特集 2014年6月17日

ビームスのあのオレンジ色の袋

ビームスのショッピングバッグを斜めがけして持つのが流行った
ビームスのショッピングバッグを斜めがけして持つのが流行った
「ビームスのあのオレンジ色の袋」そう口にだしただけで当時を思い出して(……ああ!)と声がもれる。

95年前後の大阪ではセレクトショップであるビームスのショッピングバッグを背負ってる高校生がたくさんいた。買ったらもらえる袋をバッグとして使うのだ。

あれはなんだったんだろう。ビームスにきいた。
2006年より参加。興味対象がユーモアにあり動画を作ったり明日のアーという舞台を作ったり。

前の記事:たのまれてない応援歌「サッカー」投稿発表

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

ああビームス!

ビームス!ああビームス!って感じだ。高校生になって自分が服を買うようになってとりあえずビームス行っとけみたいなあの感じ、あれなんなんだ。

大学に入り女の子へのプレゼントもまあビームス行っときゃいいんでしょ(※)、社会に出てのここ一番のスーツもビームスで……もう、なんかずっとあるなビームス!

とまあ「……ずっとあるなビームス!」と店の前でいちいち驚くのが個人的にブームだったのだが、その本拠地に乗り込むことになった。

はい、きました。久しぶりにきた。服を自分で買うようになってはじめてビームスに入ったときのあの緊張。気後れ。本拠地にのりこむことになって久しぶりにきた。

※他にもあるのになぜ男はビームスへ行くのか!
なぜこんなことになったのでしょうか。待合スペースにて
なぜこんなことになったのでしょうか。待合スペースにて

刻み込まれたものがある

同行してくれたDPZ編集部の安藤さんは95年当時金沢の大学にいた。バイト先のコンビニでファッション誌を立ち読みしてはビームスの服に憧れていたという。

今日のその顔はもちろん気後れ。気後れが服着て歩いてるといった感じだ。

小さい頃たべた味は忘れないので外食産業は子供を狙うと聞くが、服買いはじめ期のビームスの洗礼はまちがいなく心に刻まれてる。
ビームスのブランドディレクター長友さん。アルミのハトメの初代オレンジ袋は今手元に1つしかないらしい。みんな持ってたのに今や貴重なものとなった。
ビームスのブランドディレクター長友さん。アルミのハトメの初代オレンジ袋は今手元に1つしかないらしい。みんな持ってたのに今や貴重なものとなった。

気後れてロボット化するわれわれ

「今日はよろしくおねがいします」とビームスのブランドディレクター長友さんが出てきたところ、安藤さんは「ワタシタチはオモシロサイトで……」と突然演説をはじめた。まるで郷土資料館のロボットのように。

ああ、悲しいロボット。でもわかる。スイッチが入ったのだ。おれもう店員とか年下だしビームスとか大丈夫だな~と思ってたけど心臓に近い部分にはきっちりスイッチが埋め込まれている。

この記事は(さすがビームス!)といちいち驚いてるのだがそれはスイッチが入ったからだ。金もらってないのに信仰心から広告記事化したという珍しい例である。
そもそもが10周年の記念だったらしい
そもそもが10周年の記念だったらしい

はじまりは30年近く前

長友「袋、これですよね」

――これこれこれ、これです! これいつからあるんですか?

長友「1986年からですね。最初はビームスの10周年の記念のパーティーで作ったんですよ。ビームスが1976年からなんで。

10周年で特別に出したんですがそのあと好評でレギュラー化して、2006年まで出してましたね」
2006年にショッピングバッグは今のものに統一された
2006年にショッピングバッグは今のものに統一された

そもそも便利だった

安藤「あの~私は金沢の大学にいてこれがほしくて大阪のヘップファイブに行って買ったんですよ」

――知りませんよ

長友「ありがとうございます(笑)そういう現象が起こってましたよね。あの……便利ですからね」

――便利? そうか、そもそも便利ですよね!

長友「そうなんですよ、カバンとして使ってて、便利っていうのが最初にきたんだと思うんですよ。ビニールでできてて口がしぼれるっていう」

便利だったのか。

今さら何いってるんだこいつはとお思いかもしれないが、当時はとにかくいいものだという信仰心があったため便利だなんて考えたこともなかった。いや、そうだよ、たしかに便利だな! そしておれ今バカなゴリラみたいだな!
当時金沢からオレンジの袋がほしくて大阪に買い物にきた安藤
当時金沢からオレンジの袋がほしくて大阪に買い物にきた安藤
いったん広告です

"細かいこだわり"とよくきくが…

長友「最初はハトメがアルミだったんですね。ポリ袋って、こういう異素材を組み合わせてるのってその当時ほぼなかった。ポリ袋なのにふつうの袋に近い風合いがあったんですね」

ショッピングバッグの中で、というよりそもそもポリ袋の中でこんなのなかったのだ。それは衝撃だったろう。

長友「このひもの編み方もその当時どこにもなかったのでわざわざ特注でつくってもらったっていう」
後に出た25周年記念時。この頃はエコの波がきて、ハトメが再生プラスチックになっている。
後に出た25周年記念時。この頃はエコの波がきて、ハトメが再生プラスチックになっている。
――ひも界にもない!

長友「ひも界に(笑)。すごく目が詰まっていてこうやって丸くくみあがったものがなかったようですね。そこはこだわってやったと思うんです」

"ビームスならではの細かいこだわり"という常套句ってファッション誌で適当に文字うめてるだけだと思ってたが実際にくらべてさわってみるとこれかと驚く。

こだわって特注したというそれはものすごくしっかりしたひもで頼もしさや存在感が全然ちがった。無料でもらえる感じが全くない。

これか。このいいもの感に躍らされまくっていたのか。
当時はものすごくコストがかかったそうだ。わかる。いいものだこれは
当時はものすごくコストがかかったそうだ。わかる。いいものだこれは
――いい! さわってみるとやっぱりいいですね

長友「ひもにハマりましたね、まんまと(笑)。やっぱり比べると質が全然ちがうんですね。当たり前のように手にするところなのでいいなって思うことってあんまりないと思うんですけど、持ったときに知らず知らずに"洋服に近い"っていうのを感じていると思うんですよ」

うちの店はこだわりでひもが丸くなってるとか聞くと(チッ!四角でもいいじゃないか)といつも鼻白んだ顔していたけどそこに"なんかいいでしょ"じゃなくて"洋服に近いから"という理由がちゃんと用意されてた。

こだわりってちゃんと思想があってやってるのか。し、舌打ちとかしなくてよかった……
オレンジは会社の色、じゃあ青は?というとキャッチフレーズの「ベーシックアンドエキサイティング」のようにコントラストの強い色を置いたとのこと。そこまでちゃんと理由があるのだ
オレンジは会社の色、じゃあ青は?というとキャッチフレーズの「ベーシックアンドエキサイティング」のようにコントラストの強い色を置いたとのこと。そこまでちゃんと理由があるのだ
いったん広告です

そしてこだわりはつづく

長友「袋のオレンジ色は印刷なんです。元々の素材がピカピカの白色でそれにマット(つや消し)のオレンジの印刷をかけてあえて上の部分だけ残してるという」

――それって最初からオレンジ色の素材で袋を作ればいいんですよね

長友「そうです。でもここはデニムジーンズでいうリベットがついてたり耳がついてたりとかの部分ですよね。実際全部ぬってあるとちょっとつまんないんですよ。このマヌケな感じっていうのがよかったり。

普通のビニールと全然ちがうものを作ること、そこはやっぱりこだわってたとたずさわった人間が話してましたね」
白いテカテカの袋につや消しのオレンジで印刷をかけてる。袋の端の口の部分に印刷がかかってないのはわざとらしい。たしかにジーパンの耳っぽい。
白いテカテカの袋につや消しのオレンジで印刷をかけてる。袋の端の口の部分に印刷がかかってないのはわざとらしい。たしかにジーパンの耳っぽい。

「ビームス、お前だったのか」

――そういうこだわりってだれが考えるんですか?

長友「それはうちの社長の設楽ですとか当時の洋服のバイヤーたちがバイイングで海外に行って、ビニールの袋があったらってヒントを得て」

安藤「ああ! そもそも中高生が持つように仕組まれていたんですかね!」

長友「中高生はターゲットではなかったんですけど(笑)。ただ単純に自分たちのこだわりをショッピングバッグに表現したっていう」

安藤「そうか……私は完全にそこに食いついていたんだなと思うと」

長友「うれしいです(笑)」

安藤さんの気持ちもわかる。あの熱狂は服の目利きたちによってすべて考えられていたのだ。「ビームス、おまい(お前)だったのか。いつも、栗をくれたのは……」そんなごんぎつね的な衝撃だった。
1986年、紙の袋しかないところにビニール登場。異質だ
1986年、紙の袋しかないところにビニール登場。異質だ

ショッピングバッグとしても当然新しかった

――これって袋としても全く新しいものだったんですね。ほかの店もマネしました?

長友「似たようなものが出てきたのはずいぶんあとですね。最初っからアルミをつけるっていうのはどこもやらなかったと思うんですけど」

――前のショッピングバッグって紙だったんですか?

長友「カジュアルの店舗はこういう未晒(みざらし)の袋を使ってたんですよね」
初代のショッピングバッグは紙。特注した作業先がたまたま刑務所で囚人の手紙が出てきたりしたそうだ(※参考 連載「ふくびと」BEAMS社長 設楽洋 - インサイド - 2010年08月19日 - Fashionsnap.com)
初代のショッピングバッグは紙。特注した作業先がたまたま刑務所で囚人の手紙が出てきたりしたそうだ(※参考 連載「ふくびと」BEAMS社長 設楽洋 - インサイド - 2010年08月19日 - Fashionsnap.com
長友「これはすでにあったVANとかの流れですよね。やっぱり小脇に抱える形でこういう袋をもっていましたから」

安藤「あったあった、それでずっと使うんだ」

――ずっとは使わないでしょう!

安藤「ずっと使うんだよ!」

ずっと使うらしいのである。ビームスにはせめて丈夫に作っといてくれと願うばかりだ。
アウトレットの店舗のショッピングバッグはトートバッグをプリントした不織布製。一度本物のトートバッグを作ってその写真を貼り付けてるそう。
アウトレットの店舗のショッピングバッグはトートバッグをプリントした不織布製。一度本物のトートバッグを作ってその写真を貼り付けてるそう。

流行ってるなという感じ

――流行ってるなという感触はあったんですか?

長友「これってみんな斜めがけして持ってたじゃないですか。これは当時社員も自慢気に斜めがけしてましたね。今そんなに社員が自分とこのを持つってあんまりないと思うんですけど、もう、便利なんで。なにかっていうとバッグ代わりにして持ち歩いたり。

あとプールとか海水浴にはもってこいだったので夏場は特に。当時ハワイで何人も見かけたとかそういう情報はよく入ってました」


――知り合いからくれっていわれました?

長友「その当時はすごくありました。私の友人も言ってましたし、親戚の子供が頼んだり。それはできない…と言いながら3枚くらい渡したり」

もう巨人軍のサインもらってきてくれみたいな話である。
ちっちゃいオレンジの袋出てきた!
ちっちゃいオレンジの袋出てきた!
いったん広告です
ビームスオリジナルG.I.ジョーにオレンジの袋がついたらしい。
(※ 1998年 BEAMS JAPANオープン記念で50体のみ販売した限定品)
ビームスオリジナルG.I.ジョーにオレンジの袋がついたらしい。
(※ 1998年 BEAMS JAPANオープン記念で50体のみ販売した限定品)

いつ流行ったかは地域によってちがう

――これが一番流行ったのはいつ頃ですか?

長友「ピークはやっぱり渋カジ(※)なんですけど、私が88年入社でその当時も既にかなりの勢いでしたね。92~3年頃まではすごい勢いで出てたと思います」

安藤「もっと遅くじゃないですか? 95年とか。私が大学に入ったくらいだったので」

――大阪も95年前後だった気が。東京はやっぱり早いんですか?

長友「店舗数がふえていった時期なんですよね。地方にお店が出て行くにしたがってバッグも出てきたのでそういう時差もあると思います。10周年当時、地方は熊本(※)京都、都内は渋谷と原宿だけでした」

この後周りの知り合いにきいてみたところ、やはり埼玉あたりは東京のすぐ後に、店のない島根は遅れて97年頃にブームがあったらしい。お店ができて袋が流行るのだ。

長友「これは1996年にビームス名古屋がオープンするときのビジュアルなんですけどいろんな人にオレンジの袋を持ってもらっていて」

――あっ、すごい。この袋がやってくるみたいな感じですね!

※渋カジ…紺のブレザーなどのきれいなアメカジ。渋谷の高校生から流行ったらしい

※熊本はマーケティング的に早い(流行に敏感ということだろうか)地域だったそうだ
ビームス名古屋がオープンするときのポスターはオレンジの袋を持った色々な写真。あのオレンジ袋来たる!という感じだ。
ビームス名古屋がオープンするときのポスターはオレンジの袋を持った色々な写真。あのオレンジ袋来たる!という感じだ。

いがぐり頭が持つのはどうなんだ

――安藤さんみたいな名古屋のいがぐり頭の高校生が持つことにメーカーとして葛藤があったと思うんですけど

長友「そんなことないですよ(笑)。みんなに持ってもらいたいと思うような袋ですよね。

海外で見かけたりとかおじさんおばさんが持ってても、持っててほしいという思いがありましたね」


今、大いなる赦しがあった。かつてビームスの袋持ってた高校球児、娘から送られた袋をプールに行くときに使ってた秋田の義父、全員恩赦である。バンザイ!
今坊主あたまたちが全員赦された
今坊主あたまたちが全員赦された

高校生が大学生になると

長友「オレンジ目立ちますしね。派手じゃないですか。バーっとブームが落ち着いたときに社員なんかは派手だから持ちたくないって意識になっていくんですね。

当時は高校生が持ってて大学生になると(斜めがけはちょっと恥ずかしいよね)とかなっていくじゃないですか。そうやってみんながちょっとずつ卒業していく。するとブームも落ち着いてきますよね」


オレンジの袋、浸透するスピードも早いがその分みんなちゃんと卒業する。高校から大学のタイミング、ブームの終わりってそういうきっかけがあるものなのか。
今はフジロックの期間だけ特別に出てるらしい。
今はフジロックの期間だけ特別に出てるらしい。

今は夏場だけもらえるらしい

――今は使われてないんですか?

長友「今はフジロックのイベントですとかキャンペーンで登場するだけですね」

広報木下「毎年フジロックに合わせて店舗で出してまして、今年は6/3~7/27までですね。

お店でこの袋を見たときに『あっ、すいません3枚くらいもらえますか』といわれるお客さんは多いです。子供の服入れたいんで、とかフェスに行きたいんで、とか。フェスではよく見かけますね。夏の風物詩的に楽しんでらっしゃるお客様は多いです」


長友「なんとかそのうち復活させるタイミングは…ほしいですよねとかいって(笑)
でもみんな年齢重ねて、出ました、ってなってじゃあ使うかっていったらどうなんですかね?」


――使うに決まってるでしょ!

安藤「ぼくらもうこれで帰るんで大丈夫です!」
ビームスの信仰心をとりもどしたしもべたちはオレンジ袋のまま帰った
ビームスの信仰心をとりもどしたしもべたちはオレンジ袋のまま帰った

背伸びしてきたことを思い出しアー

ビームスオリジナルのG.I.ジョーを見せてもらったとき「トーキングウォッチもついてるんですよ」ときいて

――あ~、トーキングウォッチ!
安藤「ああ、トーキングウォッチ!」

と思い出しアー(※)の大合唱がはじまった。

あいつが持ってて、あいつが欲しがって、あいつがあの子のためにあげてたあのトーキングウォッチ! 心のタイムカプセルが掘り起こされてしまったのだ。

かっこつけるためにビームス。彼女のプレゼント買いにビームス。考えてみれば、少年が成長する過程において異性を意識したり見栄を張るために行く場所がビームスだったともいえる。

そのためちょっと触れただけでギャーンと音が鳴るような、心の琴線というか心のエレキギターみたいなものがもう自分には出来上がってしまってるのだ。

昨日ビームスのフジロック版のオレンジ袋で水遊びに出かけた。7割くらいは便利だからで、あとの3割は心のエレキギターで「……ああ、ビームス!」とソロ弾きまくってた。

今持ってもいいものである。

※思い出しアーについてはこの記事がくわしい
参考 『過去を思い出して「ああ…」それが思い出しアーだ!
安藤、G.I.ジョーと服装似てますね、といわれしもべっぷりを発揮。このあと社長を見かけて魂をぬかれそうになる。
安藤、G.I.ジョーと服装似てますね、といわれしもべっぷりを発揮。このあと社長を見かけて魂をぬかれそうになる。
取材協力

ビームス
http://www.beams.co.jp/
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ