特集 2017年7月28日

マンションポエム徹底分析!

1000以上のマンションポエムを徹底分析しました。そんなことしなくていいのに。
1000以上のマンションポエムを徹底分析しました。そんなことしなくていいのに。
マンションポエム。それはマンション広告にちりばめられた詩的キャッチコピー。

折り込みチラシや、駅や電車内の広告などでよく見かけると思う。「洗練の高台に、上質がそびえる」(「プラウドタワー白金台」野村不動産より)といったあの名調子のことだ。

このマンションポエム観察をライフワークにしているぼく。今回はさらに踏み込んだ分析をしてみよう。
もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー

前の記事:アメリカの非常階段ってなんかすてき

> 個人サイト 住宅都市整理公団

マンションポエムとはこういうものです

ぼくは、これまで数度にわたってマンションポエムに関する記事をお届けしてきた(前回は「地元のマンションポエムがおもしろい」)。

十数年前に収集・観察し始めたときは「人生に、南麻布という贈り物」などのポエムに半笑いでいた。ぼくもまだ若かった。

それがいまやすっかり真顔で読み込んでいる。疲れた夜に「癒しの技法。安らぎのしつらえ。誇りに、住まう」などといったポエムにいやされることもしばしばである。成長なのか麻痺しちゃったのか。

今回は長年のマンションポエム歴をほこるぼくならではの一歩踏み込んだ分析をお聞かせする。が、まずはともあれ、コレクションの中から威勢の良いポエムをいくつか蔵出ししよう。いずれもマンションウェブサイトのキャプチャである。
高崎での日常は、オーラを放つ歌姫であるとのこと。このポエム、かなり気に入っている。ちょっと字が小さいが全部読んでみてほしい。(タカラレーベン「レーベン高崎GRADIA」)
高崎での日常は、オーラを放つ歌姫であるとのこと。このポエム、かなり気に入っている。ちょっと字が小さいが全部読んでみてほしい。(タカラレーベン「レーベン高崎GRADIA」)
世田谷の詩は全般的にハイブロウな傾向にあるが、これは中でもかなりのブロウブロウ。貴人。(住友不動産「シティハウス用賀砧公園」)
世田谷の詩は全般的にハイブロウな傾向にあるが、これは中でもかなりのブロウブロウ。貴人。(住友不動産「シティハウス用賀砧公園」)
見るたびにタワーマンションがにょきにょき増えている印象のある武蔵小杉。多摩川のほとりにあって、東京都心との距離感をこのように表現してきた。巧みだ。あと字がへたくそでいい。(三井不動産レジデンシャル「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」)
見るたびにタワーマンションがにょきにょき増えている印象のある武蔵小杉。多摩川のほとりにあって、東京都心との距離感をこのように表現してきた。巧みだ。あと字がへたくそでいい。(三井不動産レジデンシャル「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」)
時として真理はごく当たり前のことを言っただけだったりする。「愛は尊い」とか。それと同じだ。たぶん(住友不動産「シティタワー武蔵小杉」)
時として真理はごく当たり前のことを言っただけだったりする。「愛は尊い」とか。それと同じだ。たぶん(住友不動産「シティタワー武蔵小杉」)
10年代以降のマンションポエムはカタカナがあまり使われなくなったのだが、ときどきこのような往年のバブル調とでも言うべき詩が聴けることもある。スタイリッシュ、アクティブ、ハイセンス、アーバニスト。伝統芸能の域である。大事にしたい(プレサンスコーポレーション「プレサンス レジェンド 堺筋本町タワー」)
10年代以降のマンションポエムはカタカナがあまり使われなくなったのだが、ときどきこのような往年のバブル調とでも言うべき詩が聴けることもある。スタイリッシュ、アクティブ、ハイセンス、アーバニスト。伝統芸能の域である。大事にしたい(プレサンスコーポレーション「プレサンス レジェンド 堺筋本町タワー」)
夫婦の週末のひとこまをむずむずする感じで描いた名作。スコッチときたか。長い夜になりそうだ(ダイワハウス「プレミスト円山表参道」)
夫婦の週末のひとこまをむずむずする感じで描いた名作。スコッチときたか。長い夜になりそうだ(ダイワハウス「プレミスト円山表参道」)
妻がときどき冗談でぼくの故郷である千葉をおちょくる。彼女は横浜市出身だ。日本で一二を争うブランドである。千葉に勝ち目はない。ただ、横浜市といっても上大岡なのだ。海ないじゃん! あんなの横浜じゃない! といって反撃するのだが「横浜市のほとんどは山だ。これだから千葉っ子は……」と言い返されてしまう。そんな時にこのポエムで反撃したい。(東急不動産「ブランズ横浜」)
妻がときどき冗談でぼくの故郷である千葉をおちょくる。彼女は横浜市出身だ。日本で一二を争うブランドである。千葉に勝ち目はない。ただ、横浜市といっても上大岡なのだ。海ないじゃん! あんなの横浜じゃない! といって反撃するのだが「横浜市のほとんどは山だ。これだから千葉っ子は……」と言い返されてしまう。そんな時にこのポエムで反撃したい。(東急不動産「ブランズ横浜」)
アプローズ。はじめてきいた。マンションポエムは勉強になる。これもじっくり読んでほしい。「このまちに住まうことを決めた暮らしのスタイリストたちへのアプローズ(喝采)」。なんど読んでもいい。(伊藤忠都市開発株式会社・東急不動産株式会社「クレヴィアタワー神戸ハーバーランド」)
アプローズ。はじめてきいた。マンションポエムは勉強になる。これもじっくり読んでほしい。「このまちに住まうことを決めた暮らしのスタイリストたちへのアプローズ(喝采)」。なんど読んでもいい。(伊藤忠都市開発株式会社・東急不動産株式会社「クレヴィアタワー神戸ハーバーランド」)
数年前に安倍首相が使ったコピーを彷彿とさせる。思えば政権公約はときにポエム調になる。(三井不動産レジデンシャル「桜上水ガーデンズ」)
数年前に安倍首相が使ったコピーを彷彿とさせる。思えば政権公約はときにポエム調になる。(三井不動産レジデンシャル「桜上水ガーデンズ」)
「ポエムずれ」したぼくも、さすがにこれにはおどろいた。代官山のロミオ&ジュリエット。さいご二人とも死んじゃうけどだいじょうぶか(アパホーム株式会社「THE CONOE〈代官山〉」)
「ポエムずれ」したぼくも、さすがにこれにはおどろいた。代官山のロミオ&ジュリエット。さいご二人とも死んじゃうけどだいじょうぶか(アパホーム株式会社「THE CONOE〈代官山〉」)
マンションポエムの世界は基本的にスノッブだ。だから主語が「俺」なのに驚いた。膨大な数のポエムを見てきたが、おそらく「俺」が語る作品はこれ以外にはない。(住友不動産「シティハウス中目黒ステーションコート」)
マンションポエムの世界は基本的にスノッブだ。だから主語が「俺」なのに驚いた。膨大な数のポエムを見てきたが、おそらく「俺」が語る作品はこれ以外にはない。(住友不動産「シティハウス中目黒ステーションコート」)
上のポエムは中目黒の物件のものなのだが、ここに描かれているナカメ像に、隔世の感があってしみじみしてしまった。「俺」とは。そして「今宵も」ということは、毎晩のように最高潮なのだろう。

ぼくが学生のころの中目黒は輸入家具・雑貨とカフェ文化でならしていたものだが、気がつけばいまやEXILE関係のとドンキの街である。どうやら「俺」の人物像が明らかになってきたようだ。すっかりマッチョ。かつての文化の正反対といってもいい。

友人でライターの速水健朗は、そのうち中目黒駅は「EXILE TRIBE STATION」に改名され、HIROの出身地である横浜への列車は「Choo Choo TRAIN」になるだろうと自身の記事で語っていた。ありうる、そう思わせるマンションポエムである。
金町のタワーマンションの詩。ついに大気圏を脱出の勢いである。相当な高さだ。(住友不動産「シティタワー金町」)
金町のタワーマンションの詩。ついに大気圏を脱出の勢いである。相当な高さだ。(住友不動産「シティタワー金町」)
青山のそうとう高級な物件のポエム。値段が高ければ高いほど、詩は浮世離れしてくる。その見本のような作品だ。「それは布」て。(三井不動産レジデンシャル「パークコート青山ザタワー」)
青山のそうとう高級な物件のポエム。値段が高ければ高いほど、詩は浮世離れしてくる。その見本のような作品だ。「それは布」て。(三井不動産レジデンシャル「パークコート青山ザタワー」)
まだまだいくらでも楽しめるポエムはあるのだが、これぐらいにしておこう。以上のラインナップで、だいたい最近のポエム事情がおわかりいただけたと思う。つまり、あいかわらずである。

2004年ぐらいからポエム収集をやっているので、定期的に「もうぼくが驚くようなポエムは出てこないだろう」と思うのだが、そんな悲観的な観測を覆す逸品が毎年必ず出現する。業界のポエマーたちには敬意を表する。

自分でもひくぐらい本気の分析

さて、まだまだたくさんある、と言ったが、どれぐらいあるのか。こつこつと収集してきたポエムの数を調べてみた。
なんと千越えてた。
なんと千越えてた。
なんと1148物件であった。自分でもびっくりした。いったい、ぼくはどれだけの時間をマンションポエムに費やしたんだ、と思ってめまいがした。

で、上の画像にうっすらあるように、すべてテキスト起こしして、分析することで、さらに人生における貴重な時間をポエムに捧げようとしているのだ。
あまつさえマップにプロットし((c)OpenStreetMapへの協力者)
あまつさえマップにプロットし((c)OpenStreetMapへの協力者)
ちなみに北は札幌から南は那覇の物件まで網羅しております((c)OpenStreetMapへの協力者)
ちなみに北は札幌から南は那覇の物件まで網羅しております((c)OpenStreetMapへの協力者)
分析の主な目的は、ポエムにどのような語句が使われているかを調べること。「KH Coder」というテキストマイニングの世界でおなじみのソフトウェアを使っていく。な、本格的だろ?
まずは語句を抽出。1148物件のポエムに使われている語は10万7千943だそうです。
まずは語句を抽出。1148物件のポエムに使われている語は10万7千943だそうです。
ちなみにマンションウェブサイトの多くが、ポエムの文字を画像として載せているので、テキスト起こし自体がたいへんな労力であったことをアピールしておきたい。誰に頼まれたわけでもないのでアピールしたところでアレなんですが。

ともあれ、抽出された語句のなかから、「です」などどんな文章でもよく出てくる語除き、特徴的だと思われるものをカウントした結果が下だ。
これがマンションポエムに登場しがちな語句ランキングだ。
これがマンションポエムに登場しがちな語句ランキングだ。
このランキングを見て、ぼくは感動した。誇張ではなく、結果が表れた瞬間、鳥肌が立った。1位が「街」だって!

なぜ感動したのか。よく考えてみて欲しい。マンションポエムとは、マンションを売るためのコピーだ。つまり、商品はマンションだ。

なのに、もっぱら「街」のことが描写されているのだ。建築という商品そのものではなく、それが建つ場所について言葉と表現を費やされている。

2位以降をずっと見ていっても、建築物を表す語がほとんど出てこない。この単純な集計だけで、すでにマンションポエムの真髄というか奇妙さというかおもしろさがわかる。マンションポエム、それは土地の詩なのだ。

もうこの段階でぼくは大興奮である。みなさんにこの興奮が伝わるかどうかはかなり疑問ですが。
いったん広告です

住宅選びにおける「街」問題

どうでしょうか。「ふーん」てな感じでしょうか。いやこれ、すごく興味深いよ。マンションの広告は「街」を謳っているとは。

分析をさらに勧める。ソースに返って、実際「街」の語がどのように使われているか見てみよう。
「街」の語が含まれるポエムをいくつか抜粋。
「街」の語が含まれるポエムをいくつか抜粋。
あらためて読んでみると、実におもしろい。だんだんマンションポエムにおける「街」づかいの傾向が見えてきた。

ぼくがここで「あっ!」と思ったのは、多くの「街ポエム」の内容が「街を利用する」方向で描写されている点だ。

上のものだと、一番最初左上の「家族をつなげる街」がその代表例だ。つまり、街には家族をつなげる機能がある、だからそこに建つマンションを買ってはどうか、というわけだ。 それ、街に頼るか? いいけど。

下のポエムなんかはかなりあからさまに「街を利用する」態度を示している。
「街のメリットを手に入れる」と(住友不動産「シティハウスおおたかの森イースト」)
「街のメリットを手に入れる」と(住友不動産「シティハウスおおたかの森イースト」)
家を選ぶということは、それが建つ街からどんないいことが受け取れるか、ということみたいだ。街を「資源」かなにかだと思ってないか、マンションポエム。

いや、これはマンションポエム特有の態度というわけではなく、おそらくぼくらが漠然と抱いている「街像」のベースにある態度だろう。

たしかに、高円寺に住んでいる、といわれれば「ああ、そっち系の人ね」と思ってしまうし、世田谷に住んでいる人と、津田沼に住んでいる人の間に何かの差を感じたりする。でもそれってほんとうだろうか。

ほんとうかどうかは分からないが、とにかくそういうぼくらの街像を敏感にすくいとって増幅させて謳い上げるのがマンションポエムだ。これは都市論だ。

住宅選びは、場所選びであり、それは自分の収入と相談しつつ、通勤利便性、環境、そして自分の価値観との適合性(と思われるもの)をパラメーターとして落としどころを探る。

街は、自分が関与したり読み替えたりするものではなく、ある性質と機能をもった「資源」として「選択」するものになっているというわけだ。
「この街には、成熟した邸宅が似合う」ではなく、その反対。すごーく奇妙なポエム。(三井不動産レジデンシャル「パークホームズ船橋宮本ヒルトップ」)
「この街には、成熟した邸宅が似合う」ではなく、その反対。すごーく奇妙なポエム。(三井不動産レジデンシャル「パークホームズ船橋宮本ヒルトップ」)
上の奇妙なポエムはそれをよく表している。ある性質に街のほうが適合しているかどうか、という順番だ。すごいポエムだと思う。

吉祥寺問題

なんだか説教くさくなっちゃったか。そういうつもりはないんだけど。端的に言って、こういうぼくらの「街像」おもしろいよね、というだけです。そしてそういうことが読み取れたような気になるマンションポエムってやっぱり分析しがいがある、ということです。

で、もうひとつ「街」ポエムでトピックを。下のポエム見てください。
ご存じ大人気の吉祥寺。ポエムでもその人気が謳われる(三井不動産レジデンシャル「パークホームズ吉祥寺北 グランヴィラ」)
ご存じ大人気の吉祥寺。ポエムでもその人気が謳われる(三井不動産レジデンシャル「パークホームズ吉祥寺北 グランヴィラ」)
こちらも同じ三井不動産レジデンシャル「パークホームズ吉祥寺北 グランヴィラ」のポエム。「吉祥寺に別荘地」とは?
こちらも同じ三井不動産レジデンシャル「パークホームズ吉祥寺北 グランヴィラ」のポエム。「吉祥寺に別荘地」とは?
吉祥寺に「VILLA」「別荘」とは。実はこれ、建ってる場所がぜんぜん吉祥寺じゃないのだ。関町。練馬区である。

吉祥寺駅からバスで北へ。そのプロセスを「賑わいを抜けると、街は静けさを取り戻し」と表現し、それをさらに「別荘」として謳うとは、あっぱれだ。すごい。念のため言いますが、まったく揶揄するつもりはありません。その意気や良し、と思う。

南方向にも同じように吉祥寺の限界に挑戦したポエムがある。
「その先」と表現。やるな。(住友不動産「シティテラス吉祥寺南」)
「その先」と表現。やるな。(住友不動産「シティテラス吉祥寺南」)
どこかというと、牟礼である。
同じく住友不動産「シティテラス吉祥寺南」。「井の頭恩賜公園から連続する」という巧みな表現に舌を巻いた。
同じく住友不動産「シティテラス吉祥寺南」。「井の頭恩賜公園から連続する」という巧みな表現に舌を巻いた。
ぼくはマキヒロチさんのマンガ『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』が好きだ。マンションポエム的な「この街はこういう街で、こういう人が住むところ」という思い込みをスルーする双子の不動産屋が主人公の人気マンガ(おおざっぱ、というかずれたあらすじ紹介ですが)。

このマンガのタイトルにもあるように、吉祥寺こそ「街はメリットで選ぶもの」の権化で、ぼくにいわせれば「吉祥寺は人気の街」という認識はマンションポエムの精神と紙一重ってことだ。どうだ。どうだ、って凄まれても困ると思うけど、どうだ。

そういう語られることで定着した人気が招いたのが上の「吉祥寺の限界に挑戦ポエム」であり、いうなればこれはマンションポエムの自家中毒みたいなものだ。
あと関係ないけど、中央線沿線の詩でおもしろかったのがこれ。マンションポエムには作家・文人がよく出てくるんだけど、宮崎駿が登場するとは。今のところご存命の方でポエムに登場する唯一の人である。さすがだ(近鉄不動産「ローレルコート三鷹」)
あと関係ないけど、中央線沿線の詩でおもしろかったのがこれ。マンションポエムには作家・文人がよく出てくるんだけど、宮崎駿が登場するとは。今のところご存命の方でポエムに登場する唯一の人である。さすがだ(近鉄不動産「ローレルコート三鷹」)
いったん広告です

マンションポエムから見る街のグループ

なんかますます説教くさかったですね。すみません。いやほら、千葉っ子のぼくにとって横浜と同じぐらい吉祥寺は縁遠いもので。つい熱くなっちゃった。

さて、東京から離れて、違う都市の「街」ポエムを見てみよう。
金沢の物件のポエム(ダイワハウス「プレミスト金沢本」)
金沢の物件のポエム(ダイワハウス「プレミスト金沢本」)
せっかく北陸に眼を向けたのだが、ここにも「東京」が。それにしても金沢が東京を日常とするってどういうことか。

いうまでもなく北陸新幹線効果だ。
千葉の物件でも言わないような「東京を庭にする」的な詩が! (同じくダイワハウス「プレミスト金沢本」)
千葉の物件でも言わないような「東京を庭にする」的な詩が! (同じくダイワハウス「プレミスト金沢本」)
北陸新幹線によって、東京が身近になったから、銀座や表参道も日常だよ! というわけだ。

すごいテンションだが、もっと興味深い「北陸における東京ポエム」があった。富山の物件である。
「富山に東京がやってくる」! (アパホーム株式会社「プレミア 富山駅前」)
「富山に東京がやってくる」! (アパホーム株式会社「プレミア 富山駅前」)
金沢は「東京へ」で、富山は「東京が」。同じ北陸でもこの考え方の無機の違いはどうだ。なんとなく、このふたつの都市の性格の違いが表れているようでおもしろい。

さてこのまま、東京以外のポエムを分析していこう。やりたいのは、マンションポエムの描写の上では、どの街とどの街が似ているか、だ。
まずは主要な「ポエム語」について、札幌から那覇まで各都市および各主要鉄道沿線に、それぞれどれぐらい登場するかを見た。
まずは主要な「ポエム語」について、札幌から那覇まで各都市および各主要鉄道沿線に、それぞれどれぐらい登場するかを見た。
引き続き「KH Coder」(これすごく便利。なんでもできちゃう)で解析だ。

作業の細かい説明ははぶくが、クロス集計した結果から、それぞれの街と沿線をその類似ぐあいでもって2次元平面上にプロットした。

その結果が下である。
なんかもはやぜんぜんデイリーポータルZらしからぬ図が出てきちゃってすみません。
なんかもはやぜんぜんデイリーポータルZらしからぬ図が出てきちゃってすみません。
えーと、説明がややこしくなるので、どういう理屈でこうなったかは書きませんが、上の図の中で、近い都市同士が、ポエムが似ているもの。

なるべく分かりやすくしたのが下。
かなり興味深いポエムにおける類似性。
かなり興味深いポエムにおける類似性。

おもしろい! 大阪の阿倍野と、東京の浅草周辺、そして阪神線沿線が突出している。

興味深いのは前者二つ、阿倍野と浅草周辺のポエムが「未来」を謳いがちなこと。

神戸市とみなとみらい周辺が似てる、というのはかなり感覚的に納得できる。

そして近鉄奈良線沿線、天王寺区、京阪線沿線など関西方面にまじって台東区が仲間入りしているのもおもしろい。

逆に首都圏郊外が固まっているグループの中に、千里線沿線と豊中市が入っていることも。

つまりポエムから見ると、下のようになる。
!

スカイツリーとハルカスが「未来」


首都圏と関西以外の地域に関してはポエムの数が少ないので、これといった面白い傾向が発見できなかった。今後の課題としたい。

で、阿倍野と浅草周辺が「未来」を謳いがち、というのがちょっと意外だったので、元のポエム群を読み直してみたところ、どうやら「背の高い最近できた建造物つながり」であることがわかった。スカイツリーとハルカスだ。
背の高い建造物が「未来」「進化」の象徴としてポエムでは扱われている。
背の高い建造物が「未来」「進化」の象徴としてポエムでは扱われている。
高い建物が「未来」って、それってなんかアナクロだが、マンションポエムはそういうベタなイメージをちゃんとやっているということだ。

首都圏と関西のポエム差

解析とか図とか、すっかり小理屈な内容になっちゃって申し訳ない。といいつつ、さらに踏み込みます。

「ポエム語句」たちがお互いにどういう風に結びついているかを見てみました。
全国のポエムによく出てくる100の語句に関して、文章中での結びつきを示したもの。実線が強く結びついている。円の大きさは頻度(つまり大きいものほどよく出てくる語句)を示している。色はグループが分かりやすいようにつけてある。
全国のポエムによく出てくる100の語句に関して、文章中での結びつきを示したもの。実線が強く結びついている。円の大きさは頻度(つまり大きいものほどよく出てくる語句)を示している。色はグループが分かりやすいようにつけてある。
おもしろい。すごくおもしろい。。このおもしろさ、伝わってますでしょうか。デイリーポータルZに記事を書くようになって長いですが、いまぼくは史上もっとも分かりづらい記事を書いているな! と思っています。

あらためてマンション建築についての語がないことにびっくりというか興味をそそられる。

問題の「街」がやはり住宅が提供する「暮らし」そのものを説明・描写するものとして謳われている。「都市」「都心」は交通利便性を中心とした具体的な機能と結びついている……

とまあ、この図だけで酒が飲めるぐらいあれこれ思うことがある。そのうち誰かとこれを肴に語り合いたい。だれかいませんか。

で、首都圏と関西について、このネットワーク図を別々に生成してみた。これがまたおもしろかった。
!
!
これまたいろいろおもしろいが、特に「街」と「地」が首都圏と関西で対照的な結びつきを持っているのにぐっときた。

首都圏における「街」は、新たな暮らしの場所であるとともにその利便性をアピールする語だが、関西では他の語と結びつきが弱く具体性に欠ける。

これと逆に、首都圏における「地」は「敷地」といったぐらいの意味だが、関西では歴史や伝統を中心にさまざまな意味が込められている。

いや、だからなんだってはなしなんですが。

もっとわかりやすい対比では、単純に語句のランキングが首都圏と関西で明確に違う。
!
まず、関西、全部名詞だ。1位以外ぜんぶ漢字二文字。「あぶない刑事」かディック・フランシスの小説のタイトルみたいだ(わかりづらいたとえですまない)。

そして驚いたのは、首都圏には「歴史」「文化」がなく、関西には「緑」「自然」がない、ということ。いずれもポエムでは定番の語で、地域を問わずランクインすると思っていた。

とはいえ、これは実際そのとおりだ。東京の歴史はせいぜい江戸時代だが、京都のポエムは千年レベルで謳い上げてくる。

そして大阪は緑が少ないという指摘もある。緑被率(樹林・樹木に被われた区画、果樹園、草地など)で見ると、東京23区は18%なのに対し、大阪市は9%だそうだ(2013年 大阪府環境農林水産部「儲かる緑を目指して」より ←すごいタイトル。大阪っぽい)。

つまり、マンションポエムはけっこうちゃんと都市の性格を描いてる(こともある)ということ。やるじゃないか、見直したぜ、マンションポエム、って思った。
いったん広告です

タワーマンションは「郊外の垂直化」だ!

さて、ほんといい加減そろそろ終わりにしないといけない。まだまだ語りたいことはあるんですが。

「関西、とくに大阪と緑」の話で、気がついたことがあるので、これについて触れて最後にします。

大阪都心のタワーマンションにおいて「都市的なものと緑との両方が手に入る」と謳うものが目立つのだ。
都市的な「街の華やぎ」と、それと対照的な「緑のやすらぎ」の両方が手に入る、と謳っている。そしてこの「高さ」を強調したビジュアルも注目(ダイワハウス「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」)
都市的な「街の華やぎ」と、それと対照的な「緑のやすらぎ」の両方が手に入る、と謳っている。そしてこの「高さ」を強調したビジュアルも注目(ダイワハウス「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」)
どうやって対照的なそのふたつを手に入れるのかというと、足もとに「都心」「賑わい」を、上空に「緑」としてそこから派生する「やすらぎ」「静けさ」、ということのようだ。下のものもそう。
賑やかな都会の心斎橋だが、タワーマンションの上は「静か」だと謳う(東急不動産「ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH」)
賑やかな都会の心斎橋だが、タワーマンションの上は「静か」だと謳う(東急不動産「ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH」)
このことに気がつくと、東京の物件でも、タワーマンションは同じように「都会的なもの」と、それと対照的な「緑」「自然」「やすらぎ」の両方がある、と主張しているのが目に付くようになった。
これも「緑」「やすらぎ」と「都市」をモチーフに(東急不動産「ブランズ横浜」)
これも「緑」「やすらぎ」と「都市」をモチーフに(東急不動産「ブランズ横浜」)
こちらにいたっては、その二つは対立するものではない、と謳っている(三井不動産レジデンシャル「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」)
こちらにいたっては、その二つは対立するものではない、と謳っている(三井不動産レジデンシャル「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」)
話それますが、上の「COSUGI」。この「KO」じゃなく「CO」って、思えば、90年代にはやった。特にミュージシャンの名前。「cocco」や「Keyco」など。俳優でも速水もこみちがアルファベット表記では「Mocomichi」と名乗っている。今や「こ」は「CO」であたりまえだ。80年代に一世を風靡したバンド「レベッカ」のボーカルの名前が「NOKKO」と実直なヘボン式表記だったことと考え合わせるとその変化がうかがえるだろう。そしてこの傾向を広く世に知らしめたのは2002年にいきなり「rumico」に改名した小柳ルミ子ではないだろうか。あれにはびっくりした。

って、こうやって脱線するから長くなるんだよな。なんで小柳ルミ子の話しなきゃならんのだ。
これも「都会的なもの」とそれと対照的なもの両方ありますよポエムの一形態。(三菱地所レジデンス「ザ・パークハウス 荻窪大田黒公園」)
これも「都会的なもの」とそれと対照的なもの両方ありますよポエムの一形態。(三菱地所レジデンス「ザ・パークハウス 荻窪大田黒公園」)
この「都会に代表されるもの」と、それと反対の「自然的なもの」こそ、どうやらタワーマンションのポエムの定石だということに気がついた。

ここで思い出し連想したのは、ロンドンの交通博物館のこと。
馬車に始まり、地下鉄の発明・開通からロンドンバスまで、すごく楽しい博物館なんだけど、
馬車に始まり、地下鉄の発明・開通からロンドンバスまで、すごく楽しい博物館なんだけど、
さすがだな、すごいな、ちゃんとしてるな、と感心したのは、鉄道の発達によって都市市民の生活がどのように変わったかについてけっこう力入れて展示している点。これは鉄道によって「通勤」が生まれたという展示。
さすがだな、すごいな、ちゃんとしてるな、と感心したのは、鉄道の発達によって都市市民の生活がどのように変わったかについてけっこう力入れて展示している点。これは鉄道によって「通勤」が生まれたという展示。
同時に地域をまたいで正確な時刻が共有される必要が生まれたこと。
同時に地域をまたいで正確な時刻が共有される必要が生まれたこと。
そして通勤時間中のひまつぶしの発明、などなど、いかに鉄道が生み出した各種習慣がそれまでにないもので、かつ今でも続いているかを思い知った。みなさん、ロンドンへお越しの際はぜひ交通博物館へ。
そして通勤時間中のひまつぶしの発明、などなど、いかに鉄道が生み出した各種習慣がそれまでにないもので、かつ今でも続いているかを思い知った。みなさん、ロンドンへお越しの際はぜひ交通博物館へ。
で、これ! 「メトロランド」という、後に日本をはじめとして世界中で行われる「鉄道会社による沿線における宅地開発」の歴史展示! これ、ふるえた。
で、これ! 「メトロランド」という、後に日本をはじめとして世界中で行われる「鉄道会社による沿線における宅地開発」の歴史展示! これ、ふるえた。
郊外から都心に通勤する。イギリスで19世紀に生まれたこの構造こそがマンションポエムの大元だ。
郊外から都心に通勤する。イギリスで19世紀に生まれたこの構造こそがマンションポエムの大元だ。
都市の喧噪と混乱が最高潮に達した19世紀のロンドンが、鉄道という新しいテクノロジーを得て、一種の避難所として理想的な郊外住宅を発明した。それまで「静けさ」「やすらぎ」「緑」などは住宅の必須条件というわけではなかったのだ。

この動きはその後エベネーザー・ハワードによって田園都市論として理論化され、日本でもそれに基づいた沿線開発が行われた。ぼくの子どもの頃の理想の家・郊外の庭付き一戸建てはその系譜の末裔である。

90年代の終わりに都心タワーマンションが出現した時、ようやくこの19世紀から続くいわゆる「閑静な郊外住宅」とは異なる新しい住まい像が現れた! と興奮した。

しかし、先ほど見たように、都心にありながら「やすらぎ」「うるおい」「自然」といったものの完備を謳うマンションポエムを見る限りタワーマンションもまた形を変えた一種の「郊外住宅」だったというわけだ。

一点、異なるのは都心から離れる方向が水平方向から垂直に変わったということだ。
「都心」である地面から、垂直方向に上に「静けさ」を求めて移動する、ということを謳っている大阪のタワーマンションポエム。つまり、郊外は上空へ。(東急不動産「ブランズタワー御堂筋本町」)
「都心」である地面から、垂直方向に上に「静けさ」を求めて移動する、ということを謳っている大阪のタワーマンションポエム。つまり、郊外は上空へ。(東急不動産「ブランズタワー御堂筋本町」)
つまりタワーマンションとは「垂直方向に伸びた理想の郊外」なのだ。
思いつきに興奮して絵にした。かつての「平面方向郊外」が垂直化したもの、それがタワーマンション。
思いつきに興奮して絵にした。かつての「平面方向郊外」が垂直化したもの、それがタワーマンション。
そこでさらに思い出した。レム・コールハースの『錯乱のニューヨーク』に、まさに「垂直に伸びた郊外」の絵があった。
超高層ビルが技術的に可能になり、ニューヨークの摩天楼が計画された時に描かれた、都心に建つタワーの中の住宅の概念図。(レム・コールハースの『錯乱のニューヨーク』より)
超高層ビルが技術的に可能になり、ニューヨークの摩天楼が計画された時に描かれた、都心に建つタワーの中の住宅の概念図。(レム・コールハースの『錯乱のニューヨーク』より)
そのまんまだ!

マンションポエムの考え方は、超高層ビルが生まれた瞬間にできあがっていたのか。びっくり。

なんだかいつにもまして小理屈で分かりづらい話になってしまった。まっとうにマンションポエムの面白さだけ見てればよかったのに。長年続けると、なにか考え込みたくなりますよね。

(実は、不動産情報サイトのアットホームで大山顕の マンションポエムと題して週1.5回もマンションポエムの連載をしております。興味持った方は、ぜひ)
まだまだたお見せしたい珠玉のマンションポエム、たくさんあります(住友不動産「シティタワー金町」)
まだまだたお見せしたい珠玉のマンションポエム、たくさんあります(住友不動産「シティタワー金町」)

【告知】コミケで写真集「香港のてざわり」リリースします!

これまでデイリーポータルZで何回か香港のビルののすてきさについて記事にしてきました(→「香港の団地はやっぱりすごい」)が、このたび、その集大成として写真集を自分で作りました。こんどの夏のコミケでリリースします。

8月12日 ビッグサイト "東 へ42b" サークル名「工場萌え」にて。

写真集の内容は全ページこちらで公開してます。気に入った方はぜひ!
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ