特集 2018年9月3日

思い出の膳所(ZEZE)をZOZOスーツで歩く

この写真にはザ行が全て含まれています。
この写真にはザ行が全て含まれています。
滋賀県大津市に、膳所(ZEZE)という、ちょっと難読地名なエリアがある。

ここは僕が小・中・高校生時代の12年を過ごし、今のところ人生の中で一番長く住んだ場所なのだ。

とは言え、現在では実家も別の町に引っ越したし、他に立ち寄る要素もまったく無いため、長らく訪れていない。

膳所(ZEZE)、今どうなってるんだろ。ZOZO(ゾゾ)スーツ着て行ってみようか。
1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー)

前の記事:ジェネリックメンマへの挑戦

> 個人サイト イロブン Twitter:tech_k

膳所でZOZOスーツが着たかった

ということで、ここは膳所駅前。

JR琵琶湖線の膳所駅と京阪石坂線の京阪膳所駅が隣接しているため、平日午前中でもわりと乗り換え客が行き来する場所だ。
個人的に、死ぬ前の走馬燈に出ること確実なぐらい思い出深い膳所駅周辺の景色。
個人的に、死ぬ前の走馬燈に出ること確実なぐらい思い出深い膳所駅周辺の景色。
6歳で京都からここに引っ越してきた時は「わー、電車が走ってる」とちょっとテンション上がったのを覚えている。
(当時の京都市内の交通網は絶対的に市バスだったので、電車が珍しかった)
それにしても、当時は平屋建てだったJR膳所駅がいつの間にか橋上駅舎になっていて驚いた。降りる駅を間違えたかと一瞬焦ったぐらい。
タゲだぶりに来た膳所駅。雰囲気ががっぱど違っちゅう。
タゲだぶりに来た膳所駅。雰囲気ががっぱど違っちゅう。
で、もう言いたくて仕方ないので言ってしまうけど、今回は単に「膳所(ZEZE)でZOZOスーツ」をやりたいがためにここまで来たのだ。ノスタルジーとか実はどうでも良くて。
ZOZOタウンの全身計測タイツ、ZOZOスーツが昨年11月に発表された時からこれをやろうと思っていて、ようやく届いたのが今年の8月。
つまり約9ヶ月温め続けた渾身の1ショットである。
タゲだぶりに来た膳所駅。雰囲気ががっぱど違っちゅう。(久しぶりに来た膳所駅。雰囲気がかなり違ってるなぁ)
タゲだぶりに来た膳所駅。雰囲気ががっぱど違っちゅう。(久しぶりに来た膳所駅。雰囲気がかなり違ってるなぁ)
さらに念を入れて、手には「ざざ虫の佃煮」を持ってみた。ZAZAである。滋賀県はなんの関係もなくて、長野県産だ。

関係ないといえば、キャプションも近江弁ではなく津軽弁だ。いわゆるズーズー弁(ZUZU)である。監修は五所川原弁話者であるライター西村さんの奥様にお願いした。

とどめに「膳所にいた頃を振り返る記事を書きたいから一緒に来てくれ」と適当なことを言って父親を引っ張り出した。
一昨年に弟のところに初孫が生まれたので、彼は爺(ZIZI)なのだ。

これで一枚の写真に「ZAZA」「ZIZI」「ZUZU」「ZEZE」「ZOZO」が揃ったことになる。
女子高生の集団に、すれ違いざまに「膳所でZOZOスーツや…」と呟かれた。ネタバレ早い。
女子高生の集団に、すれ違いざまに「膳所でZOZOスーツや…」と呟かれた。ネタバレ早い。
よし、やることはやって満足したし、あとは懐かしい町並みをぶらついて帰ろう。
(ここから先はただただ僕の個人的な懐かし話となります)

父の仕事と息子の小学校

さて、膳所駅から北側へ、琵琶湖をめざしてゆるーい坂を下りていく。
町名としては馬場(ばんば)というあたり。
父は基本的にシャイな人なのだが、息子がZOZOスーツ着て一緒に歩いていることに関しては「そういう仕事なんやな」とコメントしたきりだった。
父は基本的にシャイな人なのだが、息子がZOZOスーツ着て一緒に歩いていることに関しては「そういう仕事なんやな」とコメントしたきりだった。
父「膳所駅はだいぶ変わっとったけど、この辺は雰囲気変わらんな」
き「そういやお父さん、確かここらでテナントビル作ったよな?」
父「おお、そうな」

当時の父は京都で設計事務所を経営しており、僕が小学校から中学に入る頃(1985年前後)にはそんな仕事もやっていたのだ。
やたら忙しくしていてめったに家にいない父親が、平日昼に地元をうろうろしている、というのが珍しく、よく覚えているのだ。
そしてこの「覚えてる」に関してはもうひとつ別の理由もあるのだが、それはまた後述する。
30代の頃に父が設計したテナントビル。
30代の頃に父が設計したテナントビル。
父「おー、ここや。『VANVA 1』な」

住所が大津市馬場一丁目なので、VANVA 1。なかなか目の前がうっすら暗くなるような、地方感あふれるネーミングだ。
1980年代って、女性ファッション誌の『ViVi』が流行ってたからか、バ行を「V」で表記するのが流行って気がする。

父「小さいテナントビルやけど、あの頃は入居待ちがかなり出るぐらいには流行ったんや」

今では空きスペースも出ているようだが、それでもまだビルとして生き残っていてくれているのは、息子としてもちょっと嬉しい。

ちなみにこのVANVA 1のはす向かいが、僕の母校、大津市立平野小学校だ。
我が母校、大津市立平野小学校。OBとはいえこの格好なので「防犯カメラ作動中」の看板にビビってる。
我が母校、大津市立平野小学校。OBとはいえこの格好なので「防犯カメラ作動中」の看板にビビってる。
僕の世代は、大ボリュームゾーンの団塊ジュニア世代。
さらにその世代が入学するタイミングで学区内に複数の団地群が建ってしまったため、当時は児童数が1500人超という、近隣でも珍しいマンモス小学校だった。
母と僕と弟と入学式と。約40年前の写真。
母と僕と弟と入学式と。約40年前の写真。
45人学級7クラスという大編成でも最終的には教室が足らず、途中で急きょ新校舎(プレハブに毛が生えたみたいなやつ)を建て増していたっけ。
今のご時世だと児童も減ってるだろうし、新校舎とか持て余してるんだろうなー…と思ったけど、調べたら現在でも児童数は1100人以上いるらしい。後輩たち、今でもうじゃうじゃいるんだな。安心した。
いったん広告です

父は「ときめき坂」と名付けたのか

VANVA 1、小学校を通り過ぎてまだ坂を下っていくと、突き当たるのがここ、西武大津。僕らの時代だと滋賀県内唯一の百貨店だったのだ(今は隣の草津市に近鉄百貨店もある)。
なんでこんな地方都市に西武があるのかというと、西武グループ創業家の堤一族が滋賀県出身だから。この近くにはプリンスホテルも建ってるぞ。
西武の文房具売り場も、確実に走馬燈に出るレベルで通い詰めてた。
西武の文房具売り場も、確実に走馬燈に出るレベルで通い詰めてた。
西武大津の6階にあった文房具売り場は、きだて少年が後に文房具ライターきだてになるきっかけとなったスポットのひとつである。
放課後から夜になるまでの間、この近隣の文房具屋では見ないような高級文具や、ラジオ付きボールペン・計算機付きボールペンなど変なガジェット群をキラキラした目で見つめていたのだ。
今思うと、さぞ売り場の店員さんも不気味な思いをしていたことだろう。

いま中はどうなっているのか見てみたかったのだが、さすがにZOZOスーツ着たままだと怒られそうなので、今回はやめた。
大人になってもまだ不気味がられていては世話がない。
これが問題の「ときめき坂」の碑。
これが問題の「ときめき坂」の碑。
で、西武大津の手前に小さく目立たない碑があり、『ときめき坂』と刻まれている。
この周辺に住んでいる人もあまり知らない(気にしてない)と思うが、今回のスタート地点である膳所駅前から西武までのゆるい坂道は『ときめき坂』という名前なのだ。

ときめき坂て、キミ。ときめくのか。ほんとにときめくのか。
80年代という時代と地方のユルさを差し引いても、声に出して読むと頬が赤らむのを感じるぐらいだ。
(ときめき坂にときめいている皆さん、すいません。全て個人の感想です)

そして困ったことに、実はこの『ときめき坂』という名前をつけたのがうちの父親ではないか、という疑いがあるのだ。
ときめき坂と言われましても…という、ごく普通の生活路。かわいい「歯医者の歯」看板がややときめき要素か。
ときめき坂と言われましても…という、ごく普通の生活路。かわいい「歯医者の歯」看板がややときめき要素か。
VANVA 1の建設は地域一帯の開発プロジェクトの一環であり、その責任者である父が名付けた…という話を、中学に入った辺りで誰かから聞いたのだ。
設計事務所の共同経営者である叔父だったか、母親だったか。誰から…というのはハッキリしないが、「ときめき坂、そうらしいよ」と。

前のページで「VANVA 1を覚えているもうひとつの理由」などともったいぶって書いたのは、このことである。
多感すぎていろいろおかしなことになってる中学生時代。
多感すぎていろいろおかしなことになってる中学生時代。
中学生と言えば多感にもほどがある年頃だ。そんな時に自分の父親が、普段から生活路として使っているルートに『ときめき坂』というユルい名前をつけた張本人かもしれないと言われて、まっすぐに育つと思えるか。
実際、僕はその話を聞いたきっかけで、長い(中学時代まるまる)反抗期に突入した可能性すらある。
そして、膳所を離れ、遠く東京で暮らす今でも「ときめき坂、父の命名らしい」というのがひっかかっていたのだ。
父よ、あなたが名付けたのか。今こそ覚悟を決めて真相を問いたい。
父よ、あなたが名付けたのか。今こそ覚悟を決めて真相を問いたい。
しかし、あれから何十年と経ち、今や僕自身が当時の父の年齢をはるかに過ぎている。多少のショックでも受け止められるだけの落ち着きは出ているはずだ。
そして、その分だけ父親も老いた。今後、親子ふたりで膳所をそぞろ歩くなんて機会はもう無いかもしれない。
確かめるなら、今しかないのではないか。

き「あのな、聞きたいことあるねんけど」
父「うん?」
き「この『ときめき坂』って、お父さんが名付けたって聞いたんやけど…」
父「いやー、たしか俺ではないなぁ。誰が付けたかは覚えてへんけど」

おおお、マジか。いともあっさりと、30年以上ずっと心の中でくすぶってきた疑念が晴れてしまった。
こんなことならもっと早く訊いておけばよかったのだが、その度胸が無かったのだ。

き「そうか。実は『ときめき坂』ってなんか恥ずかしいなって思っててん。違うなら良かったわ」

父「ふーん、そうか」

そんなこと思ってたのか、というふうに父は頷いた。
そんなことを思ってたんだよ、と僕も頷いた。
話に関係ないけど、歩きながら見つけた滋賀県名物、交通安全の飛び出し坊や「とび太くん」ジェネリック版。当時からこういうのが生活圏内にいっぱいあった。
話に関係ないけど、歩きながら見つけた滋賀県名物、交通安全の飛び出し坊や「とび太くん」ジェネリック版。当時からこういうのが生活圏内にいっぱいあった。
その後は、かつて住んでいた団地を訪れて、その頃に仲良くしていたご近所家族がいまどうしてるのか、という話をしたり、昔に家族で行ったそば屋の前で「まだ続いてるんやな」「でも今日は定休日っぽいな」「開いてたら食べたかったな」みたいな、どうでもいい会話をした。
膳所時代に住んでいた団地の前で記念撮影。階段とか芝生の土手とか、全部が懐かしい。
膳所時代に住んでいた団地の前で記念撮影。階段とか芝生の土手とか、全部が懐かしい。
団地の庭で父が撮ってくれた(と思われる)写真。おまえ、何十年か後にここに全身タイツ姿で帰ってくるぞ。
団地の庭で父が撮ってくれた(と思われる)写真。おまえ、何十年か後にここに全身タイツ姿で帰ってくるぞ。
これが2018年の夏、45歳の僕と73歳の父の膳所散歩の顛末である。
猛暑の中をずっとピチピチのZOZOスーツを着て汗だくになってた以外は、まぁちょっといい思い出になった夏の一日だった。
いや、それがやりたいがために始めたんだけど。

今回意外だったのは、父親に「記事に出てくれ」と頼んだとき、とくに何も言わずに受けてくれたことだった。
そういうのに出るのを嫌うシャイな人だし、あまりふざけたことに付き合ってくれるタイプでもないと思っていたのだ。
場合によっては、膳所駅で息子がZOZOスーツに着替えだした段階でNG出るかもとも危惧していたぐらい。
それが「そういう仕事なんやな」の一言で受け止めてくれたのがありがたかった。
「ときめき坂」命名の疑惑も晴れ、今後ちょっと父との付き合い方も変わるかもな、と考えた次第である。
もし父親が「記事に出たくない」と言い出した時のために様子しておいたジジ担当。使わずに済んだ。
もし父親が「記事に出たくない」と言い出した時のために様子しておいたジジ担当。使わずに済んだ。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ