ロマンの木曜日
2015年4月30日
![]() |
![]() 神保町名物、キッチン南海行列。その隣に行こう
![]()
テレビや雑誌などでよく「行列のできる店」が取り上げられる。美味しいとか、安いとか珍しいとか、とにかく何かがきっかけで話題を呼んで並んでいるんだろう。
では、その店の「隣の店」はいったいどんな感じなんだろうか。職場近くの神保町で試しにいくつか周ってみることにした。 ![]() ![]() 前の記事:「地元の人頼りの旅 in 沖縄県石垣島」 人気記事:「「コーラと同じ量の砂糖が入った水は飲めたもんじゃない」は本当か」 > 個人サイト twitter ![]() ![]() ![]() ![]() 隣の店にフォーカス古本だけでなく、グルメの街としても有名な神保町。
ラーメンにカレーに中華に焼き肉。どの分野も激戦していて、美味しいお店が生き残っている。ランチタイムともなれば長蛇の列ができるお店も多い。 行列の店はさぞかし美味しいんだろうな、と思うが、並ぶ気にはなれず素通りしてしまう。…あれ、まてよ。行列に目を奪われて、隣の店を見落としてないか? 今回は行列の「隣の店」にフォーカスしたい。 ![]() ![]() 看板周りの絵がかわいいおにぎり屋さん
![]() まずやってきたのはサラリーマンたちがカツカレー目当てで行列をなす「キッチン南海」の隣のお店。家族で営むおにぎり屋さんであった。
![]() おにぎりの小林であった、と書いたが私はたまにこちらでオニギリをいただいている。基本的にはお持ち帰り客が多いのだけれど、店には2席あるので、いつもそこでいただくようにしている。
![]() ![]() 今日はお父さんオススメのものを頼んでみた。高菜漬けと鮭だ。
![]() ![]() いろんなお惣菜がコンパクトに詰まったおかずパックが嬉しい。それにお味噌汁(100円)を注文。
![]() ![]() 招き猫の隣にはメダカが泳いでます。
![]() お父さんはおにぎりが並ぶケースの前に立ち接客、お母さんは店の奥でオニギリを作ったり配膳する係だ。
店内には懐かしの歌謡曲がラジオから流れていて落ち着く。坂本九の曲がながれると、お母さんが鼻歌を歌い出した。ここではよくある光景だ。 ![]() ![]() 神保町はお昼が特に賑やか。ここはノンビリできてそれが贅沢に感じる
![]() 寅さんが入ってきそうな店をイメージ何度か来ているけど、今回初めて話しかけてみた。すると、このお店は「(男はつらいよの)寅さんが立ち寄りそうな、居心地のよいお店」をイメージしてるとお母さんが教えてくれた。そりゃ落ち着く訳だ。
![]() ![]() おいしそうでしょう!
![]() これぞ日本の味神保町には和食の店ももちろん多いけど、こんなにシンプルに和を感じる食事ができるところは無いんじゃないだろうか。
コンビニで買ってきたおにぎりは何かしながら片手間で食べてしまうけど、ここではしっかりと味わいたくなる。お味噌汁もおかずも、やさしい。 ![]() ![]() おにぎりの端っこまでしっかり具が入ってる。さすが手づくり。
![]() きっかけは親心以前は果物屋さんだったらしい。
おにぎり屋さんを始めたきっかけを聞くと、「最近キレやすい子供が多いのは、ごはんや味噌汁をしっかり食べてないからじゃないかなって。朝からお肉を食べるようになって、運動能力は上がってるけどキレやすかったり暴力的だったりする。健康によくてしっかり栄養がとれるものを食べて欲しい」と話してくれた。 ![]() ![]() 張り紙はお母さんが書いたもの。昔は筆耕士の仕事もしていたといって色々見せてくれた。
![]() ![]() お寺からの依頼や、有名人アーティストの花環の名前、イベントの式次第など書いていたそうだ。
![]() お母さんの達筆ぷりも注目してしまった。依頼をすれば書いてもらえるのかと聞いたが、もの凄い集中力をつかうので最近はやっていないそう。今はおにぎり作りに専念だ。
![]() ![]() おとなしめなお父さんと楽しそうに話してくれたお母さん。奥の似顔絵がまたそっくり!
![]() さて、一店めは馴染みの店を紹介したけど、ここからは初めてのお店ばかり。ほかはどんなお店があるだろうか。
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |