特集 2018年7月3日

国産ジーンズ発祥の地は青い食べ物だらけだった

青い食べ物は食欲を無くすと言うが倉敷市ではそんなのお構いなしだ。
青い食べ物は食欲を無くすと言うが倉敷市ではそんなのお構いなしだ。
僕は岡山県に住んでいるのだが、岡山県倉敷市の児島地域は国産のジーンズが日本で始めて作られた「国産ジーンズ発祥の地」らしい。

ジーンズと、食べ物。そんな交わる事がない平行線の様な2つの概念が、倉敷市ではやたらめったら交わる。結果、食べ物にあるまじきビジュアルを有した青い食べ物が登場している。しかし地元なのに…むしろ地元だからこそほとんど食べたことはない。

そこでそんな青い食べ物をとことん食べまくってきた。
1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー)

前の記事:ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界

> 個人サイト オカモトラボ

倉敷美観地区で青い食べ物を探す

まずは岡山県内でも屈指の観光地、倉敷美観地区にやってきた。
まずは岡山県内でも屈指の観光地、倉敷美観地区にやってきた。
この時はまだ朝なのでそこまで人通りは多くないが、近年どんどん観光客が増えている。そのうち倉敷川(写真の左の川)に観光客が溢れて落ちるんじゃないかと心配だ。そんな人気の倉敷美観地区でも青い食べ物が幅を利かせ始めている。
以前からずっと気になっていた。青い地ビールと青いプリン。
以前からずっと気になっていた。青い地ビールと青いプリン。
気にはなっていても足は向かない。青い食べ物にはそういったきらいがあるのだ。そんな一歩踏み出せない人のためにも試してみなければ。
勇気を出して注文する。
勇気を出して注文する。
ものの1分くらいでプリンとビールが出てきた。色も凄いが組み合わせも凄い。
ものの1分くらいでプリンとビールが出てきた。色も凄いが組み合わせも凄い。
まずは青いプリン(350円)をいただく。
まずは青いプリン(350円)をいただく。
記念すべき倉敷、児島の青い食べ物第一弾はこのプリン。

「青色の倉敷デニムプリン」と書かれているがネーミングからはあまり美味しそうとは感じない。もっと毒々しい色を想像していたので、予想より青色は薄くて安心した。たぶんデニムといえども表側ではなく裏地の色に近いと思う。
いただきます。
いただきます。
食感は柔らかく、普通のプリンと比べると甘さが控えめであっさりしている。僕がめちゃくちゃ好きなタイプのプリンだ。色もなんだか遠い日に食べた駄菓子の様な気がしてきた。抵抗感がない自分に驚いている。

ソーダ味っぽい味もするので裏面をみてみたが、
ソーダ的な成分は含まれていなかった。
ソーダ的な成分は含まれていなかった。
色に味覚が騙されているのか。

ついでに今回は青色の原料が何かにも注目していきたい。このプリンはクチナシ青色素と書かれていた。クチナシという言葉からは僕には何のイメージも湧かなかったが、この次の店で判明することになる。
さてお次は青い地ビール(600円)。
さてお次は青い地ビール(600円)。
朝っぱらからアルコールなんて好きな人には夢のような話かもしれない。しかし僕はお酒をあまり飲まないのではっきり言って味は分からない。味はコクがあって苦味はシャープだと思う。あとフルーティな香りがする、多分。

プリンとプリン体を平らげ、次の青い食べ物屋へ向かおうかとしていたところ、
こんな張り紙を見つけてしまった。青い日本酒!?
こんな張り紙を見つけてしまった。青い日本酒!?
あらかじめリサーチはしていたが青い日本酒は事前情報にはなかった。これこそ足で稼いだ情報だ。
という事で早速注文。青い日本酒(300円)。
という事で早速注文。青い日本酒(300円)。
見た目は一番涼やかだ。繰り返しになるが、僕はほとんどお酒を飲まない。味は分からないが、ゆっくりなら僕でも飲めた。飲みやすいのだと思う。

これ以外にもこちらのお店には青いラムネもあったが、ラムネは瓶が青いだけらしいので今回はパスした。

倉敷デニムストリートで青い食べ物を食す

続いては倉敷デニムストリートにやってきた。
続いては倉敷デニムストリートにやってきた。
倉敷デニムストリートとは倉敷美観地区の中にあるデニムの服や小物がリーズナブルに揃うお店だ。先ほどのプリンの店からは歩いて5分もかからない。
デニムソフト、デニムスカッシュ、デニバーガー、デニムまんが揃っている。
デニムソフト、デニムスカッシュ、デニバーガー、デニムまんが揃っている。
まだオープン直後だったためか店長さん(?)含めスタッフの人たちが準備で忙しそうだった。待ち時間にその店長さんが色々と教えてくれた。

こちらのお店でも青色にするのはクチナシを使っているとの事。クチナシはお正月のおせち料理に入っている栗きんとんに黄色を付ける時に使う材料だそうで、その黄色いクチナシにアルコールを入れると青色になるらしい。

だから栗きんとんにアルコールを入れると青い栗きんとんになると教えてもらった。今度やってみよう。
その説明がガラスにも貼ってあった。
その説明がガラスにも貼ってあった。
そんなこんなで雑談をしていると準備が出来たようで、デニムソフト、デニムスカッシュ、デニバーガー、デニムまんを一度に全部注文した。
まずはこちらが「デニムまん」である。
まずはこちらが「デニムまん」である。
ずっと手でもってはいられないほど熱々で、肉のうまみが凝縮されていた。色は鮮やかで濃い。こちらはデニムの裏地の色より濃く、表面の色に近い。だが拍子抜けするほど味はオーソドックスな美味しさだ。
つづいてデニムバーガー。
つづいてデニムバーガー。
これまでの青い食べ物の中でもかなり鮮やかな青。これがれっきとした食べ物であるという認識を脳が拒否してしまう。しかし一口食べればその認識は覆された。見た目とは裏腹にパンはふっくらしていて美味しい。青いことを除けばクオリティが高いハンバーガーだ。特にソースが美味しい。
こちらはデニムスカッシュ。
こちらはデニムスカッシュ。
飲み物の場合は青くても問題なかった。まったくもって違和感がない。

浮いているのは桃のシャーベットだった。必ずしも青色にこだわらない柔軟性も持ち合わせている。炭酸が爽やかで、暑かったのでちょうど良い。
最後にデニムソフト(溶けかけ)。
最後にデニムソフト(溶けかけ)。
デニムソフトの色は比較的薄くてほとんど違和感がない。デニムソフトはデザートなので最後に食べたいと思うのが人情だが、この日は気温が高く、ご覧の通りデニムソフトが見る見るうちに溶けていく。

最後に食べたいデニムソフトにタイムリミットを設定され、それ以外を急いで食べた。デニムハンバーガーとデニムまんは熱いので苦戦を強いられる。

ここでもどれも意外と味はオーソドックスで美味しかった。ただデニムソフトだけは後で頼むべきだ。

児島のジーンズストリート

ジーンズストリートという通りに来た。
ジーンズストリートという通りに来た。
続いて国産ジーンズ発祥の地、児島へやってきた。先ほどの倉敷美観地区と同じ倉敷市内ではあるが車で40分くらい離れている。分かりやすく言うと、瀬戸大橋の岡山県側の付け根にあるのが児島だ。

ジーンズストリートはさきほどご紹介した倉敷美観地区内にあるデニムストリートと名前が混同しがちなので注意してほしい(結構間違える人が多いらしい)。
ジーンズストリートはご覧の通りアスファルトはうっすら青いし、
ジーンズストリートはご覧の通りアスファルトはうっすら青いし、
自動販売機や、
自動販売機や、
灰皿もデニム柄だ。
灰皿もデニム柄だ。
通りを中心としたかなり広い範囲がとにかく徹底してジーンズ推し、ジーンズ一点突破をしている。
更に通りにはジーンズが吊り下げて(干して?)ある。
更に通りにはジーンズが吊り下げて(干して?)ある。
これを遠くから見た僕は人が吊るされているのかと思ってギョッとした。縛り首にされた「ならず者」が見せしめに晒されているのかと思った。それくらいの存在感がある。
藍のハーブティーの看板を見つけたので入ってみる。
藍のハーブティーの看板を見つけたので入ってみる。
これも足で集めた情報だ。言い換えれば行き当たりばったりともいう。
出てきたハーブティーがこちら。熱い。
出てきたハーブティーがこちら。熱い。
コップに移すと氷によって急激に冷やされ、鮮やかな青色がグラスを満たす。
コップに移すと氷によって急激に冷やされ、鮮やかな青色がグラスを満たす。
そしてあたりにはハーブの香りが漂ってくる。味は形容し難いが、外国で飲むお茶の味がした。ちなみにこのハーブティーの青は青い色が出るハーブを使っているらしい。

ラーメン屋Kulikara(くりから)で青いラーメンを食す

ラーメン屋Kulikara(くりから)さん。
ラーメン屋Kulikara(くりから)さん。
最後にやってきたこちらのラーメン屋は、ジーンズストリートからはちょっと離れていて車で10分くらいのところにある。青いラーメンが食べられるお店として有名だ。
看板によるとここでの青は藍を使っているらしい。
看板によるとここでの青は藍を使っているらしい。
つまりジーンズの同じ材料が使われているのだ。などというと食べても大丈夫かなと心配してしまうが、そこはちゃんと先回りしてメニューに記載されていた。
藍は漢方でも使用されているらしい。
藍は漢方でも使用されているらしい。
店内は地元の人たちでほぼ満席だった。地元の人が多く訪れるお店はジャンル問わずまず間違いはない。

そしてデニムラーメンはなんと3種類もあるらしい。そんなにあるのはちょっと予想外だった。もちろん全部いただかないといけないが一度には無理なので、以下それぞれ時間を置いて食べることにした。
こちらがデニムラーメン(750円)
こちらがデニムラーメン(750円)
ご覧の通りラーメンの具やスープは普通だが麺が青い。魚介豚骨のスープに青い麺。麺は見た目に反してクセはない。
デニムラーメンの野菜(750円)。
デニムラーメンの野菜(750円)。
こちらは基本的には先ほどと同じだが野菜がたっぷり。値段が同じなのでお得感がある。
最後こちらはデニムつけ麺(750円)。
最後こちらはデニムつけ麺(750円)。
いわゆるつけ麺としてイメージするものより蕎麦に近い気がする。あっさりとして涼しげなので暑い夏には良い。

これらのラーメンにはすべて小さなジーンズを模した具(?)が入っているが、これがこうばしくて非常に美味しいのだ。

このデニムラーメンは、見た目からすると奇をてらった変り種ラーメンと思いがちだが、ラーメンとしての完成度も非常に高い。近所にあったら通うレベルだし、地元の人がたくさんいたのも頷ける。また食べに来たい。

青い食べ物はただ青いだけじゃなかった

シートやカーテンにジーンズ生地を使ったジーンズバスが児島の町を走る。
シートやカーテンにジーンズ生地を使ったジーンズバスが児島の町を走る。
ここまでで倉敷の主な青い食べ物は食べられたかと思う。

ちょっと歴史を遡ると、ジーンズ発祥の地である児島は、その名の通り江戸時代初期までは本州とは繋がってない独立した島だったし、冒頭の倉敷美観地区も元は大半が海だった。

埋め立てによって徐々に陸地化していき現在に至るが、元が海だった土地は塩分を含み、なかなか作物が育たない。そこで作られたのが塩分に強い綿花だった。

それにより繊維業が盛んになり、ひいては国産ジーンズ発祥の地へとつながるのだ。

ジーンズの本質は青い色だけではない。国産ジーンズを初めて作った人たちも、ただ青いズボンを作ったわけではないのだ。

その様な歴史の地に根ざしたジーンズ風の青い食べ物もまた、ただ青いだけに留まらずちゃんと美味しかった。

また来てみようと思う。

なお、次の日の朝は本当にびっくりした。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ