特集 2017年3月14日

ライターインタビュー「記事を書く人生とは」

時には橋から飛び降りるのもライターの仕事
時には橋から飛び降りるのもライターの仕事
デイリーポータルZには現在40名ちょっとのライターが執筆中でして、月にひとりあたり1~3本ほどの記事を書いてくれています。

専業のフリーライターもいるし、平日は別の仕事をしながら土日に原稿を書いている兼業ライター(会社員から学校の先生、居酒屋の店主までさまざま)もいます。40人のいろんな大人たちが日々「なんか面白いことねぇかな~」と自宅のキッチンから海外までいろんなところを毎日ウロウロし、その名珍場面集を毎日3本の記事にまとめたものが、このデイリーポータルZというわけです。
インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:都営地下鉄路線図のデザイン、ウニ丼一万円分 人気記事まとめ

> 個人サイト デイリーポータルZ

記事を書く人生

今回、そんな40人の大人達に、ライターとして記事書き続けるのってどうですか、というインタビューをしてみました。

というのも、もともと、いま募集中のデイリーポータルZ新人賞にたくさん投稿してもらうために「記事を書くのって楽しいですよ」という話を集める予定だったんです。しかし、聞いてみるとどうも記事を書く/書かないの話だけじゃなく、生き方のレベルでライター業が影響を及ぼしていることがわかってきました。

この記事では2本のインタビューと、アンケートの回答により、「記事を書く人生」について浮彫りにしていきたいと思います。
ケース1
西村まさゆき(フリーライター)
安藤昌教(編集部・ニフティ社員)
インタビュアー:編集部 石川

取材で遺書を書く

――先日、「ライターになってよかったことありました?」って聞いたら、西村さんが「普段行けないところに、取材で行けること」って

西村:何個かあるんですけど、ぱっと思いついたのがそれで

安藤:西村さんとはずいぶんいろんなところに行った気がするな。
バンジージャンプに行った茨城で前日の夜、一緒に遺書書いたの覚えています。家族に。


西村:遺書っていうか、遺言ですね。あれ、生々しすぎて記事に書かなかったんですけど

安藤:墨で書きました。
あれもライターやってなかったら行かなかったな
バンジージャンプする西村さん
バンジージャンプする西村さん
――その遺書どうしたんですか

西村:家にありますよ

安藤:おれたぶんまだ持ってますよ

――今後まだ取材で死ぬ可能性あるから?

西村:そう。

安藤:なぜかそのとき、西村さんと同じ部屋だったんですよ、泊まるのが。
なんだったんだろう、あれ


――墨はどうしたんですか?

安藤:遺書書くからっておれが買っていった気がします
書くだけ書いて西村さん記事で使わないから、普通に遺書書いたみたいになった


西村:写真あった
西村さんが書いた遺書
西村さんが書いた遺書
――なんで遺言の最後にオチつけるですか(笑)

西村:落ちる取材だけに、オチをつけたんでしょうね。

――はい。

ライターは背中を押してくる

西村:いやでもね、バンジージャンプって、たぶんライターやってなかったらやってなかったなー

――やらないですよね。安藤さんはやってたタイプかもしれないけど

安藤:僕は一般人のころにやりましたよ

――あ、やっぱり

西村:バンジージャンプは、ぼくの興味だとギリギリなんですよ。やる、やらないの。
そこでライターやってると、背中押してくれる。


安藤:仕事だし、って

――あー、境界線上にあるものをやらせてくるっていうか

西村:バンジージャンプだけじゃなくて、なんでもそう

安藤:ガンジス川で泳いだのも勇気いりました
あれもライターだからですよね


西村:インド。そう。

安藤:「泳いでみないとわからないことがある」って。
病気になるって言ってんのに


西村:パンツ一丁で。水がね、ちょっとしょっぱいんですよ

安藤:よこで子どもがおしっこしたりしてますからね

――出所の分かるしょっぱさですね
ガンジス川にて
ガンジス川にて
安藤:でもバンジーにしろガンジスにしろ、西村さんは躊躇がない気がするんです
ライターだから、っていう後押しがあるからか


西村:そうですよ
「ここでガンジス川はいっとかないと」って


――プロ意識なのか

安藤:でも、べつにガンジス川入っても記事にしなかったです
ただ入った


西村:そうですね

――「ガンジス川に入る」っていう企画じゃないんですか

西村:あのね、めちゃめちゃ気持ちよさそうなの、沐浴してるインド人

――もうなんか「企画だから」とかじゃなくて、人生レベルで気が大きくなる気がしますね。ライターになると

西村:そう、気持ちが大きくなりますよ

安藤:きっかけとして「デイリーのライターやってるからには」、っていうのはありますね

――攻めに入るっていうか

安藤:オモコロに先にやられる前に、みたいな

西村:そこはね、常に意識の下には

――今ネタに使わなくてもめぐりめぐっていつか使えるかもしれない、みたいなのは?

安藤:そうですね、人の記事読んで、あ、これならおれもやったことあるよ、記事にしてないけど
って言いたいだけかも


――記事で余談入れたい時に「以前ガンジス川に入った時も」とか書いてあるとちょっと格が違う感じがしますよね

西村:なんでも、経験はしときたい。

安藤:でもあと、東北の鬼とかは、見とかないといつかなくなっちゃいそうで。
今のうちに行かなきゃっていう使命感みたいなものもありますね


――民俗学者みたいなことになってますね
東北の鬼、アマハゲ
東北の鬼、アマハゲ
安藤:北海道の秘境駅行ったときは本当にそう思いました
これ、すぐなくなるぞ、って


西村:いやほんと、それはライターになってから強く思うように。いつかやろうとか、いつか行くから、っていう「いつか」って絶対来ないから、自分で企画してやったりいったりしないと。

安藤:自分じゃ行かないですよね。家族旅行で秘境駅いかないもの

――TODOリストの優先度の低いところをすごい勢いで消化してる感じでしょうか

西村:できることから、かたっぱしからやってる感じはありますね。

情報発信してない人に会いたい

安藤:でも東北に鬼見に行くとさ、いるんですよね、家族で来てる人が。ライターでもないのに

――「ライターでもないのに」(笑)

西村:いましたね。

安藤:記事も書かないのに来るんだ、って思う
ディズニーランドとかならわかるけど、鬼ですからね
あの動機はなんだろう?


――ツイートくらいするのかな。instagramアップしてるかもしれないですね。鬼にフィルターかけて

安藤:いや、記事書いたりTweetしたりしてるのってたぶん一握りですよ
みんな好きで行って何もアウトプットしないで帰っていくんだと思う


西村:すごいことしてるひとって、情報発信してなかったりすることあるじゃないですか
そういう人に会いに行くってのも、ライターになってよかったと思うことのひとつですよ


――例えば?

西村:ファミマの入店音作曲したひととか
ファミマの入店音にも使われるチャイムの作曲者、稲田康さんにインタビューする西村さん
ファミマの入店音にも使われるチャイムの作曲者、稲田康さんにインタビューする西村さん
――ポップ体の人とか

西村:それこそ、バンジージャンプのときのボラのおっちゃん
あのひと情報発信してないのにすごいんですよ

(編集注:ボラの大量発生を見に行った時に出会ったおっちゃん。その後バンジージャンプに誘われて行ったり家に遊びに行ったりと記事3本にわたって登場。家に露天風呂と滝とゴルフコースがある。)

安藤:ぜんぜん有名じゃないのにおかしい人ですよね
ボラが大量発生してたときに…


西村:さいしょ、僕が偶然出会って。
バンジージャンプに誘われて、それで行ったんです
ボラのおっちゃん、バンジーしてもらえばよかったかなー


安藤:危険ですよね、それこそ
本人はやりたそうだったけど


――こういう人を世の中に紹介できるのもライターの醍醐味?

西村:そうですね。紹介できるというか、自分が会って話をきいてみたい。っていうのがまず大きいですよね。

安藤:たぶんテレビの番組にはならないと思うんですよ、ボラのおっちゃんは。
そこをとりあげられるのはwebならではかなと


――こういうのって何なんでしょうね。スクープ的な、これ書いたらバズるぞーみたいな感覚とは違うじゃないですか

安藤:そこは単なる好奇心なのかも。人に見せたいというより

情報が勝手に集まる

安藤:西村さん、もしライターやってなくても県境とか行ってましたか?

西村:それなんですよね。行ってたかなー。

安藤:2000mの山までは登らないんじゃないかな

西村:そうですね、山はのぼらなかった。それは確実に言えます。だって危ないもん。

安藤:ライターやってても危なさはかわんないですけどね
でもライターだったら遺書書いてでも行く


西村:そこはやっぱり背中押してくれるんですよ。ライターだからっていう。
あ、あとですね。
特殊な趣味で記事を書いてると、まわりから情報が来るようになるんですよ。


――あー、あるある

西村:だから、特殊な趣味をもった人は絶対ライターになるべき
県境の山も、デイリーで県境の記事を書いてたから「一緒にいきませんか?」ってさそってもらって行けたんで。


安藤:僕のところには「これむかずに食ってみろ」っていう挑戦状みたいなのしか来ないな

――それも、記事書いてなくて急に知らない人から「県境行きましょう」って言われても行かないじゃないですか。取材だと行っちゃう

安藤:「取材です」っていうのはいい言い訳というか理由になりますね

西村:そうなんですよ。取材って言葉ほんとに便利。

安藤:新しいカメラ欲しい時に「取材で使うから」って言って買うから

西村:ぼくは、本を取材のための資料だからって

――あとなんかあって怒られたりしても、プライベートで行ってるのと仕事で行ってるのでダメージが違う

安藤:そうですね、プライベートで怒られると立ち直れないですから

――もうこの趣味やめようかなって思いますよね。取材だとハイ次って感じで

西村:プライベートで怒られるって普通に子供ですね。

安藤:職務遂行のため、しかたなくやってしまって、その結果怒られたんだ、って思えばいい

西村:趣味への情熱が消えづらくなりますね。

――継続するモチベーションになりますしね
県境のためだけに2000mのぼる
県境のためだけに2000mのぼる

家で死ぬよりは県境の崖から落ちて

西村:ぼくは、ライターやめちゃったら多分死ぬから。

安藤:ライターやってても死にそうですけどね
県境の崖から落ちて


――どのみち死ぬなら、ねえ

西村:家で無職で死ぬよりましかなー

安藤:深いところまで来ましたね。これ読んでライターやりたくなる人いるのかな

――踏み外した人の会話かもしれないですね

安藤:後戻りできない人たちの集まりって感じがする

西村:楽しいのは本当にたのしいですよ。会社員時代に比べてストレスはゼロになりましたもん。

安藤:ああ、ストレスはないですね。〆切り以外

西村:あ、〆切ね。〆切のストレスだけあります。
でも〆切りがなくなったらボケるんじゃないかなって思う


ライター生活と同時に、ボラのおっちゃんにかなり影響を受けた人生を歩む二人。
まとめるとこうです。
・やるかやらないかギリギリのラインで、ライターの肩書が背中を押してくれる
・やっとかなきゃという使命感が生まれる
・勝手に情報が集まってくる
・怒られても平気になる
・ストレスはゼロ。ただし〆切以外。
最後にそんな二人に、「これはライターじゃなかったらやってなかった」という記事を聞いてみました。
西村:ジャカルタで「急行日吉行き」に出会う旅</a>
西村:ジャカルタで「急行日吉行き」に出会う旅
「ライトな鉄道ファンなので、ライターになってなかったらわざわざジャカルタまで電車見にいってなかった」
ハイタッチでギネス世界記録を更新しました!</a><br />ライターになっていなかったらギネス取ろうとか思わなかった
安藤:ハイタッチでギネス世界記録を更新しました!
「ライターになっていなかったらギネス取ろうとか思わなかった」

デイリーポータルZ新人賞実施中

みなさま、記事を書く楽しさが伝わっておりますでしょうか?なにぶん最初にインタビューした2人がライター陣屈指のガチ勢すぎましたが、それでも「記事を書いてるとなんか可能性が広がるぞ」という雰囲気は伝わったのではと思います。みんなも記事を書いて人生の可能性を広げよう!ということで記事コンテストのご案内です。
デイリーポータルZの未来を担うライター発掘コンテストです。なんでも経験しときたいあなた、ぜひその経験をブログにしたため、新人賞に応募してください。
いったん広告です
さてガチ勢のお二人の次は、こんどは副業でライターをしている人にも聞いてみましょう。人気シリーズ「地元の人頼りの旅」などでおなじみの、小堺さんです。
ケース2
小堺丸子(会社員)
インタビュアー:編集部 石川

記事を書くと500円拾える

小堺:めっちゃいいことたくさんありますよ。記事書いてると。
まず面白いことを探す、考える、行動する、というのを続けることになるので、私は自分のこと根がネガティブで真面目だと思っているけど、そんな私でも楽しい事に遭遇する機会が増えました。


――面白いことに対する貪欲さは確実に上がりますよね

小堺:あがりますよ。散歩してても、何か面白いのないかなって探すクセついてますよね
落ちてるものとかも、んん?!と必要以上に見たりして
おかげで500円ひろったこともあります


――金銭だ

小堺:いいでしょうライターになると

――どういうときにネタ思いつきやすいですか?

小堺:やっぱり散歩中とか、移動中は多いかもしれないですね
なんか気になるなーって思ったものをとりあえず撮影しとくんですよ
で、あとで、なんでこれ撮ったんだっけ?なにか面白いはず…とか考えててそこから企画が派生することもありますね


――同じもの見ても面白さを見出しやすくなる気がしませんか。

小堺:そうですよね。ライオンズマンションの記事とかそうでしたね。それまではただの風景だったのに。
ライオン像が微妙に地域や作られた年代によってちがうってことに気づいてからは、夢中で探しました
ひとりで1日中歩きましたが楽しかったです
ライオンズマンションの前にあるライオン像は形がいろいろ
ライオンズマンションの前にあるライオン像は形がいろいろ
――散歩が10倍くらい楽しくなる気が

小堺:ほんとほんと

――写真が趣味の人も同じ感じなのかなと思います。周りをよく見るようになって、日常の解像度が上がるっていうか
でもライターは見るだけじゃなくて、そのあとの展開も考えないといけないところがちょっと違うのかな

小堺:そうですね、企画を広げないといけない。この発見をどう見せるかっていう。余計なことしてしまうこともありますけど。
自分は余計なことしがちだなー、と思います。もっとサクサクやる方がいいのかなと悩むことも。


――デイリーはもともとが余計なことだからそれでいいんじゃないでしょうか。サイト自体余計じゃないですか、なくても誰も死なないし

小堺:(笑)
ほんと、不思議なサイトですね


――いっこ余分なくらいでちょうどいいかなという気も。
おもしろネタ載せてるサイトはいま増えてるんですけど、単に紹介するんじゃなくていちいちいっこ蛇足がついてるのがデイリーだなという気がしてます

突然声かけられたときの他人の反応が好き

小堺:わたしデイリー以外でこんなに続いていることってないんですよ
無趣味だし、飽き性で。


――小堺さん何年からでしたっけ?

小堺:2010年の4月からだったかな。もうすぐ7年

――デイリーって飽き性の人と凝り性の人、両方の端っこの人が向いてる気がするんですよね。凝り性の人はもう西村さんとか、得意分野いっぱいあるじゃないですか

小堺:うんうん。飽き性の人はノンジャンルでいろいろやってる感じですよね

――飽き性の人は突き詰めないところがいいっていうか。デイリーって、その分野の素人が素人として書く原稿がいいみたいなところもあるので、飽き性な人もすごく向いてる

小堺:そう、素人目線。偏差値低くてOK!

――工作失敗する記事とかすごい載せたい。だから得意分野がないとダメとかそういうことは全然ないですよね

小堺:ほんとそうですよ。
わたし未だに、「どんなの書いてるんですか?」ときかれてもボヤっとしてます


――でも小堺さんは、街頭で人に話聞くプロみたいになってますよ

小堺:他人が好きなんですよねー。突然声かけられたときの他人の反応が好き

――ぐっと来る反応ってあります?

小堺:みんな声かけるとえ、なに?!って反応するけど、8~9割は話ちゃんと聞いてくれるし、反応してくれる。それみると、日本てまだまだいい人多いな、とうれしくなるんですよ
やっぱり、笑顔で対応してくれると嬉しい。
外国人観光客なんかはわかりやすく、すごい笑顔で対応してくれますよね

自分のあたらしい素養に気づく

――むかし、京都でイベントやったときかな、小堺さんがスライドで、人に声かけるのすごい緊張するって言ってて。緊張ほぐすために一杯飲んでから行くって

小堺:そんな時代もありましたね!

――もう飲んでない?

小堺:断られない人を見分ける技術がついてきたし、あまり緊張しなくなったかも

――それで度胸がついたから、公園でブラジャーのアイマスクをかぶることも…

小堺:成長してますよね
たまにふとこれでいいのか、とは思います


――でも生きる力かもしれない、これは。度胸がついたことによって生きやすくなったりしました?

小堺:それはありますよね、私ふだんから他人によく声かけるようになっちゃってて
そこから話が広がって企画につながってることもあると思います。


――どういうときに声かけるんですか?

小堺:散歩中に会った人とか、お店の人とかですかね

――もともとはそうじゃなかった?

小堺:ここまでではなかったですね。
でも思い返せば、デイリーやる前もそこらへんの人つかまえて似顔絵描かせてください、とかいって描いたりしてましたね
素養はやはり昔からあったのかも。
そういう素養もいろんな企画をこなすうちに見えてきた部分なので。そういうのを発見できたことで自信にもつながったと思います
その後、記事としても似顔絵を描いてもらうことに</a>
その後、記事としても似顔絵を描いてもらうことに

面白い記事を書くためには上機嫌でいること

――面白いとこ探すのって、なんかむかし小学校とかでやった「いいとこ見つけ」みたいだなと思って
なんでもたいてい面白い側面あるじゃないですか。すごい物事の捉え方がポジティブになる気がする

小堺:そうですね
あと、面白いこと書くためには面白く生きてないと書けない
だから、上機嫌でいられるように努力するというか、そういうメンタルをもつようになるかも。


――おー

小堺:…と、林さんが昔言ってました(笑)

――僕も、ライターとか編集とかやりだしてから、失敗したりうまくいかないのも面白いなーと思って。それがヘボコンにつながりました

小堺:それって素敵ですよね
うまくいかなくてもいい、って


――なんかうまくいかなくてもがっかりしなくてもいいなと思って。面白く書けるぞっていう

小堺:うまくいきすぎると、逆に焦ることありますよね

――あ、そうそう。ちゃんとできると書くことないんですよね

小堺:そう、うまくいかないから面白い
人生と一緒ですね


――あ、まとまった
小堺さんの話をまとめるとこう。
・日常の中で楽しいことをたくさん見つけられるようになる
・飽き性の人こそ向いている
・自分の新しい素養に気づく
・上機嫌でいられるようになる
そして小堺さんには、今まで書いた中で一番印象的だった記事をきいてみました。
40年前の父と同じ写真を撮りたい「文中にも書いてますが、この企画を通して久々に亡き父と出会えた気がしたんですよね。ライターやってなかったら思いつきもしないし、やってなかったかなと思うとデイリーやっててよかったなと思います。」
40年前の父と同じ写真を撮りたい
「文中にも書いてますが、この企画を通して久々に亡き父と出会えた気がしたんですよね。ライターやってなかったら思いつきもしないし、やってなかったかなと思うとデイリーやっててよかったなと思います。」
そうそう、記事書いてるとこんなふうに、自分の人生を見つめ直す機会もたびたび出てきます。人生の大きな転機には誰でもあることですが、何でもない時にこういう機会がやってくるのは独特かなーと思います。それが記事として残るのもいいところ。

デイリーポータルZ新人賞実施中

デイリーポータルZ新人賞では、デイリーライターの記事執筆ノウハウの詰まった虎の巻を配布中です。
詳しくはリンク先ページで「イベント」をクリックしてください。どうでもいいアンケートに答えるともらえます。
いったん広告です
最後に、他のライターに聞いたアンケートの結果をご紹介したいと思います。記事を書いてるとこんなにいいことがありますよ。
井口エリ:
自分が好きだけどイマイチ知られてなかったり、マイナーなものなどにスポットを当てられることも大きいです!
自分の好きなものを紹介して、エッこれすごい!って言われる快感ときたら。
ネルソン水嶋:
おもしろいと思った人に取材するので、おもしろい友人や知人が増えていくことです。タイで出家した日本人とか、ベトナム人漫画家とか、縄文文化の雑誌の編集長とか。
この点でいうと、編集部の安藤が取材した人全員と友達になっており圧巻です。Facebook友達とかじゃなくてほんとに連絡取りあってる友達。
馬場 吉成:
何かやりながら走るとか、変わった料理作るとか、それやってどうするの的な事でも記事にするという事で実行して、結果楽しかった、美味しかったということが多いです。
普通に生きてたらこれ絶対やろうと思わないな、っていうアイデアも実行に移すし、たいていそれって楽しいんですよね。やってみると。世界でおそらく自分しか知らない面白さを知ってるぞ、という独り占め感。
古賀 及子:
エンジニアでもなんでもないのに思いつきで「プログラム言語対抗綱引き」みたいな熱い企画を現実に開催できたのはやっぱりデイリーポータルZのライターをやっていたからでしかないです。
よく知らない分野に堂々と首突っ込んで引っ掻き回せるのも、デイリーライターならではかなとおもいます。
最高のプログラム言語を綱引きで決めた
最高のプログラム言語を綱引きで決めた
きだて たく:
取材でロケット打ち上げを一般では入れない場所から見られたのは、人生でも最高の部類に入るトピックでした。
こういう直球の役得もあります。報道腕章は無敵のパスポート。
林雄司:
理解しにくいものを見てこれはどういうことなのか考えたり、自分とはまったく違う理屈を言う人に会うと、むりやり脳を広げられるような感じになります。
脳のふだん使わない部分を無理やり使わされます。脳トレの最もスパルタな形かも。
土屋遊:
内輪で楽しんでやってたことが記事にもなるなんて一石二鳥すぎる!
しかも記事になるので思い出が確実に記録に残っていくという特典も。
爲房 新太朗:
無駄な工作を趣味でだらだらとやっていたのですが、締め切りが生まれたことでどんどこ作ることが出来てすごく充実しています。
1ページ目で唯一のストレスとされていた締め切り。工作系ライターにとっては実は貴重な資源です。
締切のおかげで生まれた作品
締切のおかげで生まれた作品(詳細
ネッシー あやこ:
まわりの人たちの優しさに気づきました。友人が、締め切りぎりぎりすぎる撮影を急に頼んだのに楽しそうに協力してくれた時は、うれしくて泣いてしまうんじゃないかと思いました。
なんと人情にまで触れられます。

記事を書こう

ライターのいいところばかり挙げてしまったばっかりに、ポジティブすぎてネットワークビジネスの勧誘みたいになってないかやや心配です。でもほんとだから!

記事中には職業ライター特有の話もありましたが、とはいえ日常で面白いものを見つける視点の獲得や、自分の素養に気づくとか、普通にブログに記事を書くだけでも得られそうな喜びもたくさん登場しました。

なので最終的に我々が言いたいことは、これです。「記事を書こう」。

そしてみなさん!新人賞にも忘れずに応募しようではないか。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ