特集 2018年6月15日

フィギュア作りは職人芸だ

りんご飴ではない
りんご飴ではない
フィギュアが好きだ。
フィギュアといってもスケートの方ではなく、人形の方だ。一昔前は「フィギュアを持っている=オタクの象徴」みたいなところがあったが今はUFOキャッチャーやカプセルトイの人気などでずいぶん身近なものになったものだと思う。

そんなフィギュア、昔は「漫画では可愛いけど、フィギュアになるとイマイチ可愛くない」みたいなこともあったが、現在では目覚ましい進化を遂げている。クオリティも高いし、顔だってイラストからそのまま出てきたみたいに可愛い。今回は、そんなフィギュア業界を牽引するフィギュアメーカー、「グッドスマイルカンパニー」を取材した。
生まれも育ちも横浜。大人げない大人を目指し、日夜くだらないことを考えています。ちぷたそ名義でも活動しています。(動画インタビュー

前の記事:温泉街の理容器具マニアの夢の店へ


自分とフィギュア

私物フィギュアケース
私物フィギュアケース
いきなりで恐縮だが、私のフィギュアへの自分語りに付き合ってほしい。初めて手にしたフィギュアはデフォルメされた小さなフィギュア、中身が見えない箱に入って販売されていたいわゆる「トレーディングフィギュア」というものだった。そして次第に小さなものでは飽き足らず、1/8スケールの大きなもの(いわゆるスケールフィギュア)に手を出すようになる。そしてますますフィギュアに魅了されていった。

新卒時代、仕事がしんどかった頃にフィギュアが心の支えになっていた(いきなり話が重くなってしまった)。フィギュアは案内開始から実際に発売されるまで何か月とかかなり長い時間がかかる。そうすると、「まだあのフィギュア販売してないからそれまで頑張ろう」みたいな気持ちで仕事を頑張ることができたのだ。その頃からフィギュアはきれいで素敵なものだったが、最近はさらに複雑化・巨大化している。どんどんクオリティ上がっているけど、一体どんな現場から生み出されているのだろうか? 

鳥取・倉吉へ

鳥取・倉吉駅
鳥取・倉吉駅
鳥取の真ん中ぐらいに位置する倉吉に来た。ここ倉吉にはフィギュアの工場があるのだ。通常フィギュアの工場というと中国など外国で作っているケースが多いのだが今回見学させていただくグッドスマイルカンパニー(通称:グッスマ)は日本国内にも工場を持っているフィギュアメーカーなのだ。フィギュアの市場というのは三百数十億という規模だが、そのうちの6割か7割はグッスマの販売ルートから出ているのだそう。グッスマはフィギュアメーカーでありながら、独自の販売ルートを持つフィギュアの代理店でもあり、それ以外にもアニメへの出資やスーパーGTに痛車で参戦などいろいろなことをやられている企業でもある。
工場前シャッターで
工場前シャッターで
グッドスマイルカンパニー楽月工場。楽月工場が出来て、今年で4年目であるが、こちらのメーカーの製品はスケールフィギュア、デフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズなど個人的にお世話になっているものばかりだ……正直、はやる気持ちが抑えられない。
企業カラーのオレンジの作業着がおしゃれ
企業カラーのオレンジの作業着がおしゃれ
楽月工場を案内してくださる右から工場長の谷本哲也さん、開発本部の松田謙治さん。通常は一般の工場見学は行っていないところ、取材で特別に見せていただく。
でもここまで来てなんだけど、なんで鳥取にフィギュア工場なんでしょうか。気になります。

フィギュア工場見学へ

簡易カーテン
簡易カーテン
「なぜ鳥取なのか」が気になりつつもまずは工場内部を見せていただく。工場に入る前に、髪の毛を帽子にしっかりと入れてカーテンをくぐる。このカーテンは簡易的だがホコリをよける役割をしているものだ。
ここがフィギュアができる工場か……!
ここがフィギュアができる工場か……!
楽月工場内部。倉吉産のフィギュアがここから生まれているのだ。大きな機械や塗料が無数にあって、たくさんのスタッフ(現在従業員は100人ほど)はそれぞれが違う工程を行っている。ここで行っている作業はプラスチックの粒をドロドロに溶かし、金型に流し込ませ、いわゆるプラモデルのランナーみたいな状態から切り分けて、磨いて塗装して組み立てる。そして梱包して最後出荷するまでを行っている。0から一貫してフィギュアの生産を行っているのだ。
訪問時は6月発売予定の「ねんどろいど 西住みほ パンツァージャケット&Pコート Ver.」の生産が最盛期を迎えていた。

グッスマは大きい企業だし、色を塗ったり製品を箱に詰めたりとかは機械がやっているんじゃないかと勝手に思っていたんだけど全然違った。実際に見ると手作業だし手間もかかるし大変な上、クオリティは年々上がっている……。正直、昨今フィギュア業界全体でフィギュアの価格が高くなっているのには不満に感じているところもあったのだが、実際に作る現場を目にしてからは製品の値段に納得した、むしろ安いのではと思ったのでみなさんに伝えたい。
「ねんどろいど」の髪パーツ>
「ねんどろいど」の髪パーツ
例えばこれ。これは「ねんどろいど」の髪の毛のパーツの塗装を行っているところだ。
「ねんどろいど」シリーズはパーツを組み替えていろんな表情や動きをつけられるデフォルメ可動フィギュア。
「ねんどろいど」シリーズはパーツを組み替えていろんな表情や動きをつけられるデフォルメ可動フィギュア。
「ねんどろいど」はいろいろな表情やパーツがセットになっているしジョイントが統一なので、首を変えて別の洋服に合わせることもできるので遊び方は無限大である。
塗装の場面を動画でどうぞ
塗装の場面を動画でどうぞ
これ、手作業でやっていたんだ!?? 「ねんどろいど」は何度も買っている製品だったが店頭で見てもひとつひとつに大きな違いを感じたこともなかったし、てっきり機械で作業していていたのかと……。
谷本工場長:同じアイテムを何年も作り続けるなら、ロボットで機械化してしまえばいいですし実際に機械化している工程もあります。でもこちらでやっている作業は、早いものでは3日で終わってしまう作業もあるんです。ロボットを持ってきてもセッティングとティーチングで1週間かかってしまう。そうすると、どうしても手作業に頼るしかないんです。
こちらでは小さな小さな口の塗装をしている。
こちらでは小さな小さな口の塗装をしている。
銅の板に、口の部分だけ切り込んであるマスクに顔パーツを裏から押し当てて、そうすると口だけが塗装されるというもの。小さいし細かい。このマスクも手作りだし、この作業が終わってしまうと破棄する。

谷本工場長:作業が終わったら別のものを作るためにマスクを作って……と日々違うものを作っています。例えば1日目は500個しかできないけど2日目は700できて、3日目は1500できる。だんだん慣れて作業が早くなった頃にはその作業は終わってしまうんですよね。

井口:日々やることが変わるのは大変そうですけど、仕事として飽きなさそうでもありますね。

谷本工場長:変化は常にあるので、そこが面白いと思える人には面白い環境だと思います。
工場で作っているパーツですけど、「ねんどろいど」一体でだいたい40~50パーツくらいあるんですね。それが同時に3アイテムぐらい進行しているので百数十パーツ……。1つのパーツは数千とか数万作ります。実際に生産している現場を目にした方には“何百万、何千万とフィギュアを作っている業界とは思えない”と言われますね。


井口:いや本当に手作業なんだ~って感動でした。ちなみに塗装されている方の机に水が流れているの何ですか。
塗装の机の奥には水が流れている
塗装の机の奥には水が流れている
松田:塗装の塗料って本当に細かい粒子を吹き付けていて、そのまま放っておくと舞ってしまいます。でも、水のほうに吹き付けると全部水の上に落ちます。そうすると塗料って水を弾くので、表面に溜まって流れていくのを最後表面を掬い取って綺麗すればその水は工場内で再利用できるんです。

井口:塗装の工場だし空気悪かったりするのかな? と思っていたんですけど全然そんなことないんですよね。

松田:塗料を薄めるシンナーは体に悪いので、シンナーも全部パイプで吸っています。シンナーを使うにあたり、国の環境基準があるんですけどこの工場はその基準の500分の1ぐらいしかありません。
左:塗装後 右:塗装前
左:塗装後 右:塗装前
先ほど見ていただいた、髪の毛のグラデーションの工程を経たものが左だ。元に比べて全く質感が変わっている。こんな風に作られていたなんて驚きだ。このグラデーションは人によるけどだいたい2年とか3年かけて習得する技術で、これがみんな同じようにできているんだからこれはもう職人芸だ。

続いて見せていただいたのはフィギュアの顔の印刷の工程。フィギュアの顔の印刷って曲面だし、どのように印刷してるんだろう……というのは常々思っていた。
アンサーはこれだ
アンサーはこれだ
うわあ何これすごい……! なんかすごい機械で次々とねんどろいどの面相(表情)が仕上がっていく。

谷本工場長:これは面相のタンポ印刷をしていてチーク、眉毛、ハイライトの白、瞳、まつげ、輪郭を入れています。平らな鉄板に数十ミクロンという深さで絵が彫ってあって、そこにインクをかけてカッターの刃で綺麗に表面だけをふき取ると、彫られたところにだけインクが残る。それをこのぷにょぷにょのシリコンのパッドで拾っているんです。
下から見るとシリコンに顔が!
下から見るとシリコンに顔が!
谷本工場長:これはパッド印刷と言って昔からある曲面に印刷する技術で、よくゴルフボールの印刷などに使われています。そしてこの技術は中国で独自の進化を遂げていて、この機械のように8色まで印刷できるものも作られているんです。
すごい! 次々と顔が作られていく!
すごい! 次々と顔が作られていく!
谷本工場長:数が増えれば増えるほど大変なのは、中のひとつでもずれたら表情が全く変わってしまう。だから表情を一個一個チェックしています。全ての工程で出来たもののクオリティは担当が全てチェックした後、さらにクオリティチェックという工程ではみ出しはないか、ずれはないかなどをすべて確認されています。
楽月工場ではクオリティを細かくチェックしており、髪の毛1本分、1ミクロンのずれでもNGになって破棄されている。クオリティチェックで不可になったものは私も見せてもらったが、素人目には全然わからないものばかりだった。

工場見学の後にもお話を伺うことができたので、日本にフィギュア工場を作ってからのことなども聞いた。
フィギュアがひとつできるまでには大変な工程があった
フィギュアがひとつできるまでには大変な工程があった
井口:本当にすべての工程を1から作られていて驚きました。実際に日本に工場を作ってみた苦労などもありそうですね。

谷本工場長:そうですね。例えば工場経験者が来てくれてもフィギュア工場の経験者はまずいません。私達も他業種からの転職です。なので、みんな1からやりながら失敗して、という試行錯誤を日々繰り返しています。

井口:日本にフィギュア工場はほぼなかったんですもんね。でも日本に作ったメリットも大きそうですね。

松田:担当する作品とかキャラクターについて、版元さんや企画担当の思いをダイレクトに伝えることができます。「なんでここはこういう塗り方なのか」というのを伝えて理解しながら作ることができるので、そういったところは非常にやりやすいです。そして日本は長く働いてくれる人が多いので技術の蓄積がはかれます。あとは「もうちょっと赤みを強くして」とか「気持ち青を入れて」みたいな細かなニュアンスが伝えやすいんですよね。

井口:「気持ち青を入れて」みたいな表現は外国語で伝えるの大変そうですね……。

谷本工場長:日本に工場が出来たことで担当者が実際にアイテムの現状を見て確認しやすくなりました。出来たものを一回本社に送ってもらうと中一日かかってしまうので、作業が詰まってくると製造担当者も工場に滞在して確認しています。中国の工場で同じことをすると朝早く出て夜中に着く感じなので、なかなか気軽には出来ないですね。

井口:なるほどー。それにしても、こちらに来てみて鳥取がこんなにアニメやサブカルと親和性ある街だと初めて知りました。今まで砂丘ぐらいしか知らなくてすみませんという気持ちです。

松田:フィギュアミュージアムもできましたし『ひなビタ』のイベントも行ったりなどサブカルチャーの流れはあります。
名物打吹公園だんごの看板にも桜ミクのねんどろいど!
名物打吹公園だんごの看板にも桜ミクのねんどろいど!
松田:これをきっかけにもっとそういう流れが倉吉に集まったらいいなと思います。働く人も増えて、観光客も増えて……街の活性化の一助にもなればいいなと思います。

どうして鳥取にフィギュア工場なのか

鳥取砂丘コナン空港、想像以上にコナン一色だった
鳥取砂丘コナン空港、想像以上にコナン一色だった
そしてここで先ほどの「どうしてフィギュア工場を鳥取に作ったのか」という話に戻る。ほとんどのメーカーが国外で作っているフィギュアは、「デコレーションマスター」(通称:デコマス)と呼ばれる工場用彩色見本を送り、それをもとに生産されたものは箱詰めされて日本に送られ、メーカーはそれを販売している。しかしそれだとフィギュアを売っている自分たちもどうやってフィギュアが作られ、どのように量産しているのかがリアルタイムで把握しにくい状態だった。

その作り方をメーカーとして見直そうと、日本に工場を作ろうという話になった際、自治体のバックアップが得られたのが鳥取県だったのだ。ちょうど工場の話が出た際『名探偵コナン』作者の青山剛昌先生の出身地である鳥取はアニメなどのコンテンツに力を入れており、担当者さんもグッスマのファンだった……でスムーズに話が進み、倉吉に工場ができて今年で4年目になる。
倉吉は「ひなビタ」
倉吉は『ひなビタ』
ちなみに鳥取は「コナン」だけではない。訪問時は倉吉で前述の『ひなビタ』というWeb連動型音楽配信コンテンツとコラボ中だった。倉吉の観光地でもある白壁土蔵群には、江戸、明治期に作られた赤瓦のレトロな街並みに2次元キャラが至るところにいた。
ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japan
ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japan
グッスマ楽月工場で生産した第一体目のフィギュア、ねんどろいど 桜ミク Bloomed in Japanはふるさと納税の返礼品にもなった製品だ。鳥取に対しての私の今までの印象は「砂丘」だったが、今はそれにアニメやフィギュアが追加された。あと日本酒も美味しいし、実は有数の温泉地でもあるし、鳥取はいいところ……。

生産の場面を見ると、フィギュアがどのように企画されているかなども気になってくる。というわけで次からは商品企画やプロモーションに関する話を伺ってきます。
いったん広告です
大興奮のフィギュアを作る現場を見させてもらったが、今度は商品の企画やブログなどで商品情報を発信している部署を訪ねて秋葉原にあるグッドスマイルカンパニー本社にやってきた。
グッドスマイルカンパニー勤務・カホタン
グッドスマイルカンパニー勤務・カホタン
話を伺ったのは現在グッスマで商品情報のブログ「カホタンブログ」を担当しているカホタン。企画部に所属して商品の企画に携わりながら平日毎日更新のブログで情報を発信している。
イラストレーターのCHANxCO先生による似顔絵かわいい
イラストレーターのCHANxCO先生による似顔絵かわいい
こちらのカホタンブログはフィギュアファン要チェックな企業ブログ。

商品写真は商品の販売ページにいけば綺麗な写真が見られるわけだが、こちらで商品写真以外の写真が見られるのは購入を検討する上でありがたいし、商品写真では写っていない角度からもフィギュアを見ることができる。そしてフィギュアについて、素直な文章で紹介されているのもこのブログの魅力である。グッドスマイルカンパニーの流通にのる製品はだいたい紹介されるので、よく参考にして購入を決めていた。そんなカホタンブログは平日ほぼ毎日更新だ。一体どんな風に作られているのだろうか。
企画部所属のカホタンさん。自身が企画に携わったフィギュアと共に話を伺う
企画部所属のカホタンさん。自身が企画に携わったフィギュアと共に話を伺う
井口:早速ですが、カホタンさんは企画部では普段はどのようなお仕事をしているのでしょうか。

カホタン:商品企画がメインの仕事になります。フィギュアメーカーなので、例えば弊社の商品「ねんどろいど」だと、どのキャラクターをフィギュア化するかなどですね。
真ん中2つが「ねんどろいど」、両側にねんぷちも※私物
真ん中2つが「ねんどろいど」、両側にねんぷちも※私物
カホタン:商品企画としては、作品、キャラクターの選定とともに版元さまへの交渉を行いながら、「ねんどろいど」なら付属パーツでポーズや表情を変えることが出来るので、“どんなポーズにするか”、“どんな表情をつけるか”という商品仕様書を作るところから始まります。

フィギュアの商品企画の仕事

カホタン:まず企画担当が商品仕様書を作って、版元さま、そして弊社の制作部と相談しながら形に起こしていきます。出来上がった「原型」というまだ色が塗られていない状態のものを見て、出来上がりを想像しながらバランスなどを見て意見を出して、原型師や制作ディレクターと意見を交わしながら形に反映して……と何回も調整しています。基本的に1つの商品のディレクションをするのは企画担当だけではなく、企画部と制作部が一同に集まって会議をしながら作っていきます。版元さまも含めると、社内外のいろんな方々の意見を取り入れつつ企画担当がまとめて作っていくという感じですね。

井口:フィギュアを作るのにはいろんな方の力が必要なんですね。

カホタン:意見は取り入れて参考にしつつも、一番大事なのは「作品ファンが求めているものはどれか」ということなので、それを指標にしながら進めていきます。「ねんどろいど」だけではなく、スケールフィギュアもどのポーズでフィギュア化するか、というのは主に企画担当が考えて作っています。スケールフィギュアだとより“立体映え”が重視されますね。

井口:立体映え! 立体映えする構図、とかそういうのですか?
立体映え、奥深い……
立体映え、奥深い……
カホタン:そうですね。「イラストでは格好良くみえるけれど、立体化すると不自然に見えてしまう」というケースもあるので、イラストの魅力も残しつつ、立体化ならではの魅力をプラスできるように考えます。また“立体映え”するか否か、というのはアニメやマンガを見るときにもなんとなく意識してしまったり・・・。「あの子のあの衣装はフィギュア映えするよね~」「あの髪型は立体化がなかなか難しそう」なんて部内で今季アニメをチェックしながら話したりもします。

井口:コスプレイヤーの友達もアニメを見ながら衣装作れそうか、とか造形がどうなっているか気にするって言っていたのでちょっと似ているかも……。

カホタン:あるアニメが爆発的に流行った時に、どの会社がフィギュア化を一番最初に発表できるのか気にする、というのもフィギュア業界あるあるかもしれないです。やはりフィギュアは話題性が大事なので、旬のうちにやりたいけど、作るのにはどうしても時間がかかるんですね。早く出したいけどなかなか出せない。なので、どこがいつ、どのタイミングで発表するのかというのはこの業界の人ならみんな気にしてるところだと思います。

“フィギュアを撮るコツ”を聞いた

写真がきれい。フィギュアって小さいから、写真撮るのすごく難しいと思っている(カホタンブログから)
写真がきれい。フィギュアって小さいから、写真撮るのすごく難しいと思っている(カホタンブログから)
井口:ブログのフィギュアの画像、いつも綺麗だな~と思っていました。ブログ用にフィギュアを撮る上で気をつけているのはどんな点なのでしょう。

カホタン:展示会などでフィギュアの原型や彩色原型などお披露目の機会はちょこちょこあるのですが、ブログを見てくださっている方は、そのフィギュア自体見ることがはじめてかもしれないので、そういう方々と同じ気持ちになれるように、初見の気持ちを大事にしています。

井口:そうですよね、自社商品として知り尽くしているものも紹介するんですもんね。

カホタン:そうです。自分で担当して制作過程をずっとみてきたものも紹介したりするので(笑)。自分が関わっていない他のメンバーの企画でもなにかしらのタイミングで見て知っていたりするのですが、そんな時もなるべく新鮮な気持ちで見るようにしています。

井口:フィギュアって撮るの難しいと思うんですよね。小さいしピント合いづらいし……撮るコツを教えてください。
実際にブログを撮っている時の様子を再現してもらう。感激だ!
実際にブログを撮っている時の様子を再現してもらう。感激だ!
PCに背景になる画像を出して……そうそうこういう画像!
PCに背景になる画像を出して……そうそうこういう画像!
カホタン:これは前任でブログを担当されていたミカタンさんに教えてもらったことなのですが、「フィギュアを撮るときには立体感が大事!」なんですね。どちらか一方に影を作った方が立体感が出るんです。なので、実は写っていないところで2枚のレフ板代わりの板を使って顔の半分に影を作って撮るという方法をとっています。

フィギュアメーカー勤務、でももともとフィギュアに興味があったたわけではない

秋葉原オフィス、フィギュアが飾られているおしゃれな空間
秋葉原オフィス、フィギュアが飾られているおしゃれな空間
井口:カホタンさんはもともとフィギュアがお好きだったのでしょうか。

カホタン:就職活動をしていた時に、エンタメ系で検索してたまたま引っかかりました。「ねんどろいどぷち」は1体持っていたものの、会社自体は知りませんでした。説明会に行って「『ねんどろいど』というフィギュアを作っている」と初めて知ったくらいです。

井口:それで採用されて、今は毎日フィギュアを扱ってバリバリブログを書いているのってなんかすごいですね。

カホタン:制作部は本当にフィギュアが好きな、作ることのプロフェッショナルが多いのですが、それ以外の企画部だったりマーケティング部だったりといった他の部署に関しては、グッドスマイルカンパニーという会社があったから単純に入ってきた人が多いです。もちろん、フィギュアがものすごく好きな人もいますけど、フィギュアメーカー勤務だからといって全員が全員フィギュアがすごく好きでそれをキッカケに入社した、というわけではないんですよね。

井口:工場の方にも同じような話を聞きました……。工場で初めてフィギュアというものに触れた方々がたくさん活躍しているって。

カホタン:私もブログをやっていた経験もなかったですしフィギュアも全然持っていなくて。しかも私、入社して初めて行った展示会でフィギュアの組み立てを失敗しているんです。

井口:えーっ!

カホタン:しかも、スケールフィギュアとかねんどろいどでもなく、「グラフィグ」という箱形のものでした。
ちなみに「グラフィグ」ってこういうやつです
ちなみに「グラフィグ」ってこういうやつです
カホタン:入社して初めの頃は、いろんな部署を回ってフィギュアのポージングの講座を受けたりするんですけど、その時、同期内でダントツでポージングが下手だと言われました。フィギュアにも触ったことがなければあんまりセンスもなく、展示会でも複雑なパーツを使っていないグラフィグを任せてもらったのに、それも組み立て失敗……。そんな状況もあったので、ブログを任され、初めは自分でも不安の方が大きかったです。

井口:企画部への配属やブログを通してフィギュアの扱いとか写真の撮り方とかにも慣れたわけなんですね。

カホタン:そうですね。あれから長らくやってきて、更新が1111回をこの間越えました(取材時期は2018年4月)。まるまる私がやっているわけではなく、代打を他のスタッフに頼んでいる日もあるんですけど。なので、初めからすごくフィギュアの扱いに長けていたりとか写真がすごく撮れたりだとか、そういうわけではなかったんです。

井口:社長や上司が今の状況を見越した上でブログを任せたのだとしたらすごいですね。

カホタン:フィギュアを触るのは今でもドキドキしますけどね。自分と同様、パーツの多い可動フィギュアの組み換えるのとか得意じゃないという方もいると思うんですけど大丈夫です。逆に言うとこんな自分でも慣れたので、今まで手に取ったことがない方々も手に取ってみて欲しいですね。

世界に羽ばたく日本のフィギュア

オフィスフィギュアいっぱいで住みたい……住める……
オフィスフィギュアいっぱいで住みたい……住める……

フィギュアの生産と企画、両方の話を聞くことができた。特に生産は、想像していたよりも手作業で、作業する環境も作為工夫にあふれていて興味深かった。

フィギュアの市場は今、海外でもどんどん伸びていている。東南アジアや中国中心で、例えばアニメが海外配信されるとその国ですごく伸びたり、任天堂関連は北米がすごく人気だったり、中東、オーストラリア、ベルギーからも購入されているのだとか。

需要があるから人を増やして工場で生産できる数を増やしたいのはやまやまだが、楽月工場もフル稼働で中国の関連工場も同じような状況だそう。そういうわけで採用ページへのリンクを貼っておく。楽月工場は鳥取県外から働きに来てくれる人も多くて北は山形、西は長崎とか佐賀、そして一番遠くはフランス(!)だそう。何かジャンルにはまるとフィギュアを購入したくなるのは、オタク共通認識なんだなと顔も知らない他国のオタクに勝手に親近感がわいた。

© GIRLS und PANZER Finale Projekt
©CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
illustration by : Tda
©TYPE-MOON / FGO PROJECT
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ