特集 2016年8月25日

箱、箱、箱! Amazon箱コレクターの日常

Amazon箱コレクターとは、Amazonの箱が好きすぎて、ついにはコレクションし始めた人たちのことである
Amazon箱コレクターとは、Amazonの箱が好きすぎて、ついにはコレクションし始めた人たちのことである
Amazonで買い物をすると、ロゴの入ったダンボール箱が送られてくる。あの箱を集めている。
本記事は、Amazonの箱に魅せられた、とあるコレクターの記録である。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:日常にひそむ違和感、「私設ポスト」の世界

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

Amazon箱コレクターとは

Amazonの箱が気になり始めたのは、2008年頃だと記憶している。それ以来、箱を集め続けて早8年。いまでは計77種類のAmazon箱(廃番になった箱も含む)を所有している。

3年ほど前、「Excite Bitコネタ」に掲載されたインタビュー記事、『アマゾンの箱を全種類めざして集めている斎藤さんの、地味な苦労』(ライター:やきそばかおるさん)をご覧になった方もいるかもしれない。あの斎藤さんは、私である。
コレクターでなくとも、家にタワーができている人も少なくないだろう。Amazon箱には、捨てずに置いておきたいと思わせる謎の魅力がある
コレクターでなくとも、家にタワーができている人も少なくないだろう。Amazon箱には、捨てずに置いておきたいと思わせる謎の魅力がある
箱は、はっきり言って邪魔だ。
ということを人に話すと「コレクターなのに箱が邪魔なの!?」と驚かれるのだが、家に70箱もダンボールがあるのを想像してみて欲しい。どう考えても邪魔である。

じゃあなぜ集め続けるのかというと、「いっぱい種類があるので、まだ見ぬ箱を追い求めてしまう」のである。その辺のコレクター心理を、順を追って紹介していきたい。

きっかけは箱の型番

その道を志す瞬間には、必ずきっかけとなった出来事があるものだ。私の場合は、「型番の発見」であった。
部屋に転がっているAmazon箱をよく見て欲しい
部屋に転がっているAmazon箱をよく見て欲しい
矢印のところにある「XM05」というのがそう。Amazon箱には、必ずこういった型番が書いてある
矢印のところにある「XM05」というのがそう。Amazon箱には、必ずこういった型番が書いてある
型番の存在は重要だ。それはコレクターにとって、ただの英数字以上の意味を持つ。
例えばここに、XM06とXM08の箱がある。これを見ると、06と08の間に存在するであろう、「XM07」の存在が浮かび上がってこないだろうか
例えばここに、XM06とXM08の箱がある。これを見ると、06と08の間に存在するであろう、「XM07」の存在が浮かび上がってこないだろうか
「XM06とXM08があれば、XM07もあるに違いない」、そう推測するのは簡単である。つまり型番は、「未知なる箱の存在を示唆する」役割があるのだ。

そして次の瞬間には、「XM07ってどんな箱だろう? ぜひ手に入れたい!」ってならないだろうか。なるよね。
最初は歯抜けだったコレクションも、やっているうちに揃ってくる。コンプリート欲を刺激するというか、とにかく型番が揃っていくことに快感を覚える
最初は歯抜けだったコレクションも、やっているうちに揃ってくる。コンプリート欲を刺激するというか、とにかく型番が揃っていくことに快感を覚える
以前、『「JR全線乗りつぶし」ってどんな趣味?』という記事の中で、「記録を集めるのが楽しい」という話をした。それと同じだ。
自分の持ってない箱がどんどん集まる。そしてリストを埋める。その作業が楽しいのだ。

Amazon箱の魅力

型番を揃えるのは楽しい。しかしそうは言っても、型番付きの商品なんて世の中にごまんとある。じゃあなぜ集める対象が「Amazon箱」だったのか――それは純粋に、Amazon箱そのものの魅力も高かったからに他ならない。

ここで実際に、Amazon箱がどんなものかを見てもらいたい。
ということで、やってきたのはトランクルームの一室
ということで、やってきたのはトランクルームの一室
中には大量のAmazon箱が置かれている。飲食店の裏口にあるゴミ箱のような佇まいだが、これが私のコレクションである
中には大量のAmazon箱が置かれている。飲食店の裏口にあるゴミ箱のような佇まいだが、これが私のコレクションである
箱を集めすぎて生活空間を圧迫し始めたので、去年から全ての箱をトランクルームに移動させた。この話は後ほどするので、ここではひとまず箱を見て欲しい。箱を。

とにかく種類が豊富

Amazon箱には、ありとあらゆるサイズがある。これは私が持っている巨大箱のひとつ、XY10。横に写っているのが、先の写真にあったXM01~08なので、比べると相当でかいというのが分かるだろう
Amazon箱には、ありとあらゆるサイズがある。これは私が持っている巨大箱のひとつ、XY10。横に写っているのが、先の写真にあったXM01~08なので、比べると相当でかいというのが分かるだろう
XY10に負けず劣らずでかい、XY12。小柄な人なら、すっぽり入ってしまうサイズである
XY10に負けず劣らずでかい、XY12。小柄な人なら、すっぽり入ってしまうサイズである
もちろん小さい箱もある。上段のは、おそらく現在は廃番になっているa528aという箱で、私が所有している中で最小の箱。二段目のXY30は、現在も入手できる小型の箱。文庫本を送るのにちょうどいいくらいのサイズだ
もちろん小さい箱もある。上段のは、おそらく現在は廃番になっているa528aという箱で、私が所有している中で最小の箱。二段目のXY30は、現在も入手できる小型の箱。文庫本を送るのにちょうどいいくらいのサイズだ
他にも極端に細長いのや(XZ09)、
他にも極端に細長いのや(XZ09)、
異様に薄っぺらい箱(XY36)もある。こういう特殊な箱は、特定の商品(例えばカッティングマットなど)を買わないと手に入らない。まさにレア箱と言ってよい
異様に薄っぺらい箱(XY36)もある。こういう特殊な箱は、特定の商品(例えばカッティングマットなど)を買わないと手に入らない。まさにレア箱と言ってよい
箱の種類については、昨年Amazon自身から「約90種類ある」とのアナウンスがあり、Amazon箱コレクター界隈に衝撃が走った。私は現行の箱を46種類持っているので、コンプ率はようやく50%を超えたあたりだと判明。

もちろん箱は狙って手に入るものではなく、Amazonで買い物した際にたまたま持ってない箱が届くまで、ただ受け身的に待ち続けるしかない。ポケモンをコンプするより高いハードルに思える。

ちなみにAmazonにとって箱の情報はトップシークレットであり、聞いても教えてくれないし、取材も受けてもらえなかった。もっとも、全貌を知ってしまうと面白さが減ってしまう気がするので、あえて知る必要もないと思っている。

箱の使い分けに謎が多い

そんなに種類の多い箱をどう使い分けているのか、謎が多いのも魅力のひとつだ。
例えばこれは、XM07、XM08、XM11なのだが、
例えばこれは、XM07、XM08、XM11なのだが、
どれも全く同じ大きさなのだ。一体どうなってるというのだ……
どれも全く同じ大きさなのだ。一体どうなってるというのだ……
裏返すと、XM11だけ箱の種類が違うのは分かる。それは分かるのだが、この微妙な違いをどう使い分けているのだろうか。ちなみに、同じサイズで別の型番を持つ箱は、これ以外にもいくつか確認している
裏返すと、XM11だけ箱の種類が違うのは分かる。それは分かるのだが、この微妙な違いをどう使い分けているのだろうか。ちなみに、同じサイズで別の型番を持つ箱は、これ以外にもいくつか確認している
本を一冊買っただけなのに、やけに大きい箱が届いた経験のある方も多いだろう。「これくらいの大きさの商品を買ったら、必ずこの箱が手に入る」というような法則性は、ユーザからは見えない。よって、意図して特定の箱(極端な形の箱を除く)を入手するのは困難である。

ところで、箱の使い分けのヒントになると思われる情報が、納品書の下の方に書かれているのをご存じだろうか。
箱の中に同封されている納品書の一番下を見ると、
箱の中に同封されている納品書の一番下を見ると、
実はもれなく箱の型番が書かれている。これが謎を解く鍵となるのか
実はもれなく箱の型番が書かれている。これが謎を解く鍵となるのか
これは大発見かもしれない! と一時期調査していたのだが、納品書に記載された通りの箱が使われている……ということはなかった。納品書にXM02と書かれていても、XM05で届いたりする。何なんだ一体。

でもそこが面白いのである。

Amazon箱コレクターの苦悩

ただ待っているだけで集まるAmazon箱だが、それでもコレクター特有の苦労というか、苦悩の瞬間がある。それが「箱のモデルチェンジ」である。
ここまで紹介したのは、主に現行の箱だ(勝手に四代目と呼んでいる)。型番が「XM」「XL」「XX」「XY」「XZ」で始まるシリーズであり、約90種類あるとされる。2011年に登場。ネットで検索して出てくるのは、ほとんどがこの世代の情報である
ここまで紹介したのは、主に現行の箱だ(勝手に四代目と呼んでいる)。型番が「XM」「XL」「XX」「XY」「XZ」で始まるシリーズであり、約90種類あるとされる。2011年に登場。ネットで検索して出てくるのは、ほとんどがこの世代の情報である
その前はどうだったかというと、2005年頃? から2011年まで使用されていた三代目(同じく勝手に呼んでいる)があった。見た目の区別はほとんど付かないが、「BX」から始まる型番が特徴
その前はどうだったかというと、2005年頃? から2011年まで使用されていた三代目(同じく勝手に呼んでいる)があった。見た目の区別はほとんど付かないが、「BX」から始まる型番が特徴
BXシリーズは熱心に集めていて、このような一覧写真を作ったりもしていた。その頃はまさか、箱がフルモデルチェンジするなんて思いもしなかったのだ
BXシリーズは熱心に集めていて、このような一覧写真を作ったりもしていた。その頃はまさか、箱がフルモデルチェンジするなんて思いもしなかったのだ
2011年に箱が世代交代したときは、軽くパニックになった。だって、今までコンプ目指して何十個も集めていた箱(シリーズ)が、もう二度と手に入らなくなるのだ。そのうえ、間髪入れずに新しい箱が次々と出てくるのである。今までの収集記録は一旦リセットし、果てしない「新しい箱あつめ」を、また一からスタートせざるを得なかった。

現行の箱も、いつまで続くかは分からない。いずれは新しい箱に置き換わる日が来るのだろう。そのときは、また一から箱あつめの日々が始まるのだ。そういう趣味なのだ。
 ちなみにもう少し時代をさかのぼると、「and you’re done.」というキャッチコピーが印刷されていた(2004年頃?)。型番はいくつかあるのだが、規則性は不明。どれも同じ形(XM05と同等)をしており、まだサイズのバリエーションは多くなかったと思われる
ちなみにもう少し時代をさかのぼると、「and you’re done.」というキャッチコピーが印刷されていた(2004年頃?)。型番はいくつかあるのだが、規則性は不明。どれも同じ形(XM05と同等)をしており、まだサイズのバリエーションは多くなかったと思われる
さらに古い箱は、型番らしき英数字の記載が一切ない(2003年頃?)。バーコードもないし、いま見ると非常にシンプルである。これより古い箱は持ってないのだが、Amazon.co.jpのオープンが2000年末だったことを考えると、黎明期の箱なのは確かである
さらに古い箱は、型番らしき英数字の記載が一切ない(2003年頃?)。バーコードもないし、いま見ると非常にシンプルである。これより古い箱は持ってないのだが、Amazon.co.jpのオープンが2000年末だったことを考えると、黎明期の箱なのは確かである

物理的スペースの問題

モデルチェンジ以外にも苦悩はある。箱を集める趣味に対する風当たりは強いのである。なにせ周囲には、「ゴミ」として見えるらしいのだ。
箱を集めはじめた初期の頃、会社の寮に住んでいた時代のAmazon箱。まだ数は少なかったものの、定期的に部屋を巡回しては「ゴミ(Amazon箱)を捨てろ」と指導してくる寮母さんとの戦いであった
箱を集めはじめた初期の頃、会社の寮に住んでいた時代のAmazon箱。まだ数は少なかったものの、定期的に部屋を巡回しては「ゴミ(Amazon箱)を捨てろ」と指導してくる寮母さんとの戦いであった
一人暮らしを始めて、ようやく自由に箱が集められるようになったのも束の間、量が増えてきたため、収納する場所がなくなってきた。だんだん生活スペースにはみ出してくる
一人暮らしを始めて、ようやく自由に箱が集められるようになったのも束の間、量が増えてきたため、収納する場所がなくなってきた。だんだん生活スペースにはみ出してくる
あらゆる隙間にはダンボールがあった。この頃から邪魔だと思うようになる
あらゆる隙間にはダンボールがあった。この頃から邪魔だと思うようになる
やがて結婚を迎え、「新居にはダンボールを持ち込むな」という妻の前になすすべもなく、トランクルームを借りて保管場所を移した。だんだん大ごとになっていく
やがて結婚を迎え、「新居にはダンボールを持ち込むな」という妻の前になすすべもなく、トランクルームを借りて保管場所を移した。だんだん大ごとになっていく
私のここ10年くらいの人生は、Amazon箱と共にあった(文字通り)。なんて言えば大げさだけど、常に「この箱をどうしたものか」という悩みが付いてまわるのだ。一時期は、「箱を収納するための箱」を探したりと、いろいろ迷走していた。
トランクルームは、お金がかかることを除けば、最適解に近いものだと思っている。

最近のAmazon箱に思うこと

最後に、コレクターとして最近思うことを書いておきたい。
近年のAmazon箱は、ただの梱包箱を超越して、Amazonのアイコン的な役割を果たすようになってきた。
例えば、Amazon箱を模した商品がいっぱい発売されている。代表的なのは、「フィギュアのパッケージがAmazon箱のようになっているもの」で、上の写真は全てそれである。いちおう全部集めるようにしている
例えば、Amazon箱を模した商品がいっぱい発売されている。代表的なのは、「フィギュアのパッケージがAmazon箱のようになっているもの」で、上の写真は全てそれである。いちおう全部集めるようにしている
例えば、15周年記念モデル。昨年の話なので、覚えている方も多いだろう。これの何が曲者かというと、期間限定でしか手に入らないうえに、印刷されている絵柄が違うだけで、箱の型番は従来品と同じなのだ
例えば、15周年記念モデル。昨年の話なので、覚えている方も多いだろう。これの何が曲者かというと、期間限定でしか手に入らないうえに、印刷されている絵柄が違うだけで、箱の型番は従来品と同じなのだ
他にも、企業コラボでアニメのキャラクターが印刷された箱も登場している。もちろん型番は同じだ。

何かしらのコレクターの方なら分かってもらえるかもしれないが、こういう亜種が出てくると、コレクション趣味は混迷を極める。「どこまで集めるのか」、そして「そんな亜種まで集めて楽しいのか」、「いやいや、ここまで来たら、やはり全部集めないといけないんじゃないか」というような葛藤が生まれるのである。

先に書いた通り、趣味の発端は「型番の発見」であった。純粋に持ってない型番を埋めていく作業が、ただただ楽しかったのだ。
今後も増加していくであろう、こういった特殊な箱にどう対応していくのか、いま頭を悩ませているところである。

Amazon箱を集めていると、いろいろ思うところはあるものの、だんだん気持ちは「無」に向かいつつある。

コレクターでもある みうらじゅん氏は、著書『「ない仕事」の作り方』の中で、自身の趣味(マイブーム)についてこう綴っていた。
『「またやってる」ではなく「まだやってる」と人に言われるようになりたい』と。そう、この気持ちも分かる。

Amazon箱に対する思いはこの記事に全て書き切ったので、今後はひっそりと、「あいつ、まだやってる」と言われるまでやり続けたいと思う。それではさようなら。
よく聞かれるので先回りして書いておくと、本家アメリカのAmazon箱は全体的に大味で、あんまり好みではなかった
よく聞かれるので先回りして書いておくと、本家アメリカのAmazon箱は全体的に大味で、あんまり好みではなかった
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ