特集 2017年2月28日

日本一ツナ缶決定戦

いま、日本一のツナ缶を決める戦いが始まる。
いま、日本一のツナ缶を決める戦いが始まる。
編集の古賀さんから「最も美味しいツナ缶を決めるイベントをやるんで取材に来ませんか、って主催の方からメールが来たんですが、どうですか?」という連絡をもらった。
ツナ缶は美味い。それは知ってる。サラダに混ぜたり、ツナマヨにしてごはんにぶっかけたり、パスタに入れたって美味い。知ってる。
その美味いツナ缶の中から、ベスト美味いツナ缶を決めるというのか。マジか。それは結果を知りたい。
なによりツナ缶の食べ比べをしてみたいから、行ってみた。
1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー)

前の記事:なんでもデロリアンになるとかっこいい

> 個人サイト イロブン Twitter:tech_k

いま妙にツナ缶がアツい

その“美味いツナ缶を決めるイベント”は、横浜みなとみらい地下のBUKATSUDOというシェアスペースで開催されるとのこと。
土曜の夕方開催と言うことで、みなとみらい一帯をみっちり占める家族連れのキャッキャ、たのしー!感のど真ん中を「オラオラ、こちとら一番美味いツナ缶を決めに行くんじゃワレ」と荒々しめの気分で突っ切って行く。(あくまでも気分)
会場はこちら。調理スペースでは着々と準備が進んでる。
会場はこちら。調理スペースでは着々と準備が進んでる。
そしてカウンターには本日のエントリーツナ缶がぎっしり。売り場か。
そしてカウンターには本日のエントリーツナ缶がぎっしり。売り場か。
さて、会場に着くと、開始30分前にもかかわらず、すでに数人のお客さんがツナ待ち状態でスタンバイしている。
たぶんだけど、みんなオラオラ思いながらみなとみらいの家族連れを突っ切って来たに違いない。
そしてスタッフの人たちもかなり真剣に準備してる。これ本気のヤツっぽいぞ。

日本一のツナ缶はどれだ

で、そもそもこのイベントがどういうものなのか。
マルハニチロとかはごろもフーズといったツナ缶メーカーが主催してるのかというと、さにあらず。
クロストークレディオ!!』という個人のウェブラジオで、番組のスピンオフ企画として行われているものらしい。それが“T-1 GP”(ツナ缶グランプリ)である。
T-1 GP 2017イベントサイト。ここからもう本気感ある。
T-1 GP 2017イベントサイト。ここからもう本気感ある。
ちなみにこのグランプリ自体は2013年から始まって今回でもう5回目だが、お客さんを呼んでオープンイベントにしたのは今年が初めてとのこと。
クロストークレディオ!! 主宰のお二人。写真左が「せとっち」さん、右が「ゆう」さん。ツナ缶の話をろくろ回しながらされたのは初めての体験だ。
クロストークレディオ!! 主宰のお二人。写真左が「せとっち」さん、右が「ゆう」さん。ツナ缶の話をろくろ回しながらされたのは初めての体験だ。
ともかくイベントが始まる前にちょっと主宰のせとっちさんとゆうさんにお話をうかがってみたい。

そもそも、なんでウェブラジオの企画でツナ缶なんですか

せとっち 僕らの番組内で『ツナ狩り!!』というツナ缶紹介コーナーがあるんですよ。で、そこから「じゃあ一番美味いヤツ決めようぜ」という話になって、こんなことに…。

ゆう そもそも企画のタイトルも「つながり」=「ツナ狩り」って単にダジャレが面白くて始めただけで、開始当初はツナ缶にそんな興味もなかったんですけどね。
こちらは昨年のT-1 GP 2016優勝ツナ缶。イタリアの「TRANCIO DI TONNO IN OLIO D'OLIVA」[写真提供:クロストークレディオ!!]
こちらは昨年のT-1 GP 2016優勝ツナ缶。イタリアの「TRANCIO DI TONNO IN OLIO D'OLIVA」[写真提供:クロストークレディオ!!]
なるほど、スタートはともかく、続けているうちにツナの魅力に気付いてハマって的な話ですね。

せとっち いや、もうそこは通り過ぎて、そろそろツナ缶見ると体が拒否反応示すようになってきました。つらいです。

ゆう これまでは海外のツナ缶も集めた世界大会だったんですが、日本のツナ缶と違って海外のツナ缶は出来の良い悪いの差が激しいんですよ。イタリア産のとか優勝するぐらい美味いんですけど、国によっては皮や血合いが混入してるものもあって、魚臭かったりして。

せとっち ということもあって、今年は国産オンリーの大会にしました。お客さんまでツナがつらくなったら申し訳無くて。あと、ツナ缶を極めた強力なゲストもお呼びしました。
ツナ缶大王こと長井ずみさん。ツナ缶に異常に詳しい人。
ツナ缶大王こと長井ずみさん。ツナ缶に異常に詳しい人。
こちらは、ツナ缶大王の異名を持つツナ缶マニア、長井ずみさん。
ツナ缶の同人誌を発行してコミケで頒布したり、自分で同人ツナ缶(自作のツナ缶)を作ったりする人である。
何か変なものをかぶってるなーと思ったら、これは昨年のクリスマスに「ひとりぼっちで寂しいから」という理由で一人で開けて食べきった、業務用シーチキンL1.7㎏缶の空き缶だそうだ。
言っちゃ申し訳無いが、そんなクリスマスの風習は聞いたことがない。
あと、シーチキンLの1.7kg缶ってあるのか。そしてシーチキンLLとかXLみたいな名前じゃないのか。

長井 いや、実はシーチキンLの「L」はサイズのことじゃないんです。もともとのシーチキンがホワイトミート(ビンナガマグロ)なのに対して、ライトミート(キハダマグロ・メバチマグロ・カツオなど)を使っているので、ライトの頭文字で「L」なんです。

おお、さすがツナ缶大王!

T-1 GP 2017開催

さて、お話を伺っているうちに開催時刻となってしまった。
ここからはいよいよ、美味いツナ缶を決める戦いである。
ツナ缶好きが注目する中、食べ過ぎてそろそろツナ缶が嫌いになってきた二人の司会でグランプリ開幕。
ツナ缶好きが注目する中、食べ過ぎてそろそろツナ缶が嫌いになってきた二人の司会でグランプリ開幕。
ちなみに今回のT-1 GPレギュレーションは下記の通り。
1. 主とする材料がマグロまたはカツオであること。
2. マグロまたはカツオ以外に野菜その他の材料が含まれていないこと。ただし油・水・野菜スープについてはこれを認める。
3. 日本国内で手に入り、1缶あたりの価格が概ね100-200円程度であること。
4. 香辛料・調味料により味付けがされていないこと。ただし野菜スープについてはこれを認める。
5. なお本年は缶を開封するためのプルタブの有無について、これを問わない。
要するに、国内のスーパーで買える普通のツナ缶(高級品じゃない)、ということだ。
鹿威しのような澄んだ音が響く。いい音。
鹿威しのような澄んだ音が響く。いい音。
司会のお二人によるレギュレーション説明の後は、食べ比べの前の大事な「開缶の儀」が行われる。
これはラジオコーナー中でも恒例となっているもので、せとっちさんがマイク前で缶を開ける音を聞かせるというもの。

ゆう ここでイイ音を出すのは、せとっちしかできないんですよ。僕にはやらせてもらえないんです。

観客もスタッフもみな静まりかえった中、せとっちさんがゆっくりとタブを引く。
…………パックァ…ン!
(おおー!)(パチパチパチ)
なんかよく分からないが、全員から拍手が起きる。

長井 うん、素晴らしい。メシが欲しくなる音です。
比べてみると、ツナ缶ごとに色も雰囲気もかなり違う。
比べてみると、ツナ缶ごとに色も雰囲気もかなり違う。
開缶の儀のあとは、テーブルごとにツナ缶が2缶届けられた。

大会は、「つ」ブロックと「な」ブロックでそれぞれ4缶、計8缶エントリー。
ブロック予選は2缶を味付け無しでそのまま食べ比べ、観客からより美味いと支持を得た方が勝ち抜き、次のツナ缶と戦う。
そして最終的に残ったツナ缶がブロック勝者として決勝戦を行う、という方式だ。
やたらと緊張感が走る試食。
やたらと緊張感が走る試食。
美味いと感じた方のフダを挙げる。皆さん迷いがない。
美味いと感じた方のフダを挙げる。皆さん迷いがない。
では、次ページからいよいよ激戦の様子を報告しよう。
「ツナ缶に違いなんかあるのか?」と思ってる人。マジでだいぶ違いが出るぞ、ツナ缶食べ比べ。美味いまずいというか、好みのツナ缶は明らかに存在するぞ。
いったん広告です

T-1 GP 2017 「つ」ブロック

「つ」ブロックエントリーは、以下の4缶。

・『ライトツナまぐろ油漬フレーク』
株式会社極洋/マグロ油漬/フレークタイプ/70g

・『油そのままツナフレーク』
マルハニチロ株式会社(あけぼの)/マグロ水煮/フレークタイプ/70g


・『Lily めばちまぐろでつくったツナフレーク』
三菱食品株式会社/マグロ油漬/フレークタイプ/70g

・『シーチキンL』
はごろもフーズ株式会社/マグロ油漬/チャンクタイプ/140g

この4缶で勝ち抜き戦を行う。
で、サクサク進めるために、手早く結果からお伝えしていこう。
「つ」一回戦 『ライトツナまぐろ油漬フレーク』VS『油そのままツナフレーク』
油そのままツナフレーク、勝利!
油そのままツナフレーク、勝利!
キョクヨーの『ライトツナまぐろ油漬フレーク』は、一口食べただけでハッキリ分かる塩気の強さが特徴。このまま白飯のおかずにしても「ちょい薄味だけど、いけるな」ぐらいの感じで食べられる。
途中で腹いっぱいにならないように、わりと少量ずつ味を確かめながら試食。
途中で腹いっぱいにならないように、わりと少量ずつ味を確かめながら試食。
『油そのままツナフレーク』は、油にトクホ油のリセッタを使い、さらにスープ漬ということでかなりあっさり食べやすい。
初戦と言うことで味のインパクト勝負になるかと思ったが、あっさり風味の『油そのままツナフレーク』が勝利。
「つ」二回戦 『油そのままツナフレーク』vs『Lily めばちまぐろでつくったツナフレーク』
油そのままツナフレーク、連勝!
油そのままツナフレーク、連勝!
二回戦は、先ほど勝ち抜いた『油そのままツナフレーク』と、ネクストエントリー『Lilyのめばちまぐろでつくったツナフレーク』の勝負。
Lilyは口に入れた瞬間にツナの繊維がほろっと崩れる食感で、塩味強め・魚の風味強め。人によっては魚臭いと感じる人もいそうだ。でも個人的にはこれ、わりと好き。
しかし投票の結果はまたしても『油そのままツナフレーク』の勝利!このままブロック決勝も駆け抜けるか?
「つ」三回戦(ブロック最終戦) 『油そのままツナフレーク』vs『シーチキンL』
シーチキンL、勝利!
シーチキンL、勝利!
ブロック最終戦は、メジャーレーベルはごろもフーズの『シーチキンL』が登場。
あまりにも日常的に食べ過ぎていて気付いて無かったが、実は『シーチキンL』ってめちゃくちゃクオリティが高いのだ。あっさりしているけど魚の旨味と油の旨味が分かりやすく、舌触りもしっとり。そしてささみをほぐした肉っぽい噛み応え。
これまで缶を開けてそのまま食べたことは無かったが、こんなに旨味のあるものだったとは。
『油そのままツナフレーク』ももちろん美味いんだけど、ここは古豪シーチキンの貫禄勝ちといったところか。

ということで、「つ」ブロックからの勝ち抜けは『シーチキンL』に決定。

T-1 GP 2017 「な」ブロック

「な」ブロックエントリーは、以下の4缶。

・『ライトツナフレークかつお油漬』
マルハニチロ株式会社/カツオ油漬/フレークタイプ/70g

・『ライトツナフレークまぐろ油漬』
神戸物産/マグロ油漬/フレークタイプ/185g

・『ライトツナフレークまぐろ油漬』
株式会社宝幸/マグロ油漬/フレークタイプ/70g

・『ライトツナえごま油』
いなば食品株式会社/マグロ水煮(油入り)/フレークタイプ/70g

なんとなく同じような商品名ばかり固まってしまったブロックだが、味わいは缶ごとに全く別物。食べてみないと分からないものである。
「な」一回戦 『 ライトツナフレークかつお油漬 』vs『ライトツナフレークまぐろ油漬』
カツオ対マグロはカツオの勝利!
カツオ対マグロはカツオの勝利!
今回のエントリー中唯一のカツオが『ライトツナフレークカツオ油漬』。カツオはマグロと比べて一般的に硬めの食感(ツナ缶大王長井さん談)だそうだが、このカツオ油漬はフワフワとした食感。柔らかい。
そしてこれまでで一番塩味が濃い。もう缶を開けただけで料理っぽいのだ。これは美味い。
対して『ライトツナフレークまぐろ油漬』は、今回エントリー中唯一のハラルマーク(イスラム教徒が食べていい食品に与えられる認証マーク)入りツナ缶。
“今回唯一”同士の対戦である。
比べなければ、ハラルまぐろ油漬の方も「まぁツナだよなー」ぐらいのテンションで食べられる。食べ比べするとやはり違いがよく分かる。
比べなければ、ハラルまぐろ油漬の方も「まぁツナだよなー」ぐらいのテンションで食べられる。食べ比べするとやはり違いがよく分かる。
ただ、個人的には残念ながら残念な味だった。口に入れるとホロホロ崩れて旨味が薄い。煮込みすぎて味が抜けた感じ、という印象だ。そして油っこい。
ということで得票差も大きくついてカツオの勝利。
「な」二回戦 『 ライトツナフレークかつお油漬 』vs『ライトツナフレークまぐろ油漬』
接戦を制してマグロ勝利!
接戦を制してマグロ勝利!
二回戦はかなりの接戦となった。
とにかく、参加者ほぼ全員がやたらと悩んでいる。ツナをすくうスプーンがやたらと2缶の間を行ったり来たりしているのだ。
味では決めかねて、香りでの判断を試みる参加者。
味では決めかねて、香りでの判断を試みる参加者。
カツオ油漬が塩味が濃く料理っぽいのに対して、マグロ油漬の方はあっさり気味だが、噛むとじゅわー、と油と一緒に魚の旨味が染み出してくる。どちらも美味い。
勝負は僅差でマグロ油漬が勝利。
「な」三回戦 『ライトツナフレークまぐろ油漬』vs『ライトツナえごま油』
まぐろ油漬、連勝でブロック勝者に!
まぐろ油漬、連勝でブロック勝者に!
「な」ブロック最終戦で『ライトツナフレークマグロ油漬』と戦うのは、脳の血流アップやらうつ病改善に効果有りと言われるえごま油を使った『ライトツナえごま油』。
食べてみると水煮に近いあっさりした感じで、だけどちゃんと油のコクもある。これがえごま油の味なのかは分からないけど、なかなかの他に無い個性を持ったツナ缶だ。ということで個人的にはえごまに票を投じたけれど、結果はなぜかまぐろ油漬が圧勝!えごま、個性的すぎたか?

ともあれ、「な」ブロック勝ち抜けは宝幸の『ライトツナフレークまぐろ油漬』に決定。「つ」ブロックの『シーチキンL』とで王座を争うこととなった。

決勝までのブレイクタイムもツナ

さて、決勝の準備が整うまでのブレイクタイム企画として準備されていたコーナーも、もちろんツナ缶を食べる企画である。
コーナータイトルもダジャレ。
コーナータイトルもダジャレ。
『デスパレート(規格外)なツナたち』ということで、今回の大会レギュレーションには当てはまらなかったけど、クロストークレディオ!!の二人がぜひみんなに食べてもらいたいと準備したツナ缶を賞味するコーナーだ。

中でも参加者全員が驚いたのが『紀ノ国屋特選 まぐろ油漬け』。
レギュレーション的には3缶で1,000円という高価格でひっかかったが、やはり高いだけに素直に「マジかー」とうならされる味だ。
身のほぐしが荒い分、魚肉っぽさもすごい。肉の線維を感じる美味さ。
身のほぐしが荒い分、魚肉っぽさもすごい。肉の線維を感じる美味さ。
素材に高級なホワイトミート(ビンナガマグロ)を使用しており、荒めにほぐされた身を噛みしめると、旨!味!という主張の強い味が染み出してくる。
これに塩胡椒をぱらっと振ったら、もうそれだけで酒のつまみとして最高だろう。

逆に、別の意味で全員が「マジか…」とうなったのが、マレーシア/シンガポールのAYAM BRANDから発売されている『Tuna Mayonnaise』。缶の状態ですでにマヨネーズで調味された、ツナマヨ缶である。(規格的には調味缶詰はアウト)
胸を張った鶏の絵がかっこいい、AYAM BRANDのツナマヨ缶。
胸を張った鶏の絵がかっこいい、AYAM BRANDのツナマヨ缶。
現地シンガポールでは大人気のトップブランド製品とのことだが、マヨの味が日本人の味覚にどうにもしっくりこないのだ。
マヨの奥に妙な甘味があって、酸味が無い。マヨネーズ味と自称してるからツナマヨなのかな…と思うだけで、言われなければ何味か悩まされる。ナゾ味のツナ缶である。
見た目は確かにツナマヨ的だが、味がナゾすぎる。
見た目は確かにツナマヨ的だが、味がナゾすぎる。
あまりにナゾすぎて、十数名の参加者が全員ツナを口に「うーん???」と首をかしげる妙な光景が繰り広げられた。
美味いのかまずいのかすら判別がつかないほど、ナゾなのだ。
いったん広告です

日本一の普通に美味いツナ缶はどれだ

ナゾのツナマヨに悩まされている間に、準備が整ったようだ。
いよいよ日本一美味い(普通にスーパーで安く買える部門)ツナ缶がここで決まる。
「つ」ブロック代表 はごろもフーズ『シーチキンL』
「つ」ブロック代表 はごろもフーズ『シーチキンL』
「な」ブロック代表 宝幸『ライトツナフレークまぐろ油漬』
「な」ブロック代表 宝幸『ライトツナフレークまぐろ油漬』
かたや、モスト売れてるツナ缶。売れてる理由はシンプルに美味いから!というはごろもフーズのシーチキンL。
かたや、申し訳無いがまったく認識してなかったメーカーなのに食べてみると美味い!宝幸のライトツナフレークまぐろ油漬。

決勝の勝負は、これまでのダイレクトなツナ缶そのまま食べ比べではなく、ツナ缶を使った和・洋・中華料理の食べ比べで決するルールとなっている。(3品を各10点満点で採点)
中華料理部門:ツナとチンゲンサイのオイスター炒め
ツナとオイスターソースは間違いなく合う。
ツナとオイスターソースは間違いなく合う。
ツナ・チンゲンサイ・しめじをオイスターソース味で炒めたシンプルな料理。
味わい的には一人暮らしの大学生が腹減った時にザッと作った感のある、誰でも食べた記憶のあるっぽい味だ。
でも、だからこそツナの良さがシンプルに比較できそうだ。

で、食べ比べてみると「ツナが違う!」
どちらも美味しいんだけど、でも美味しさのポイントがちょっと違うのだ。特に食感。ライトツナフレークまぐろ油漬のほうが加熱するとフワッと仕上がっていて、オイスターソースの絡まりが良い感じがする。
シーチキンLは少し締まった印象で、それはそれで悪くない。

ちなみに調理はプロではなく、スタッフさん(クロストークレディオ!!のお二人の友人)によるものなので、両方のツナ缶が全く同じ調理を施されたかは不明。
でもそれは言っても仕方ないことなので、現状で出てきた料理でのみの判断である。
和食:ツナ玉うどん
これ、夜中に急に腹が減った時に食べたい部門1位の料理だ。
これ、夜中に急に腹が減った時に食べたい部門1位の料理だ。
和食は釜玉うどんにツナをのせた、これもシンプルなツナ玉うどん。
ツナは加熱せず乗せただけなので、ツナ缶そのままに近い審査ができるかも…と思ったら大違い。
めんつゆと生卵が絡むだけで、だいたいのものは美味くなってしまう。ということは、つまりツナの味があまり料理に関与しなくなるのだ。
実際、この和食部門に関しては取材中のメモにも「わからない」としか書いてない。どちらも「あー、うめえなー」的に漠然とすすって食べてしまった。
洋食部門:ツナグラタン
これはどうやったって間違いない味。白飯くれよ。
これはどうやったって間違いない味。白飯くれよ。
洋食部門は、ツナとマカロニをホワイトソースに入れてチーズかけて焼いた、ツナグラタン。
なんと、この洋食部門で大きく差が出てしまったのである。
シーチキンLのがっしりした肉っぽさが、ホワイトソースの中で抜群の存在感を示すのだ。うわー、これすごい美味ーい。
やべえ、シーチキンのツナグラタンやべえよ。
やべえ、シーチキンのツナグラタンやべえよ。
なんか「ツナのグラタン」というクックパッドに1000件ぐらい載ってそうな当たり前レシピでここまでテンション上がるのもちょっと気恥ずかしい。
でもあえて言うけど、ヤバい。シーチキンLのグラタン美味い。
(ちなみにいま検索したら、ツナ+グラタン、本当にクックパッドに939件もあった)

対してライトツナフレークまぐろ油漬は、なぜかツナの旨味がホワイトソースに出ちゃってる気がする。加熱によるふわっと感が仇となったのか。明らかに、さっきまでと様子が違う。
どうした宝幸。どうしたライトツナフレークまぐろ油漬。おまえ、そうじゃないだろう。もっとできる子のはずだ。

日本一美味いツナ缶、発表

さて、参加者全員分の集計が終わった。いよいよ結果発表である。

T-1 GP 2017 いま日本で一番美味いツナ缶の座は、どちらか。
はい、こちらが日本一美味いやつです。
はい、こちらが日本一美味いやつです。
優勝は、はごろもフーズ『シーチキンL』!
普通に売っててどこでも買えるシーチキンLが、なんだかんだ言って全方向に強かった、という結果となった。

世間的に隠れた未知のレア強豪ツナ缶はまだいるだろうが、結局のところ100円~200円クラスなら定番ツナ缶の実力がスゴい、ということだろう。
おめでとうシーチキンL。美味しかったよシーチキンL。
おめでとうシーチキンL。美味しかったよシーチキンL。
ちなみに、投票結果はビックリ僅差。
中華 シーチキンL:107点、ライトツナフレークまぐろ油漬:109点。
和食 シーチキンL:110点、ライトツナフレークまぐろ油漬:113点。

実はここまではライトツナの方が勝っていたのだ。そして最後、

洋食 シーチキンL:109点 ライトツナフレークまぐろ油漬:102点。

合計326点対324点と、わずか2点差でシーチキンLが優勝となった。
やはり最後のツナグラタンはシーチキンが強かったとは言え、部門勝利ではライトツナフレークまぐろ油漬が優勢。負けたとは言え宝幸の実力は明らかだ。
今度スーパーで見つけたらとりあえず買うわ。

ひとまずシーチキンが美味いという結果に終わったが、そもそもツナ缶の食べ比べ自体がものすごく面白かったのだ。
雑にガーッと食べてると分からないが、真摯に向き合って食べ比べると明らかに差が出る…というぐらいの程よい繊細さ。ちょっと練習したら、利きツナ缶もできるはずだ。
現物もスーパーで簡単に手に入るし、手軽に山岡士郎気分を味わいたいなら、ツナ缶の食べ比べはオススメだ。
なんだかんだで、取材後にツナ缶を買いまくってる。1缶500円の高級ツナ缶とか、やっぱり美味い。
なんだかんだで、取材後にツナ缶を買いまくってる。1缶500円の高級ツナ缶とか、やっぱり美味い。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ