特集 2018年4月4日

お稲荷さんだらけの神社が完全にあの世

お稲荷さんの終着駅
お稲荷さんの終着駅
江戸時代のはやり歌に「江戸の名物、伊勢屋稲荷に犬の糞」なんてのがある。

伊勢屋や野良犬はあまり見かけなくなったものの、お稲荷さんは相変わらずいろんなところにある。

狐の置物が鎮座まします小さな祠は、ビル街のちょっとした隙間でよく見かけるだろう。

しかし、そんな小さなお稲荷さん祠が、ズラリと並ぶふしぎな場所が青森県にある。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:ロンドンのレゴショップで自分の顔のレゴブロックを買う

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

お稲荷さんの祠が並ぶ神社を尋ねて青森へ

一般的なお稲荷さんのイメージ
一般的なお稲荷さんのイメージ
京都の伏見稲荷大社をはじめ、稲荷神社は全国に3000社近くあるといわれているけれど、屋敷神として祀られているものや、デパートの屋上の隅っこに祀ってあるようなお稲荷さんも含めると、それこそ厖大な数のお稲荷さんが全国に存在している。

青森県つがる市の高山稲荷神社は、お稲荷さん密度が異様に高い場所があるらしい。いったいどういうことなのか?
保安林のせいでうすぐらい
保安林のせいでうすぐらい
津軽半島の西側は、日本海からの強い風につねにさらされており、風や飛砂を防ぐための保安林がえんえんと続く「屏風山」と呼ばれる丘陵地帯がある。

よく育った保安林は太陽の光をさえぎり、薄暗く、静寂につつまれている。取材日は曇っていたため、輪をかけて鬱蒼としていた。そんな保安林の森の道をぐいぐい進むと、こつぜんと赤い鳥居があらわれる。
神社だ
神社だ
高山稲荷神社
高山稲荷神社

林のなかに隠れるように高山稲荷神社はある。
静かすぎる
静かすぎる
ぼくが訪れたときは、観光客などはいっさいおらず、社務所や食堂とおぼしき建物はひっそりとしていた。
年季の入ったなんらかの建物
年季の入ったなんらかの建物
壁みたいな階段
壁みたいな階段
かなり急な階段を越えると、その先にお稲荷さんの祠がいくつかあり、参拝できるようになっている。
稲荷神社がいくつかある
稲荷神社がいくつかある
御由緒の看板を読むと、高山稲荷神社の創建時期はよくわかってないらしい。言い伝えでは、鎌倉時代から室町時代にこの辺りを治めていた安東氏の創建といわれている。ただ、そのころは稲荷神社ではなく、三王(山王)神社であったようだ。
稲荷神社としての創建の伝説はいくつかあるらしいが、いずれも江戸時代に入ってからのものだという。
案内の看板には、浅野内匠頭の刃傷事件で、お家おとりつぶしとなった赤穂藩の赤穂城内にあった稲荷神社を、寺坂三五郎という藩士が奉戴し、この津軽の地へ祀ったという説が書いてあった。唐突に忠臣蔵でめんくらう。

お稲荷さんが幾つか祀ってある小高い場所をさらに超えて進むと、急に目の前が開ける。そこには、あの世のような風景がひろがる。
なんだここは
なんだここは
突然現れる回遊式庭園
突然現れる回遊式庭園
あじさいが咲きみだれる(8月に取材しました)なか、伏見稲荷大社の千本鳥居みたいなものが、池の中をうねるように設置されている。
千本鳥居?
千本鳥居?
さっきまでの防砂林の鬱蒼とした雰囲気はここにはなく、どちらかというと、浄土っぽさがただよう。神社なんだけど。
鳥居の密度はうすい
鳥居の密度はうすい
伏見稲荷の千本鳥居に比べると、鳥居の密度がうすいため、威圧感はなく、ふわっとしている。ふわっとしているので、全体的にあの世へ行くためのトンネル感がすごい。

ずらりと並ぶ狐

ふわっとした千本鳥居を抜けて小高い丘に出ると、こんどは狛狐がずらりと並ぶ場所がある。
あ、狛狐だ
あ、狛狐だ
稲荷神社だから、お稲荷さんがいても別にふしぎはない……と、ぼんやり見ていると、その数が尋常じゃないほどに多いことに気づく。
ずらりと並ぶ狛狐
ずらりと並ぶ狛狐
あれ? いくら稲荷神社だっていっても、狛狐の数、多すぎでしょ?
ソフトバンクっぽさ
ソフトバンクっぽさ
いろんな狛狐ありすぎ
いろんな狛狐ありすぎ
愛知の豊川稲荷にも狛狐がずらりとならぶところはあるけれど、向こうはもっとこう健康的な、生き生きとした明るさがある。
しかし、こちらはそういったエンターテイメント的な楽しさというのはない。ただ、ズラリと並べられ、遠くを見つめ、佇むのみである。

石の狛狐だけではなく、陶製のお稲荷さんがずらりと並べてある小屋もあった。
お稲荷さんの祠の中によく飾ってあるやつだ
お稲荷さんの祠の中によく飾ってあるやつだ
これも尋常な数ではない。さらに狐だけじゃなく、七福神の人形まで取り揃えてある。

さらに進むと、今度は祠そのものがずらりと並べてある場所があり、これがすごかった。

限界集落みたいだ
限界集落みたいだ
朽ち果てた祠がずらりとならぶその景色は、さながら山村の限界集落といった趣きがある。
ひたすら祠が並ぶ
ひたすら祠が並ぶ
色んな形があるなー
色んな形があるなー
神社のミニチュアとしてみるとおもしろいな
神社のミニチュアとしてみるとおもしろいな
シムシティ感がすごい。

お稲荷さんの祠なんて、ふつう一つずつでしか見たことないけれど、こうやって並べられるとまったくもってシムシティだ。これ、もっと町っぽくレイアウトしたくなる。

しかし、この常軌を逸した数の狛狐や祠はいったいなんなのだろう?

お役御免のお稲荷さんを引き受けている

社務所にいた方に、なんでこんなに祠や狛狐がたっぷりあるのか、きいてみた。

ここにある祠や狛狐は、管理する人がいなくなったものや、移転や再開発などで移動を余儀なくされ、行き場がなくなったものが集められ祀ってあるという。

放置されているように見えるが、これらの狛狐や祠は、毎年8月に「鎮魂祭」としてお祓いをして、供養をしているそうである。

パワースポット?

鬱蒼とした保安林の中に、大量の狛狐や朽ち果てた祠、千本鳥居などがズラリと並ぶさまは、まさに彼岸のような雰囲気だ。

もっとも、役割を終えた狛狐や祠が並んでいるということを考えると、彼岸のような雰囲気であることは、ふしぎなことでもないな、と思う。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←
ひと段落(広告)

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ