デイリーポータルZロゴ
このサイトについて

特集


ロマンの木曜日
 
理科実験室で晩酌を
実験中ではない

学生の頃、ガテン系のアルバイトをしていた事がある。日が暮れて仕事が終わると、プレハブ小屋の待機室で毎晩の様に宴が開かれていた。そこでは、ビールとか焼酎とか日本酒とか、どんな飲み物も全部湯のみ茶碗で飲んでいた。僕も湯呑み茶碗にビールを注がれ、何とも言えない違和感を覚えつつ酔っぱらったものだった。
 
グラスって大事だよな、とその時は思ったが本当にそうだろうか?固定観念にとらわれているだけなんじゃないか?

本来は飲食の目的で作られていない器で飲み食いしてみたらどうだろう?
という訳で、実験器具を調達しに東急ハンズへ行った。

(text by 住正徳



とりあえずビール


東急ハンズ実験器具コーナー

東急ハンズには「実験器具」というコーナーがあって、そこにはビーカー、フラスコ、試験管……、と理科室で見たものたちがずらりと並んでいる。
「うおー、凄え」
思わず感嘆の言葉が口をつく。
あれも欲しい、これも欲しい。あっという間に買物カゴが実験器具でうまっていく。レジでは1つ1つ割れない様にプチプチで包んでくれたので、僕の後ろには行列が出来てしまった。

袋一杯の実験器具を事務所に持ち帰り早速晩酌の準備を整える。
最初はとりあえずビール。ト−ルビーカー(200ml)にビールを注ぐ。


ト−ルビーカー200mlで 飲む

ビーカー: 物質の加熱や化学反応の実験を行うときに広く一般的に使われる容器


おかわりは三角フラスコ(200ml)で。


三角フラスコ200ml

三角フラスコ: 底が広がっているので安定している。主に液体を加熱したり、試料を熱して気体の発生実験などに使用する。

三角フラスコは口が狭くて飲みづらいが、感覚としてはビール瓶をラッパ飲みしているのに近い。それに比べ口の広いト−ルビーカーの方がお上品な印象を覚えた。
そして、どちらのグラスも飲んだ量を正確に把握できるという利点がある。


おつまみは僕の大好きな板ワサ。ペトリ皿に盛り付けた。
ミニスポイトで醤油を垂らしてお召し上がりください。


三角フラスコ200ml

ペトリ皿: 皿とふたが一組になった実験器具で、主に試料の保存や、菌類の培養などに使用される。

ビールで喉が潤ったところで、今度はカクテルをいただきましょう。



注)晩酌に使用している実験器具は、この企画用に新しく購入したものです。

 

▲トップに戻る 特集記事いちらんへ
 
 



個人情報保護ポリシー
© DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.