特集 2015年3月10日

はにわの楽園へ行ってきた

はにわ密度、高過ぎ。
はにわ密度、高過ぎ。
宮崎県に『はにわ園』という施設がある。
トトロの森みたいな中にはにわが400体立っている、という空間らしい。
なんだそれ。はにわって、そんなに密集してていいものなのか。
それは見に行きたいぞ。
1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー)

前の記事:パイ包み焼き和食への挑戦

> 個人サイト イロブン Twitter:tech_k

全体的に、はにわ推し

はにわ園は、宮崎にある『平和台公園』の一角にあるらしい。
宮崎駅からバス一本、30分ほどで平和台に着いた。
平和台バス停を降りたらこんな感じ。灯籠的なものがすでにはにわっぽい。
平和台バス停を降りたらこんな感じ。灯籠的なものがすでにはにわっぽい。
うっそうとした木々に囲まれた石段を上ると、そこが平和台公園である。
公園入り口の東屋(手水場になってる)もはにわ的。
公園入り口の東屋(手水場になってる)もはにわ的。
案内看板ですら、はにわに囲まれてる。
案内看板ですら、はにわに囲まれてる。
平和台公園自体は、1940年に立てられた『平和の塔(八紘之基柱)』を中心に作られた公園で、はにわ園がメインではないはずなのだが、なぜかあちこちがはにわ。
平和の塔。戦後は一時的にロッククライミングの練習場になってたらしい。
平和の塔。戦後は一時的にロッククライミングの練習場になってたらしい。
右端の方になんかあるぞ。
右端の方になんかあるぞ。
平和の塔を回り込んで目的のはにわ園に向かう途中、なにかが視界の隅に入ってきた。
あれ、はにわじゃないか。
第一はにわ発見。
第一はにわ発見。
ここはまだはにわ園の手前なはずだが、すでにはにわが2体。
彼らは、はにわ園からはみ出したアウトローはにわなのかもしれない。
油断せず遠巻きに確認しながら、はにわ園へ向かおう。

ここからは全てはにわ

第一はにわから十数m先に、はにわ園入り口の看板を発見した。
「古代の杜へようこそ」「古代のロマンを感じてください」という大きな煽りと、「周遊時間約20分」というそこそこ現実的な数字が併記してあるのがちょっと気になる。
この階段を下ると、もうはにわしかない空間。
この階段を下ると、もうはにわしかない空間。
いた。
いた。
このはにわ園のはにわ、本部マサという女性はにわ作家が1960年頃に日本全国のはにわを元に作ったレプリカとのこと。
さすがに3世紀ごろに作られた本物ほどではなかろうが、50年も野ざらしにされていると、どれもなんともいい味わいが出てる。
苔むした森の風景ともいいマッチングだ。
橋の向こう側に
橋の向こう側に
はにわ、お迎えしすぎ。
はにわ、お迎えしすぎ。
公園側から橋を渡ってはにわ園に入るルートもあるのだが、渡った先には集団はにわ。
この光景、はにわが苦手な人が見たらショック死するんじゃないかと思う。
雨、やまないなー。
雨、やまないなー。
ところで、ここまでの写真を見てお察しいただけているかもしれないが、取材当日はあいにくの雨である。
はにわ園に入ってしばらく木陰で様子を見ていたが、やむ気配はない。
いったん広告です

はにわ、もれなく面白い

いつまでも雨宿りをしているわけにもいかないので、ここからは「雨中のはにわ」写真をご覧いただきたい。
これはこれで悪くない風情である。
きさくにおかわり要求。
きさくにおかわり要求。
左側でなにか凄いことがあったらしい。
左側でなにか凄いことがあったらしい。
肩まで埋まってて手が出ないけど、その男ならあっちに逃げていったよ。
肩まで埋まってて手が出ないけど、その男ならあっちに逃げていったよ。
和風スフィンクス。
和風スフィンクス。
改めてはにわを見てみると、すごく面白い。
適当なキャプションをつけてみたが、そんなものが不要なぐらいだ。
造形が非常にいい加減なところがいい。

例えば上のスフィンクス的なはにわ、本当は『ひざまずく女』なのだが、ひざがどこにあるのか全く判らない。関節の概念が見あたらない。
他のはにわも、どれもこれもユルい。ユルくて楽しい。
日本で最初の萌えフィギュア。
日本で最初の萌えフィギュア。
日本で最初に服の前後を間違えた人。
日本で最初に服の前後を間違えた人。
日本で最初に「耳かきすると気持ちいい」と気付いた人。
日本で最初に「耳かきすると気持ちいい」と気付いた人。
これらのはにわは、当時の権力者が死んだ時に墓に権力の象徴として一緒に埋められたそうだが、本当にそうなんだろうか。

もしかしたら、当時のホビーだったんじゃないか、はにわ作り。
模型作りが趣味の人が、「俺が死んだら俺が作ったやつ全部一緒に埋めて欲しい」というような感じで埋められてるんじゃないか。
啓蟄。
啓蟄。
力道山の祖先。
力道山の祖先。

意外な所にも潜むはにわ

はにわの写真を撮りながら園内をうろうろ歩いていると、盛り山の斜面が妙にぼこぼこしているのが気になった。
斜面が階段みたいにぼこぼこ段差がついてる。
斜面が階段みたいにぼこぼこ段差がついてる。
円筒はにわ。そういやそんなのもあったな。
円筒はにわ。そういやそんなのもあったな。
はにわというと人間とか馬とかそういうイメージが強かったが、実際に古墳などから出土するはにわは、この円筒はにわが一番多いそうだ。

さすがに400体もはにわが展示されているとなると、こんな感じで斜面に埋まってたり、思いもよらない所にひょいと置かれていたりする。
植え込みの上に船。
植え込みの上に船。
探し疲れて庭園のすみっこまで移動してきたら、ここにもシークレット的に埋まってた。
探し疲れて庭園のすみっこまで移動してきたら、ここにもシークレット的に埋まってた。
地面に埋まりつつ、なぜか傾いているはにわ。
地面に埋まりつつ、なぜか傾いているはにわ。
いちおう、本当に400体あるのかなーと思って数えてみたのだが、随所にこういうシークレットはにわがあるっぽいので、早々にコンプリートは諦めた。
いったん広告です

傾きはにわ鑑賞

そういえば、庭園内になぜか妙に傾いて立っているはにわがいくつかあった。
最初から角度を付けたデザインとかそういうのでなく、あきらかに「徐々に傾いてきたな」と分かる感じ。
あと一息で倒れそうなはにわ。
あと一息で倒れそうなはにわ。
どうやらこの庭園の盛り山は落ち葉が積み重なっているらしく、土台がそうとうに柔らかい。
そんな柔らかい斜面に重い焼き物のはにわを乗せているので、少しでも重心がずれているものはどんどん傾いていくのだ。
傾いてるのが楽しそうなはにわ。
傾いてるのが楽しそうなはにわ。
見ていてハラハラしなくもないが、ただ、こんな様子も自然な時の流れを感じさせてくれて面白い。
盛り上がった木の根に押されて傾くはにわ。こいつも楽しそう。
盛り上がった木の根に押されて傾くはにわ。こいつも楽しそう。
なにより、基本的に人型はにわはどれも危機感のない柔和な顔をしているので、「あ、こいつら傾いてるの楽しんでやがるな」という風に見えてしまうのだ。
こいつはちょっと「傾きヤバい」と思ってる。
こいつはちょっと「傾きヤバい」と思ってる。
たまに傾きに怯えてるはにわもいて、それはそれでかわいい。

もしこの記事を見てはにわ園に行こうと思った方がいたら、ぜひ傾きはにわは探して欲しい。個人的には、はにわ園鑑賞の醍醐味だと感じた。

動物はにわもかわいい

あと、おすすめなのが動物はにわだ。
先に「はにわ作り、当時のホビー説」を提唱したが、この動物はにわがその根拠の一つである。
ふりむき犬。かわいい。
ふりむき犬。かわいい。
これも犬。手足が短くてかわいい。子犬か。
これも犬。手足が短くてかわいい。子犬か。
だって、犬はにわ、かわいすぎだろう。
なぜか全てふりむきポーズなのだが、古墳に埋めるだけの副葬品だったら、わざわざこんなかわいいポーズをつけるはずがない。
明確な「かわいく作ってやろう」という意志を感じるぞ。
製作者はきっと古代の海洋堂的な位置づけにいたに違いない。
これはイノシシ。耳が折れてるけど、これもかわいい。
これはイノシシ。耳が折れてるけど、これもかわいい。
にわとり。目がかわいい。
にわとり。目がかわいい。
鳥、というざっくりとしたカテゴリのはにわ。足でかい。
鳥、というざっくりとしたカテゴリのはにわ。足でかい。
どれもこれも、かわいい。
鳥はにわは、おそらくアヒルとか鴨とかの水鳥の類だと思うのだが、それにしては背中に馬の鞍のような装飾が乗っているのが気になる。
もしかして古代には水鳥とは別の巨大乗用鳥みたいなのがいたのか。チョコボ的なやつ。
馬はにわ、抜群にかっこいい。
馬はにわ、抜群にかっこいい。
そして、動物はにわのキングといえば、やはりこの馬はにわ。
装飾もいっぱいでとにかくかっこいい。出土数も多いらしく、はにわ園でもあちこちにこの馬はにわが見られた。
馬の群れ。どれも少しずつ体格や装飾が違ってたりする。芸が細かい。
馬の群れ。どれも少しずつ体格や装飾が違ってたりする。芸が細かい。
足長い。サラブレッドか。
足長い。サラブレッドか。
やはり馬は戦争用らしく、馬はにわと甲冑を着た兵士はセットで置かれている。
これもまたかっこいいのだ。

はにわ園、周遊時間20分とあったが、気付いたら2時間近く見回っていた。
とにかく見応えがある。
入場も無料だし、見に行ける距離にいる人は、春になったらピクニックがてらはにわ鑑賞をオススメしたい。

想像以上に面白かったはにわ園だが、とにかく取材日は天候コンディションが悪すぎた。
3月の宮崎と言えば暖かいもんだろうと思っていたのに、この日は小雨がずっと降り続いて気温は9℃。寒い。Tシャツ姿なんて、なるもんじゃない。
雨のはにわも悪くなかったが、やはり暖かくなってから晴れた日に見に行った方が良いと思う。
冷え切った身体にホットの缶コーヒー、うまいわー。
冷え切った身体にホットの缶コーヒー、うまいわー。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ