特集 2017年5月31日

JR・東京メトロ・都営地下鉄でトイレの貼り紙の傾向が違う

「宣伝」のJR、「無」のメトロ、「団体戦」の都営
「宣伝」のJR、「無」のメトロ、「団体戦」の都営
トイレで「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」という貼り紙をみるたびハッとする。「頭上注意」や「禁煙」といった貼り紙よりも、確実に誰かの存在を感じるからだ。誰かが僕に感謝している。言われるような覚えもないのに。

あの貼り紙は駅のトイレでよく見る気がする。が、感謝の形は一つじゃなかった気もする。おぼろげだ。駅のトイレには何が貼ってあるのか、山手線内を中心に約40駅を回って確かめてみた。
1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー)

前の記事:スケートリンクを勘で0.2mm削る「整氷」の世界

> 個人サイト 右脳TV

トイレは貴重な宣伝スペース:JR

調査したのはJR、東京メトロ、都営地下鉄の39駅。駅の改札内にある男子トイレに貼ってある貼り紙を調査対象とした。「39駅」という数字に特別な根拠はなく「39駅で力尽きた」という表現が近い。だってアップダウンがきついんだもの。
ひたすら「電車を降りる→ホームから階段で移動→トイレを調査→再び階段で移動→電車に乗る」の繰り返し。エスカレーターが無いのもざら。世の中に広まれバリアフリー。
ひたすら「電車を降りる→ホームから階段で移動→トイレを調査→再び階段で移動→電車に乗る」の繰り返し。エスカレーターが無いのもざら。世の中に広まれバリアフリー。
調査を始める前は「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」が、どこのトイレにも貼ってあるもんだと思っていた。結論から言うと「いつもきれいに」率は50%を切っており、貼り紙すら無い駅も目立つ。ホントに自意識が過剰だったのである。反証を突きつけられるのが早すぎる。
JRと東京メトロの「いつもきれいに」率がまさかの0%。他の駅にはあるのかもしれないけど、都営地下鉄で見つかって嬉しくなり、後半はそっちばかり回ってしまった
JRと東京メトロの「いつもきれいに」率がまさかの0%。他の駅にはあるのかもしれないけど、都営地下鉄で見つかって嬉しくなり、後半はそっちばかり回ってしまった
うっかり企画自体無くなるところだったが、JR、東京メトロ、都営地下鉄でそれぞれトイレの貼り紙の傾向が違うことがわかったので、そちらをお伝えすることにします。まずはJRから。
JR新宿駅のトイレ。青・黄・赤のカラーリングが美しい。並びがルーマニア国旗と同じ
JR新宿駅のトイレ。青・黄・赤のカラーリングが美しい。並びがルーマニア国旗と同じ
中には「警備員巡回強化中」がドーン! 調査した駅のなかで一番デカい警告文だった。
中には「警備員巡回強化中」がドーン! 調査した駅のなかで一番デカい警告文だった。
JRの場合、新宿駅では「警備員巡回強化中」が、渋谷や原宿には「キレイに使いましょう」「ゴミはゴミ箱へ」といったポスターが目立つ。人がたくさん集まるターミナル駅ではどうしても警告せざるを得ない事情があるのだろう。
JR渋谷駅。トイレに放置されたゴミの写真に胸が痛む。四隅もボロボロ。
JR渋谷駅。トイレに放置されたゴミの写真に胸が痛む。四隅もボロボロ。
JR原宿駅。渋谷駅のトイレの貼り紙とゴミの写真が一緒だが、渋谷にはない「原宿駅」「竹下通り」の原宿アピールが。文面も「えーっ」「捨てるの?」と若干若い。
JR原宿駅。渋谷駅のトイレの貼り紙とゴミの写真が一緒だが、渋谷にはない「原宿駅」「竹下通り」の原宿アピールが。文面も「えーっ」「捨てるの?」と若干若い。
こうした警告文がある一方、JRでは「宣伝」も多いのだ。特に男子トイレの小便器の上の壁。事が済むまでボンヤリ眺めるあの空間は、マーケティング的には絶好の宣伝スペースなのである。必ず見ちゃうから。
JR目白駅。券売機で指定席券や定期券が買えるよ!というアピール。四隅にRを作るこだわり。
JR目白駅。券売機で指定席券や定期券が買えるよ!というアピール。四隅にRを作るこだわり。
JR高田馬場駅。手書きで描かれた「都区内パス」のポスター。「休日おでかけパス」もあった。東京タワーなどのランドマークがかわいい。
JR高田馬場駅。手書きで描かれた「都区内パス」のポスター。「休日おでかけパス」もあった。東京タワーなどのランドマークがかわいい。
JR新大久保駅にはオリジナルの「新大久保だより」が貼ってある。切符の案内だけでなく、ペットボトルキャップの回収のことも。もはや壁新聞のノリ。
JR新大久保駅にはオリジナルの「新大久保だより」が貼ってある。切符の案内だけでなく、ペットボトルキャップの回収のことも。もはや壁新聞のノリ。
ここまで見ると、トイレの貼り紙は各駅の裁量に任されているのがわかる。張り切ってオリジナル貼り紙を作る駅もあれば、代々木駅や池袋駅のように何も貼ってない駅もある。必要に応じた自由がそこにある。
ちなみにこの記事の撮影の最中、トイレに置き忘れたスマホを持ち去られ、企画自体なくなるところでした。写真は現場となったJR池袋駅。なんやかんやあって無事手元に返ってきてよかったです……
ちなみにこの記事の撮影の最中、トイレに置き忘れたスマホを持ち去られ、企画自体なくなるところでした。写真は現場となったJR池袋駅。なんやかんやあって無事手元に返ってきてよかったです……

お願いだから煙草を吸わないで:東京メトロ

JRと同じく、東京メトロも貼り紙は駅の裁量に任されている。自由は自由なのだけど、ベースは「無」。何も貼ってない駅のほうが多い。
タイル張りで歴史がありそうな虎ノ門駅のトイレも……
タイル張りで歴史がありそうな虎ノ門駅のトイレも……
新しくてピカピカな飯田橋駅のトイレ(全3カ所)も何も貼ってない。階段を上り下りしてたどり着いたのに何も貼ってないと徒労感がすごい
新しくてピカピカな飯田橋駅のトイレ(全3カ所)も何も貼ってない。階段を上り下りしてたどり着いたのに何も貼ってないと徒労感がすごい
永田町、神楽坂、青山一丁目、恵比寿、溜池山王……行けども行けども何も貼ってない東京メトロ。トイレをピカピカのまま維持しようという強い意志を感じる。しかしたまに貼ってあるのだ。「禁煙」が。
六本木駅。シンプルな青。
六本木駅。シンプルな青。
霞ヶ関駅。こちらは赤の鮮烈なイメージ。英語・中国語・韓国語での多言語表記も。
霞ヶ関駅。こちらは赤の鮮烈なイメージ。英語・中国語・韓国語での多言語表記も。
広尾駅。手描きによる女の子のイラスト。新大久保駅同様に、絵が描ける駅員さんがいるのかな。
広尾駅。手描きによる女の子のイラスト。新大久保駅同様に、絵が描ける駅員さんがいるのかな。
店舗などでよく見かける「禁煙」マーク以外にも、駅オリジナルの禁煙ポスターを作っているところがあるのだ。今回の調査で何も貼っていない駅の方が多いことを知ったので、わざわざ自分たちで作って貼っている駅は日頃悩まされているのかも……と思うようになった。知は人を優しくする。

グループによる団体戦:都営地下鉄

JR、東京メトロと見てきたが「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」に出会うことはなかった。ここで都営地下鉄である。やっと「いつもきれいに~」が出てきたのだ。宝町駅で見つけたときは拳を小さく握った。トイレでガッツポーズって、健康上で何か改善したときだけだと思ってた。
宝町駅。「いつもきれいに~」だ! Thank You for using clean!
宝町駅。「いつもきれいに~」だ! Thank You for using clean!
都電荒川線のキャラクター「とあらん」と、都営バスのキャラクター「みんくる」の姿も。両者とも地下鉄は関係ないのに頭を下げている
都電荒川線のキャラクター「とあらん」と、都営バスのキャラクター「みんくる」の姿も。両者とも地下鉄は関係ないのに頭を下げている
あれ、ということは、僕の記憶にある「いつもきれいに~」は、都営地下鉄だけのものだったの……!? と驚きつつ、周辺の都営地下鉄の駅を巡ってみてさらに驚いた。複数の駅で同じポスターが貼ってある。
日本橋駅にも……
日本橋駅にも……
人形町駅にも……
人形町駅にも……
東日本橋駅にも同じ紅葉の「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」
東日本橋駅にも同じ紅葉の「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」
これは都営地下鉄で統一されているのかな?と思いつつポスターをよく見ると、右下に「馬喰駅務管区サービス推進チーム」とある。
ということは、チームごとにポスターが作られているのか? このチームはどれくらいの規模なのか? 「浅草線はうちのシマじゃけぇのぉ」みたいなことになっているのか? もう人に聞くのが早い。馬喰横山駅で駅員さんに聞いてみた。
このあたり一体をシメているかもしれない馬喰横山駅
このあたり一体をシメているかもしれない馬喰横山駅
「都営地下鉄の中でいくつかの駅がグループになっていまして、こうしたポスターなどをリーダーの駅が取りまとめているんです。『馬喰駅務管区」は、うちの駅(馬喰横山駅)がリーダーですね。他には、大門や日比谷、都庁前といったグループがありますよ」

それぞれの駅がポスターを作るのではなく、リーダーが作ったものを配布していたのだ。となると他のグループも気になる。見に行かなくちゃいけないじゃないかー。
神保町駅は「日比谷駅務管区」だった。水がふんわり波打つイメージ
神保町駅は「日比谷駅務管区」だった。水がふんわり波打つイメージ
岩本町駅から新宿駅にかけては「都庁前駅務管区」。外国人観光客が多いせいか「Welcome to TOKYO!」のメッセージもあり、スカイツリーや浜離宮恩賜庭園、千鳥ヶ淵といった名所が並ぶ
岩本町駅から新宿駅にかけては「都庁前駅務管区」。外国人観光客が多いせいか「Welcome to TOKYO!」のメッセージもあり、スカイツリーや浜離宮恩賜庭園、千鳥ヶ淵といった名所が並ぶ
代々木駅は「大門駅務管区」の一員。風景写真の上部に控えめな「いつもきれいにご利用ありがとうございます」
代々木駅は「大門駅務管区」の一員。風景写真の上部に控えめな「いつもきれいにご利用ありがとうございます」
それぞれのチームごとに特色があって面白い。最初はトイレにまで「Welcome to TOKYO!」って!と思ったけど、都庁前のサービス推進チームが自分たちで考えてもてなそうとしているのだ、と分かるとちょっとホッコリした気持ちになる。「両国国技館も入れましょうよ」「力士がアリなら秋葉原のメイドさんも!」みたいな会話があったかもしれない。

駅長の趣味全開の国立競技場駅

そんななか、ひときわ異彩を放っていたのが、都営大江戸線の国立競技場駅だ。
先ほどのグループ分けなら「大門駅務管区」に属しているはずなのだが、チームのポスターは一枚もない。その代わり、風景写真がたらふく貼ってある。
都営大江戸線 国立競技場駅のトイレ。風景写真がいっぱい!
都営大江戸線 国立競技場駅のトイレ。風景写真がいっぱい!
富士山や松本市など、特に東京の景色というわけじゃない。どこで撮ったものか書いていない写真もある
富士山や松本市など、特に東京の景色というわけじゃない。どこで撮ったものか書いていない写真もある
「いつもきれいに~」みたいなメッセージもないし、東京アピールでもない。全国あちこちの風景写真が個室の中にまで貼ってある。これまでそんな駅は1つも無かった。ただ事じゃないぞ!と鼻息が荒くなる。
これは謎のままにしておけまい、と駅員さんに聞いてみると「あ、それはねぇ、駅長の趣味(笑)」という答えが返ってきた。駅長の趣味!?

「旅行先で撮っているらしいんですよね。富士山とか、撮影スポットみたいな所ってある程度決まってるじゃないですか。でもちょっと違う場所で撮ってるみたいで、写真好きな方から『これどこで撮ったんですか?』ってよく聞かれるんです」

僕なんか「わ~富士山だ~」ぐらいのテンションで見ていたけど、分かる人には分かる写真だったのだ。いい仕事してますね、というやつである。
さらに駅員さんから「うちの駅はトイレが2つあって、あっち側のトイレにも貼ってありますよ」との情報が。行ってみると、確かにもう一方のトイレにもたくさん貼ってある。しかもさっきのトイレと別の写真だ。豊富なラインナップ。
JRが宣伝に使っていたスペースでも惜しげもなく風景写真をオン
JRが宣伝に使っていたスペースでも惜しげもなく風景写真をオン
どこなのかさっぱりわからないけど、山・田園・工場と揃ってたら写真撮りたくなるよなぁ
どこなのかさっぱりわからないけど、山・田園・工場と揃ってたら写真撮りたくなるよなぁ
割れた窓を小まめに直すなど、街の小さな不備に1つずつ対処するとやがて街全体の治安が良くなるという「割れ窓理論」という考え方がある。
国立競技場駅も、風景写真を飾ることでトイレの治安を良くしているのだろうか……と、ちょっと思ったけど、本当にただの駅長の趣味なのかもしれない。いい仕事ですもんね。

誰かが何かしでかしたから貼り紙が貼られる

当たり前のことだけど、誰かが何かをしでかしたから警告が貼られている。何もしでかさなかったら、貼り紙を貼る必要はないのだ。「いつもきれいに~」は、きれいに使ってほしいという気持ちの裏返しでもある。

そういえば渋谷ヒカリエのエスカレーターには、両側の手すりに人が腰掛けている絵に×印がついた警告がある。あれも誰かがやったのだ。前を通るたびに「誰だ手すりに座ったのは」と思っている。
新宿駅のトイレに貼ってあった貼り紙。京王線・大江戸線の乗り換えのところにあったので、京王のものっぽい。私鉄編もいつかやりたいな
新宿駅のトイレに貼ってあった貼り紙。京王線・大江戸線の乗り換えのところにあったので、京王のものっぽい。私鉄編もいつかやりたいな
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ