特集 2017年6月4日

土曜の午後の半ドンランチ~だいたい炭水化物~

これがランチと言って出されるとやっぱり修業だ
これがランチと言って出されるとやっぱり修業だ
泣きますよ!

午前授業で午後休み、いわゆる半ドンだった時代を過ごした少年少女だったみなさま!当時のランチっていつもより手抜きだったり特別だったりしませんでしたか?

そんなエピソードを募って読ませていただいたところ、そのネット越しでもモワモワ~ッと漂ってくる郷愁に、思わず「泣きますよ!」と言いたくもなる訳です。

あーもう今すぐ帰省して焼き飯食べたい。チャーハンじゃなくて焼き飯ね。それではどうぞ、各々の記憶にある半ドンランチを思い出しながらご覧ください。
1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー

前の記事:ベトナムは回転寿司じゃなくて回転鍋

> 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる

お父さん、エエカッコしたかっただけの可能性もある

忘れられない約30年前の思い出です。母が不在の土曜日の小学校の帰り道、親父の車とすれ違いました。親父は窓越しに「昼メシはチキンカレーを置いてあるので温めて食べろよ!」と言って会社に戻って行きました。一緒に下校していた同級生達からは、「お前の父ちゃん、カレーとか作ってくれるんだ!」と羨ましがり、私も誇らしげになりました。家に着き、食卓に直行すると、テーブルの上に、ボンカレーと焼き鳥の缶詰が置いてあり、私はその場で崩れ落ちましたw
むーちゃん
「と」が抜けてるよ、「と」が!わざとだろうけど!カレーと焼き鳥のタレ(塩ダレでも)って、とんでもなくマッチしないですよね。味VS味ですもんね。お父さん、もしかしたら子どもの同級生の前でエエカッコしたかっただけの疑惑もありますが、それはそれでそのウィットの富みっぷりは誇っていいものだと思いました。

希少価値ってこういうことだ

半ドンの土曜の昼は「ざるそば」が多かったです。深夜勤務があった父がそば好きだったため、ほぼほぼ「ざるそば」でしたね。たまーに具なしの冷やし中華や焼きそばが食卓に並ぶと「おーーー!ざるそばじゃない!」と喜んだものです。ちなみに下校途中の友達との会話は「女の60分見てメシ食ったら○○公園で待ち合わせなっ!」がお約束でした。同級生のほとんどが見てましたよ?「独占!女の60分!」(笑)
ペイントの魔術師
たぶんこれ、うちだったら「おーーー!ざるそばだ!」って喜んでたかもしれないなぁ。焼き飯か焼きそばだったので、ものが増えれば価値が低くなり、減れば高まるというマーケティングの根本を垣間見た気がします。いや、待って、一回見落としちゃったけど、「具なしの冷やし中華」ってなんだ!?もはや冷やしそばじゃないのかそれ!?

スパルタ的・料理人のつくり方

いつも帰ると、料理の材料がドカッ!と大量に食卓に置かれてて、いつも私が昼ごはんをそこから好きなだけ作って食べる。そしてそのついでに、家族の晩御飯までそれで作っておく。ってのが定番でした。母が料理をせず私がしていた。という点では手抜きかな?

いまではそんなこんなしてたからか、料理人になってしまいました(笑)
虎の尾
うお、すごいですね!思い出を聞いているつもりがスムーズにお仕事のルーツの話になっちゃった。もはや修業ですよ修業、料理漫画とかでありそう。「豚肉と塩辛に…ジェリービーンズだって!?」みたいな。料理じゃないな。

新喜劇の話がしたかった

父の作った、玉ねぎとたまごとハム(もしくはベーコン)の入った焼き飯かナポリタンかサッポロ一番。
焼き飯は塩コショウで味付けするので食べる時は各自でウスターソースをかけてました。

食べながら、未知やすえがまだヒロイン役をしていた時の吉本新喜劇を見てました。
ジョニー
あー、確かに。未知やすえさんは好きなんですが、「ガラじゃないだろ」って思いながら私も焼き飯食べてました。塩コショウで味付けするからウスターソースをかけるって、もうちょっとお父さんの味付けを敬ってあげてください。

小学生のコンクールで入賞してそうな詩

家に帰ると誰もいず食卓の上に
ふかし芋が積んであり隣に
食べたら残りを田んぼまで持ってこい。
の走り書き
南平
なぜでしょう、椎名誠を思い出しました。国語の教科書に載ってそう。
こちらの方の改行だけはそのまま残しています。

営業後のスナックとのり弁って、なんか、いいな。

母が当時スナックの掃除のバイトをしており、場所がちょうど中学と自宅の間で土曜はよく寄り道をしてました。母ののり弁を横取りし、おかずは冷蔵庫に入ってるお通しをばれない程度に母が店から横取りして出してくれた昼ごはんと、たばこと酒の混じった匂いとともに思い出です。
くみちん
いい話だなー情緒的だなーと思って読んでいたんですが、よく見たらめっちゃ横取りしてますね。お母さん、ちゃんと自分のランチ食べてます!?

ジブリを思い浮かべる食事シーン

土曜のお昼と言えば、インスタントの袋麺(キャベツや人参などの野菜入り)を大鍋で作り、みんなでつつくのが定番でした。保温を切って冷めた白ご飯を、何故か"皿に"入れて添えるのが父流で、いつの間にか私の中に"インスタントラーメン(特にサッポロ一番の塩味)+白ご飯=懐かしい実家めし"の公式が出来上がってました(笑)

ちなみにTVは新喜劇も笑百科もどちらも見てた気がします。
もあち
大鍋や大皿でシェアするというパターンもありますね!一人暮らしをはじめると無縁になるスタイルなので、やたら懐かしく感じます。麺類だと器に移すときになかなか切れず、汁がビタビタッと跳ねて困るんだよなあれ。ご飯が皿に載っている状況は私の知る限りだと洋食になる訳ですが、お父さんの意図が気になります。

たった一度の手抜きランチの業が深い

もしかして夏休みだったかもしれませんが、小学校低学年の時、イライラしていた母が出した、そうめんのミートソース和えが忘れられません。十年以上前のできごとにもかかわらず、グダグダのそうめんが解凍不足の脂っこいミートソースに絡まり、ネチャネチャとした異形の塊になっていた姿とその不味さをはっきりと記憶しています。
emondaALR
精神状態が料理に落とし込まれるって子どもからするとハラハラしますね、一度あったらそれからものすごく母のご機嫌を伺いそうだ。低学年の頃のことを鮮明に覚えているって相当ですよ、お母さんの業は深い。イライラの理由を知ることで相互理解のバランスを図りましょう。

ぬらりひょんとは民家を自由に出入りする妖怪

定番は焼うどんか焼き飯(いずれも醤油味にかつぶし)でした。どこの家庭も似たような感じなのですね。近所の鍵っ子が、うちの親の許可も自分の親の許可も関係なく、なぜか当然のようにしょっちゅう一緒に食べていました。
のりみ
鍵っ子、ぬらりひょんすぎるだろ。

地域性があるっていいな

母が月島の近所出身で、家に家族がそろう時はホットプレートでもんじゃをしました。焦げたところ(うまい)をとりあうのが楽しかった。
ニコミ
大阪の半ドンランチはお好み焼きが多いと思うのですが、もんじゃもあるんですねぇ。この場合は地域というよりお母さんの出身ですが。昔はもんじゃは駄菓子屋の食べ物だったという話ですから、食文化を継承しているとも言えるのかもしれません。余談ですが、関西人の私は社会人になってからはじめてもんじゃを食べました。

おにぎらずに通じる呼び方

土曜日の昼ごはんは、冷蔵庫にある余り物のおかずや調味料を好きなように食パンに乗せて食べる形式でした。母はオープンサンドと言っていました。マヨネーズとわさびと醤油を混ぜたものをパンに塗って食べると大人になった気分で、今でもやります。
じゃみはむ
パンかー。半ドンじゃないけど、小学生低学年頃まで日曜の朝といえば、食パンにマヨネーズで囲いをつくって玉子を落としてオーブンでチン!したものを食べていました。自分だけの決まりだったのか、マヨネーズは常に親指の爪ひとつ分しか使わなかったのですが、そのときだけ勢い任せで大量に使う背徳感も併せて最高においしかった。

オープンサンドっておにぎらずっぽくて良い言い方だなと思ったのですが、調べたら割と浸透している呼び方みたいですね。マヨネーズとわさびと醤油を混ぜたもの、きっとおいしい。渋い味がしそうです。

どこかの部族の言語っぽい

母が作ってくれる特製チャーハンが大好きでした。構成要素は卵とご飯とお醤油とケチャップのみというまるで男子大学生の下手な自炊料理のようなズボラチャーハンで、チャーハンと呼ぶのもおこがましいような内容だったので材料の名前をつなげて「たま・ごは・おしょ・ケチャ」と呼んでました。今考えるとなかなかひどい料理ですが、当時は「これが我が家の味!」という感じがして毎週のようにリクエストしていました。たまに思い出しては食べたくなるのですが、大人になった舌で味わったら多分マズくて思い出が壊れると思うので挑戦できていません。
田山やわらかい
「たまごはおしょケチャ」、言うと長くないですか!?長いですよね!?どこかの裸族風な人たちが差し出してきた料理が意外と現代的、という風景が頭に浮かび上がりました。

大人になった舌といえば、小さい頃はイワシの南蛮漬けの酸っぱさが苦手で、三兄妹で私だけ酢漬けにせずに出してもらっていました。今だったら考えられないけど、きっとあれを食べたら思い出に浸れるんだろうなぁ。別に食べたくはないんだけど。たぶん同じ気持ちです、これ。

農協のサイレンが半ドンのBGM

土曜の昼は決まってウインナーとピーマンを炒めただけの物でした。僕の両親は共働きだったので、祖母が作って一緒に食べてました。12時か13時だったか忘れましたが、毎日農協からお昼のサイレンが流れて、それを聞きながら食べていました。いまyoutubeでそのサイレンを聞いて一気に思い出したので書いています。
ハロワンド
郷愁満載のタイミングでこの企画を思い出してくださってありがとうございます!私は割と都会っ子だったのですが、両親の実家が田舎にあって、どちらも家にいると地域の放送が流れて来ていました。新喜劇もそうですが、サイレンや家族の会話もまた然り、半ドンと同じくしてそのときのBGMというものが誰にでもあるのかもしれません。

半ドンランチはだいたい炭水化物だ

チャーハン、ラーメン、焼きそば、お好み焼き、などなど…半ドンランチはだいたいなぜか、炭水化物系に寄っていました。それとは別に、状況はバラバラなはずなのに、寄せられたどの投稿からもアンニュイな印象が共通しているところが不思議です。アンニュイ…今言葉が合っているのか調べてみたら、「退屈そうな物憂い様」とあったので、まさにドンピシャだと言ってもいいでしょう。

まだまだ紹介したいので、続きます!そのほか、引き続きアンニュイなお話も聞きたいところですが、炭水化物じゃない半ドンランチそのものも大歓迎!炭水化物でも、ぜひ!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ