です。」

シンギュラリティはさまざまな分野で研究されているが、中でも人工知能の権威であるレイ・カーツワイルさんが提示している説が有名なのだとか。

レイ・カーツワイルさんいわく、人工知能の領域では近い将来、人工知能が爆発的に発達して人間を超える瞬間がくるのだと。その瞬間をシンギュラリティと呼ぶ。
「いきなりステーキ」を選んだ僕の選択は「いきなり」という点で間違っていなかった。
「いきなりステーキ」を選んだ僕の選択は「いきなり」という点で間違っていなかった。
武さんいわく、いま人工知能とかVR(バーチャルリアリティ)とかブロックチェーンとか、新しい技術が個々にたくさんあるけれど、これらが複合的に作用しあうことで指数関数的に技術が発展する瞬間がくるのだという。

そんな日が本当に来るのだろうか。来るとしたらいつ来るのか。
注文したステーキはすぐに来るけれど。
注文したステーキはすぐに来るけれど。
シンギュラリティは本当にやってくるんですか。

武「来ます」

江ノ島「来ますか」

武「来ます」
タレを持った江ノ島くんが
タレを持った江ノ島くんが
かけずに置いた。
かけずに置いた。
武さんがいうには、それははっきりとわかるかたちでやってくるという。

しかしテクノロジーが急速に発展しはじめる点というのならば、今みんながスマホを持って、どこにいてもインターネットで知りたいことを調べられる世の中が来ているが、これはすでにシンギュラリティ後の世界と言えないだろうか。

武「スマホの普及も確かにぼくたちの生活をガラリと変えました。そういう意味では大きな変換点だとは思いますが、いま語られているシンギュラリティとはちょっと次元が違います。これから起きるシンギュラリティは経済とか産業とか、そういうレベルでは計り知れない変化になると考えられています。」

江ノ島「それはどのくらいのレベルの変化なんでしょう」

武「人間レベルの変化です」
「人間…」
「人間…」
それでは人間レベルの変化が起きる、というシンギュラリティ後の世界を想像してみましょう。
いったん広告です
スマホが普及してSiriなど人工知能が身近な存在になった今、武さんはじめ研究者たちの予想するシンギュラリティの到来もありえない話ではないような気がしてきた。それではシンギュラリティが起きると具体的に何がどうなるのだろうか。

最初におとずれるのは人とコンピュータとの融合

武「優れた人工知能が発明されると、その人工知能がさらに人工知能を作り、その人工知能がさらに人工知能を作る連鎖が起こります。つまり神のような人工知能(AI)が出現する」

安藤「人の手を介さずに増殖していくわけですね」

そういえば最近、人工知能同士が人間には理解できない言語を作り出して会話しはじめた、というニュースを読んだ。言語翻訳のAIが効率化のために独自の言語を作り出している、なんて話もある。

武「そうなってくると人間の脳ではもう追いつかなくなるので、脳自体にコンピュータを取り付けて人間の能力を強化させていく、ということになります。人間とコンピュータとの融合、これがシンギュラリティ後の世界の第一段階と考えられます。」

江ノ島・安藤「第一段階ですでにそれですか」
展開が速すぎてすでに頭にコンピュータをつなぎたくなる。
展開が速すぎてすでに頭にコンピュータをつなぎたくなる。

シンギュラリティが起きると人は死ななくなる

脳にコンピュータが接続されると記憶もメモリに保存できることになる。そうなると人の死はもはや死ではなくなるんじゃないか。

武「その通りです。シンギュラリティ後にはいわば人は死ななくなります。脳の記憶が電子化され、記憶は永久に存在できることになる。肉体もコンピュータと融合していきますから、眠らなくても食べなくてもよくなるかもしれません。そうなってくると「人の定義」さえもあやふやになってきます。」
食べなくてもよくなるのか…。
食べなくてもよくなるのか…。
武「食べなくても『肉を食べた、うまい』というイメージを与えればいいですからね。実際にあと数年でARとかVR(いま専用のゴーグルをつけてゾンビゲームとかやっているやつです)が肉眼と変わりのないクオリティになる言われています。そうなるとそれはもう実体験と区別がつかない。」

人工知能とかバーチャルリアリティを考える上でよく持ち出される話題で、「好きな人生を生きられるマシーン」というものがある。つながれている間は他人の人生を生きることができる機械があったとして、その中で一生豊かな人生を送るのが幸せなのか、機械から降りてつらい現実を生きるのが幸せなのか。
ステーキが冷めないうちに全容が聞けるのだろうか。
ステーキが冷めないうちに全容が聞けるのだろうか。
安藤「もしかしたらすでに何年も前に実際のシンギュラリティは起きていて、僕たちが現実だと思って生きている今が仮想空間だっていう可能性はないですか。僕たちは好きな人生を生きられるマシーンの中で、ステーキを食べている感覚を味わっているだけという可能性は。」

武「それを言う研究者もいますね。たとえそうであったとしても外の世界を知ることはできないので、否定する証拠がないです。」
ぎゃー。
ぎゃー。
シンギュラリティ後の世界、次の段階はさらに予想を越えてきます。
いったん広告です

これまでのまとめ

いまある技術が連鎖的に融合して急激にテクノロジーが発展する瞬間が近い将来やってくる。それがシンギュラリティ。シンギュラリティが起きると人はコンピュータと融合して死ななくなるが、ステーキも食べられなくなるかもしれない。
衝撃でごはんもこぼす。
衝撃でごはんもこぼす。

第二段階でコンピュータは霧状になる

脳が完全に電子化されるともはや脳も必要なくなると武さんは言うが、それでは実体としての自分はどこへいってしまったのか。

武「どこからが人でどこまでが人か、という問題はひとまず置いておいてですね、脳の情報を持ったコンピュータは進歩してどんどん小さくなっていきます。携帯電話やパソコンが小さくなったのと同じですよね。ナノテクノロジーが進むと最終的に霧くらいのサイズにまで小型化されると考えられています。」

安藤「おれたちの存在が霧に」

武「霧状になったコンピュータは、近くのコンピュータと互いに情報をやりとりし合うようになります。ひっついたり離れたりしながら、大きな集合体となって、その集合体がいつか人の形になったらどうでしょう」

安藤・江ノ島「人だ!人にもどった!」
「ちょ、ちょっと待って下さい」
「ちょ、ちょっと待って下さい」
この霧状のコンピュータが相互にひっついたり離れたりする状態が、人間の世界の「恋愛」であると考えられる。しかしそこには種の保存とか欲求みたいなものはもはや存在しない。だっておれたち霧状のコンピュータの集まりなんだから。

武「この、人とはなにかの意義があやふやになってくる段階がシンギュラリティ後の第二段階です」

江ノ島「何段階まであるんですか!」
シンギュラリティが来る前に食べておこう。
シンギュラリティが来る前に食べておこう。
次の段階でわれわれは宇宙に飛び出します。
いったん広告です

これまでのまとめ

ある時をさかいに急激にテクノロジーが発展するシンギュラリティを迎えると、人はコンピュータと融合して小型化、最終的には霧状になってしまう。それらが集合して人の形を成したらそれは人なのか、そもそもどこからどこまでが人なのか、あいまいになると考えられる。

最終的には宇宙とリンクする

シンギュラリティは未来を予想することなので、悲観的にもなれれば楽しみにすることもできる。しかしこれまで話を聞いた第二段階までは、遠くない未来として予想されているのだという。それを聞くとちょっと焦る。

それではその先はどうなるのか。知りたくないけど知りたいではないか。

武「ここから先はわたしの持論も入ってくるんですが、最終的にはコンピュータと融合されて小型化された霧状の『人』は宇宙とリンクすることになるんじゃないかと思っています。」

武「人も地球も言ってしまえば元素の集合体ですから。コンピュータが人とつながることができるのなら、同じ理屈で地球とつながることもできるはずです。地球と一体化したわれわれは、さらには惑星間、銀河間をリンクして、宇宙空間を自在に移動できるようになるのではないかと考えています。」

「おれが霧になって宇宙に…」
「おれたちが霧になって宇宙に…」
理屈はわからんでもないが、そこには物理的距離は存在しないのか。惑星間なんて光の速さでも何万年もかかる場所なのに、データだけとはいえリンクしただけで行き来できるようになるとは思えないのだが。

武「距離は速度と時間の関数ですよね。時間という概念は人間が定義したものですから。」

なるほど。そういえば映画「インターステラー」では宇宙に行ったはずのお父さんが次元と距離を越えて自宅の本棚に宿った。あれと同じか。
武「いやですか」 江ノ島「いや…、じゃないですけど…。」
武「いやですか」 江ノ島「いや…、じゃないですけど…。」
安藤「これからの100年くらいで技術はどこまで進むんでしょう」

武「研究者はこれからの100年はこれまでの人類が歩んできた2万年分くらいの進歩を遂げるだろうと予想しています。すくなくともこの100年で、シンギュラリティが起きて、第二段階くらいまでは進むでしょうね」

第二段階ということは、100年もしないうちにわれわれは霧状になるということか。ショックでかい。

田舎のおばあちゃんが好きな姿になれる

安藤「シンギュラリティは全人類に平等に起きるんでしょうか」

武「はじめのうちはやはり情報の格差は一時的に広がるでしょうね。たとえば現代で考えると、スマホを持っている人と持っていない人とでは情報に差があると思いますが、これがあと数年でさらにひらくことになります」

安藤「スマホを持っていない人、たとえば田舎のおばあちゃんはシンギュラリティの後にはどうなるんですか」

武「シンギュラリティが起きればおばあちゃんは不老不死となり、コンピュータと融合することで好きな姿になれます。液晶モニターで表示したみたいに、その姿を希望通りに変えることができるようになります。これはおそらくあと数十年でやってくると考えられています。」

安藤「お、おばあちゃん。」

外に出たら世界が変わって見えた

聞いた話を全部は書ききれなかったが、本当に面白かった。いまある技術を前提に考えるだけで、シンギュラリティ後の世界が予想できるのだ。人間のこれまでのあくなき進歩から考えると、この流れは止まらないだろう。霧状になったらむかない安藤はなんでも食べられるようになるはずだ。怖がるよりも、その時を楽しみにしたいと思う。
お店を出た瞬間、これまでと世界が変わって見えました。誇張ではなく本当に。
お店を出た瞬間、これまでと世界が変わって見えました。誇張ではなく本当に。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ